皆さん、こんにちは。
7月10日、月曜日。 晴れ。
東京は、まるで梅雨が明けたかの様な天気です。
朝7時の気温が既に28℃と知ると、とても通勤散歩する気にはなれません。
今年の夏は一体どうなるのか、、、
今から怯えてしまいます。😖
さて、
明後日はいよいよMLBオールスターゲーム!
大谷選手は前半最後の試合で、しっかり締めてくれました!
祝!、大谷選手 🎉
32号 & 打率3割復帰! 😆
⚾⚾⚾⚾⚾ ⚾⚾⚾⚾⚾
⚾⚾⚾⚾⚾ ⚾⚾⚾⚾⚾
⚾⚾⚾⚾⚾ ⚾⚾⚾⚾⚾
⚾⚾
細かな成績はいちいち書くに及びませんね。。。
オールスターゲームでの日本人初の一発に期待しましょう~!😄
************************
奥多摩でヒーヒー!
先週7月8日の土曜日、
三週間振りに奥多摩の尾根でヒーヒー言って来ました!😆
一般の登山道ではありませんが、谷と尾根の雰囲気だけでもサクッとご覧下さい。
山里の花々
JR奥多摩線の古里(こり)駅から、青梅街道、入川林道を歩いて入山しました。
オグルマ
ヤマユリ
今年初めて見ることが出来ました♪
マタタビの実
初めて見ました!
マンネングサ
山で見掛けるのはコマンネングサ(ヒメレンゲ)が多いのですが、これは葉が丸いのでマルバマンネングサかと。。。
シロツバメエダシャク(白燕枝尺)
尺取り虫の成虫の姿らしいです!
入川谷と布滝沢右岸尾根
入川谷の入り口で地元のハンターさんにお会いしました。 10名程で鹿を囲って追い込むそうで、囲いの範囲を訊いて、安全を確認してから先に進みました。
峰入川本谷
歩けそうなところを適当に歩きます。
布滝
本谷を1時間ほど遡り、支沢に懸る布滝に立ち寄りました。 高さ15mの直瀑です。
嬉しいことに、、、
数輪のイワタバコが咲いていました。
布滝沢右岸尾根に取り付きました。
標高差500m、登山地図には載っていません。
入川谷を挟んで大岳山
一般道からは見ることの出来ない眺めです♪
尾根の最後の100mは、今迄歩いた中でも屈指の急登でした!😖
木の根を掴み、数歩づつに立ち止まり、
ヒーヒー言いながら登ります。。。
ギンリョウソウ(銀竜草)に励まされながら、、、
斜面を振り返ると傾斜の程が分かります。。。
最後のひと登り。
此処を上り切ればエビ小屋山(1,147m)です。
エビ小屋山から先は、赤杭尾根の一般ルートに合流して一気に下山しました。
ヤマボウシ
ノリウツギ
紫陽花の仲間です。
コアジサイ
下って来た川苔山鋸尾根を振り返りました。
下山後は本日最大の目的地、
鳩ノ巣駅前食堂のさんらくで乾杯~!
3週間振りにしてはハードなルートを選んでしましましたが、、、
心地よい充実感に満たされる一瞬です♪
ヤマケイオンラインに山行記録をUPしましたので時間と興味のある方はご笑覧下さい。☟
本日もご訪問頂きまして有難うございました。