KDDIの大失態、我が家のエリアは偶々使えていますが、影響を受けた皆さんはさぞかしご不便な状況かとお察し致します。
電気も、水も、電波も、有って当たり前と思っていたものが無くなると途端に立往生してしまいますね。
戦争や気候変動に社会インフラの劣化も加わって、今までの当たり前が通用しない時代がやってくる、、、そんな嫌な予感が当たらないことを願うばかりです。
*********************
笹尾根を渡る風
昨日、東京と山梨県の境界線にあたる、奥多摩の笹尾根を歩いて来ました。
暑さは覚悟の低山歩きです。
山梨県側の沢渡バス停からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/599ffa3df0d4e2cbc79e7c7750fa6ac4.jpg?1656829441)
ヤブカンゾウ(薮萱草)
忘れ草とも言う事を知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/103ffbb125a1e0d00caca737ae6c98b3.jpg?1656829441)
山の中ではドクダミが未だ未だ元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/d58e6c3d985fa86bdea6a6ca7f550796.jpg?1656829441)
小棡(こゆずり)の山上集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/e538d9b806c54e8c9fea5286dc010aa9.jpg?1656830567)
かつて西原古道と呼ばれる山腹道が通っていた山上集落で、小さなお寺も残っています。
4年前に歩いた時にお婆ちゃんが野良仕事をしていた段々畑が、今年は雑草に覆われていたのが残念です。。。
十二天神社
丸山の山腹に静かに鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/a299e2c7247a4f6ce8ee70b605e4c06d.jpg?1656831364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/a299e2c7247a4f6ce8ee70b605e4c06d.jpg?1656831364)
笹尾根
奥多摩の三頭山から延びる長大な尾根。
槙寄山、丸山、土俵岳等のピークが連なり、東の末端は高尾山に続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/88/317fe297db9d84752c5eff413a6b1d53.jpg?1656831586)
数馬峠から権現山の眺め。
富士山は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/4204918693ee1f5f15b87b6bc4b41594.jpg?1656831617)
夏の低山に咲く花は少なく、地味なものばかりです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/4204918693ee1f5f15b87b6bc4b41594.jpg?1656831617)
夏の低山に咲く花は少なく、地味なものばかりです。。。
バライチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a2/0fe20d4d522f4b42121a83b88e91a84b.jpg?1656826804)
コアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/87e9b763eeed042f6fb69208c9d47129.jpg?1656826806)
アカショウマ(赤升麻)、かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/2e8cc4530b6882c158113b13ac6cc28a.jpg?1656826805)
マムシグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a2/0fe20d4d522f4b42121a83b88e91a84b.jpg?1656826804)
コアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/87e9b763eeed042f6fb69208c9d47129.jpg?1656826806)
アカショウマ(赤升麻)、かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/2e8cc4530b6882c158113b13ac6cc28a.jpg?1656826805)
マムシグサ
これから赤くなって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/f8bda3c215676982c519e1e72b86a897.jpg?1656826805)
オダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/63cd57d00f457e3216e2cc2b0e67c7e8.jpg?1656826805)
シャクガの仲間でしょうか、美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/2e379b62260e0af2512ad67f35a9f8da.jpg?1656826805)
山で出会ったのはたったの3人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/d6d4dc9b82c68eeba7442d82d74eebc3.jpg?1656831341)
標高1,000mの尾根を渡る風は心地よく、下界の暑さを忘れさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/f8bda3c215676982c519e1e72b86a897.jpg?1656826805)
オダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/63cd57d00f457e3216e2cc2b0e67c7e8.jpg?1656826805)
シャクガの仲間でしょうか、美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/2e379b62260e0af2512ad67f35a9f8da.jpg?1656826805)
山で出会ったのはたったの3人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/d6d4dc9b82c68eeba7442d82d74eebc3.jpg?1656831341)
標高1,000mの尾根を渡る風は心地よく、下界の暑さを忘れさせてくれました。
〆は数馬温泉センターで!
久し振りのサウナと水風呂が、最高のご褒美となりました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/00b41896184b2da3ce607366850ba16b.jpg?1656836872)
山行記録をヤマケイオンラインにUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さい。⬇️
本日もご訪問頂き有り難う御座いました。