笑顔でゲンキ

日々の暮らしを綴っています。
ブログを始めて13年め
色んな事が起こるものですね。

コロナ禍でお寺さんの棚業がなくなってきています

2021-07-13 06:56:00 | 日記
7月13日はお盆の入り
コロナ禍によってお坊さんが各家々を回って歩く事がほとんどなくなったようです。
(このまま その習慣がなくなればいいのに〜なんて思っている不届き者でございます)
舅姑宅にあった大きな仏壇を終い
小さな小さな仏壇に変えました。


お供え物もお花も少しでいい。
スーパーではお盆のお供えの事がプリントされていますが


こじんまりとやらせていただきましょう。
お墓は一応きれいに


ポチッとしていただけたら嬉しいです😃😂
ありがとう😊😊😃ございます

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早朝に叩き起こされ お疲れ... | トップ | 眠れない。最終手段は〇〇〇... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あわび)
2021-07-13 17:10:32
こんにちは。 静岡県も7月のお盆なのですね。
私は東京生まれで、両親も東京出身だったので
当然 7月のお盆でした。 結婚して各地を転々として 今の関東の田舎に落ち着きました。
この地は8月のお盆です。母の晩年 同居しましたが
母は8月のお盆の方が まわりもそうだからやりやすい、8月にしようと言ってくれました。
なくなる時も 仏事はしきたり通りにしなくてもいい、生きている人=私が一番楽なようにすればいい。死んだ人より生きてる人が一番なのだから と
言って逝きました。  とても助かりました。
返信する
Unknown (satochannoniwa)
2021-07-13 18:53:19
お疲れ様〜〜
うちは お墓が 遠いので 行けません、、
コロナが 無い時も 名神が渋滞するので 行けず 
いつもずらして いました、、
返信する
Unknown (gako1954)
2021-07-13 19:09:31
あわびさん こんばんは♪
お母さま さすが 都会の方ですね。
静岡市中心部に住む人たちと奥の方に住む方とは考え方が微妙に違います。
そして他の市に住んでいる方は昔ながらのやり方を頑なに守っています。
とても わたしには無理だわ^_^
返信する
Unknown (gako1954)
2021-07-13 19:12:38
@satochannoniwa さとちゃん こんばんは♪
お盆は8月なのかしら。
混んでいる時に行かなくてもね〜
ナムナムする気持ちが大事だから
いつでもいいと思うの^_^
返信する

コメントを投稿