こんにちは、かおこです。
学校へ行く時は、娘を7時過ぎに起こし、8時前に食事、8時10分に送り出していました。(その後私も仕事へ)
学校へ行かなくても、できるだけそのペースを維持したい……と思いつつも、どうしてもなし崩しになってきます。
8時までに食事を用意しなくてもいい、と
思うとこちらもつい起きるのが遅くなります。
一緒に登校するはずの班長さんへ、連絡帳は渡さなくてはならないため、寝坊は出来ないのですが、娘もなかなか起きてこず…
口では「明日6時に起きる!」とは言っているものの……
今日は特に、いくら起こして起きません。
しょうがないので、夫と私だけで朝食。
これはこれで、いい感じでした。久しぶりに大人だけで食事、というふうで。
娘、起きたのは結局11:30。
昨日の教育相談で、思ったより疲れたのかもしれません。
最近は、ほとんど運動らしい運動をしていないので体力も落ちたのかなぁ…
私の方も、何だかんだで毎日のように用事があり、仕事をしている時とはまた違った疲れを感じる時があります。
今日は生理中ということもあり、体も重たい感じが……
普段なら、冷蔵庫を開けてあれを作ろう、これもやろう、と思うのですがその気力がわきません。
ああ、疲れているんだなぁと思い、最小限の家事のほかはのんびり過ごすことにしました。
他の人には「お疲れ様!」と声をかけるのに、自分にはそうしていないんですよね。
自分にも「お疲れ様」と言ってあげよう。
毎日、頑張ってるんだから!
読んでいただき、ありがとうございました。