見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

山の記憶~春めくあきる野〜


皆さん、こんばんは。


2月25日、土曜日。

午前中は快晴でしたが、午後になって雲行きが怪しくなってきました。。。


早いもので、来週は早くも3月を迎えるのですね。。。


************************


春めくあきる野


東京都の多摩地区西部に位置するあきる野市は、多摩川最大の支流である秋川の流れを擁し、古くは「阿伎留(秋留)」と呼ばれた、奥多摩の南の玄関口です。


一昨日歩いた、そのあきる野の山里に咲いていた花々を一気にご紹介します。


被写体があり過ぎて写真が多めですので、サクッとご覧ください。



黄梅




ホトケノザ




大悲願寺仁王門

伊達政宗にも所縁のある阿伎留の古刹です。




横沢の入 (いり)

谷戸の田んぼが再生されています。

未だ緑はありませんが、ホッとする景色です。




白梅




黄水仙




アセビ(馬酔木)は咲き始め、




沈丁花は未だ蕾でした。




ハナニラ




ツルニチニチソウ




横田基地の訓練でしょうか。

軍用機が頻繁に飛んでいました。




千年の契り杉

深沢の幸神尾根中腹に立っています。




フキノトウ




深沢の案内人zizi

地元の方が造ったシンボルです。




ロウバイ




深沢のにゃんこ兄弟 !?

奥にもいますよ~。😄




原っぱの福寿草




福寿草は何度見ても見飽きません。




山抱きの大樫

契り杉の対岸の尾根に立っています。




白梅、紅梅




梅越しの大岳山




昨日紹介したセリバオウレン




そして、セツブンソウです。




山里もすっかり春めいて、、、

山歩きの最中も、花の写真を撮るのに大忙しです。😅



山行記録をヤマケイオンラインにUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さい。↓

春めくあきる野、花巡り・巨樹巡り - 横沢入、深沢山、南沢山、金毘羅尾根、小峰公園、千年の契り杉、山抱きの大樫 - 2023年2月23日(木) /YamakeiOnline

春めくあきる野、花巡り・巨樹巡り - 横沢入、深沢山、南沢山、金毘羅尾根、小峰公園、千年の契り杉、山抱きの大樫 - 2023年2月23日(木) /YamakeiOnline

春告げの山野草と巨樹を目当てに、あきる野の里山をぐるりと周回して来ました。初めて見るセリバオウレンは小さいながらも存在感 ⇒ 詳しくはYamakeiOnlineで!

ヤマケイオンライン



本日もご訪問頂きまして有難うございました。



コメント一覧

gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんにちは。

この2本の巨木、ネーミングが洒落てますよね。😄

場所的にも近いのでほぼ毎年見に行っています。

実は、奥多摩は日本有数の巨樹の宝庫でして、新緑の季節になったら巨樹巡りも考えております。
marurobo36
千年の契り杉 太陽光が降り注いで、周りの緑も 少し幻想的な感じ
山抱きの大樫 千年の契り杉とは、違って 勇ましい感じ
それが、対岸にある というのが、何か思うところが有りますね。
gabaosan
@takechiyo_1949 竹千代さん、こんばんは。

夕方まで更新が無かったので気掛かりでしたが、、、兄犬君の容態が心配です。
元気を取り戻して呉れると良いですね。

春の野山の写真が少しでも気休めとなれば幸甚です。
Unknown
@gabaosanさん
こんばんは。
素敵なレポート
ありがとうございます。
うっとり眺めてました。
老犬の世話で外に出られませんので、とてもありがたいです。
竹千代 拝
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山の記憶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事