皆さん、こんばんは。
2024年4月3日、水曜日。 曇りのち雨。
今日は一日在宅勤務。
雨で散歩にも出られずに過ごしました。
台湾で大きな地震があったようですね。
花蓮は台湾駐在時代に家族で旅行に行った場所ですので、状況が気になります。
気になると言えば、、、
開幕から未だホームランが出ない大谷君もちょっと気になります。。。
結婚直後にあの事件で、生活のリズムを保つのも大変でしょうし、一番大事にしているという「睡眠」への影響当然もあるでしょうね。。。
それにしてもドジャース強し!!
明日の一発に期待しましょう😄
********************
三月は去るで、最後は駆け足で2023年度が過ぎ去って行きました。
長引く寒さに、グダグダの裏金問題、水谷通訳の事件も衝撃でしたね、、、
そんな余韻に浸りながらの些事五題、
下手な雑句はご愛敬でお願いします。🙇
弥生三月の些事・五題
㈠ レベル4
2月に虫歯の治療を終えたばかりですが、今度は歯茎が腫れてしまい、再び歯医者に行ったら立派な歯周病でした。
それまで余り自覚症状がなかっただけに、先生から「左の奥が4段階のレベル3、右下は一番悪いレベル4ですね。」と言われてガックリ。
ありゃま、、、レベル2はどこ行っちゃったんですかね?と自嘲気味に混ぜ返したら、
先生すかさず、
「下の前歯の辺りは殆どそうですよ!」
だって、、、 ガックリ×2
還暦を過ぎて奥歯はぐりとぐら 😩
㈡ ホワイトデー
チョコは貰っておりませんのでお返しと言う訳ではありませんが、、、
花屋で安売りしていたストックが目に留まったので買って帰りました。
かみさんは何事?という顔をしましたが、花が一輪あるだけで華やぐものですね。
後で調べたら、ピンクのストックの花言葉は「ふくよかな愛情」だとか、、、
大袈裟なのでなくて良かったです。
お返しはほんの気持ちの花言葉 🙂
㈢ さくらんぼの木
何を思ったのか、、、
かみさんが「鉢植えのさくらんぼの木」を買って来て、一週間後にはこんなに花が咲きました!
特別な育て方をしたものだそうで、こんな小さな木でも5月か6月にはさくらんぼが生るそうです。
さて、どんなのが出来ますことやら、、、
無事育て2ヶ月先のブログネタ 😁
㈣ 蕗の薹
彼岸が明けた週末の奥多摩、、、
行きつけの店で出て来たあては蕗の薹の醤油煮でした。
女将さんが家の周りで摘んだものだそうで、一口食べたら春の味~♪
キープしている焼酎を止めて、思わず「熱燗ちょ~だい♪」と相成りました。
お土産にも持たせてくれました♪
やはり日本酒が合いますね♪
春酒を 誘う手摘みの蕗の薹 ☺️
㈤ 春の6K
乾燥、花粉、強風、寒暖差、黄砂、、、
この季節の厄介者の頭文字をとって「春の5K」というそうですが、、、
もう一つ、猫のK(毛)を加えたら春の6Kです!
うっかりしてたら、スーツのズボンが猫の毛だらけだった、、、
なんて、猫を飼っている家の春のあるあるですよね!
愛猫はふた月掛けて衣替え 😼
お陰様で、カブの体調は上々です!
(急に暑くなったニャア、、、)
本日もご訪問頂きまして有難うございました。