皆さん、こんばんは。
12月8日、金曜日。 快晴。
早晩バレるとは思っていましたが、早くも爆弾が炸裂しました!
それにしても、まさか内閣の要の官房長官が真っ先に吊り上げられるとは。。。
野党の更迭要求を拒否した岸田総理。
結局は後手に回って「やっぱり馘」の定番オチが目に浮かびますが、、、
今回ばかりは内閣崩壊、自身の馘も危ういか。
何れにしても、無駄に国会審議を妨げる事態を招いた裏金議員たちの罪は重いです。。。😡
************************
気分を変えて、、、😃
今週月曜日、大阪出張のついでに歩いたトコトコ散歩の続々編です。
御堂筋を難波から淀屋橋まで歩きながら、いくつかのパワースポットに立ち寄りました。
御堂筋のパワースポット巡り
先ずは難波の法善寺から、、、
法善寺横丁の南筋にあります。
浄土宗天龍山 法善寺
本尊は阿弥陀如来。
全身が苔むした姿の水掛不動で知られる。
千日念仏を行ったことから俗に千日寺と呼ばれ、千日前の地名は当寺の門前に由来する。
外国人旅行者にも人気の観光スポットです。
以前、両脇のお地蔵様の苔が剝がされる事件がありましたが、お不動様は無事で何よりでした。
ミナミの鉄板神社
ハハハ、これは焼肉屋の洒落ですね。
さしずめご祭神は波楽美八気多命(ハラミヤケタノミコト)と言ったところでしょうか。😆
続いて、難波神社に向かいます。
御堂筋をトコトコ、、、🚶♂️
東西南北の四方に鳥居がありました。
難波(なんば)神社
(中央区博労町)
ご祭神 :仁徳天皇
配 祀 :素盞嗚尊(すさのおのみこと)
反正天皇が大阪府松原市に柴籬宮しばがきのみやを開かれたとき、父帝の仁徳天皇をご祭神として創建されたと伝えられる。
その後、天王寺区上本町に遷り、豊臣秀吉が大阪城を築城したのちの天正年間、現在地に遷座。
昭和20年の空襲により全焼したため、仮宮によっていたものを、昭和49年に再建され現在に至る。
(同社HPより)
ご神木のクス
手水舎の龍口
社殿は鉄筋コンクリート造りです。
博労稲荷神社(摂社)
この他にも、金刀比羅神社などの末社が鎮座していました。
社紋 抱き菖蒲(だきあやめ)
花菖蒲に縁のある神社で、6月には花菖蒲を奉納する菖蒲神事が執り行われるそうです。
二つの御堂
続いて、御堂筋の名の由来となった、南北二つの御堂に立ち寄りました。
南御堂 (中央区久太郎町)
真宗大谷派難波別院
実家の宗派でもある真宗大谷派で、先月お参りした京都の東本願寺の別院です。
中央通りを越えて北御堂へ、、、🚶♂️
御堂筋沿いの大きな山門が目を引きます。
北御堂 (中央区本町)
本願寺津村別院
真宗本願寺派で京都の西本願寺の別院です。
共に由緒ある寺院ですが、鉄筋コンクリート造りで、京都の本山の様な荘厳さはありません。
😲ややっ、、、
道の奥に鳥居が見えました。
下調べでは見落としていた神社です。
御霊(ごりょう)神社
(中央区淡路町)
境内は先程の浪花神社よりも広く静かでした。
ご祭神は天照大神荒魂 他、五柱。
九尾の狛犬♪
この日一番の嬉しい邂逅でした!
社紋
謂れは分かりませんでした。
この後、
淀屋橋まで歩いて地下鉄に乗りました。
淀屋橋から中之島の眺め
御堂筋沿いのパワースポット巡り、、、
見た目より、実用第一主義の大阪人気質か?
どれも鉄筋コンクリートなのが、ちょっと残念ではありました。。。😅
本日もご訪問頂きまして有難うございました。
土日はブログの週休日とさせて頂きます。
皆さま、素敵な週末をお過ごしください。