「お疲れ様です。」
前回、前々回とオークションで落札した。
ボロボロのサドルバッグのリペアの記事を投稿をしてきました。
漸く完成?に漕ぎ着ける事が出来ました。
前回は染色とレザー部を縫うところ迄でした。
画像は相変わらず、すっ飛ばしてしまいますが、、、
カシメを打ち直してバックルやDカンを付け直しました。
レザー部も新たなレザーを使い不得手ながらも縫い直しました。
100均のゴム紐を、、、
サイドポケットのゴム紐にします。
100均のゴム紐は色のバリエーションと太さも様々で重宝します。
以前のサドルバッグのリペアでも記したバックの型崩れ防止のシートです。
画像左の「PPシート」が以前から使っていた物で、
右の物が、「こんなの!?あんじゃナイ!」と購入した「プラ底板」で
サイズが420㎜x210㎜ 厚さ1㎜でPPシートより面積は少ないのですが、
厚さが1㎜あります。(PPシート390㎜x550㎜、厚さ0.75㎜)
この「プラ底板」凄く良いです。
思いの他、軽量で、なんと言っても厚みがあるので丈夫です。
そして、材質がポリプロピレン製でカット等の加工がし易い!
画像の物はバッグ左右側面の型崩れ防止シートを作りました。
(それ以外の箇所はバッグに付いていたオリジナルを使用。)
更に工作をやりたい欲求が、、、これまた100均でこんな物を購入。
マル棒と、、、フック的?な物の様です。
マル棒の先端にフック的な物を少し加工を施してくっつけます。
その後、ニスで数回塗装した物がコレになります。
この棒切れを、バック内のベルトの内側に噛ませる事でサドルへサドルバッグを
サドルに吊るした時に型崩れ防止し形を保持出来る様になります。
本来は鉄製に板が入っていたのですが、レザー部を縫い直す為に摘出してしまいました。
そして、、、コレが、、、
コレに、、、
レザー部も引きで見る分には問題有りません。
やはり金具やレザーを取り付けると「らしく」見えます。
悪く無い気がします。(相変わらず完全な主観です。)
でっ!気になるのが、このサドルバッグに掛かった修理費用ですが、、、
サドルバッグ 落札金額 1760円 送料 880円
生成りレザー2200円 送料198円
染め粉(somerun) 772円
プラ底板 110円
マル棒とフック的な物 220円
ゴム紐 110円
(レザー用の糸・針、カシメ等は手持ちの物を使っています。)
、、、、合計6250円、、、です。
あれっ?新品、、、6000~7000円位で売ってなかったっけ?
いや、いや!ヤレた感じが良い訳ですし、、、
そもそも、工作したくて落札した訳ですから、、、
レザーも余った訳ですから、、、
まぁ、、、楽しめました。
「お疲れ様でした。」