宮代学園台自治会

宮代学園台自治会の歴史と誇りを認識し、
つぎの世代へと引き継いでゆく
日々の足あとがこのページに刻まれます。

けやき公園の工事が始まりました

2025年02月10日 | お知らせ
宮代町第5次総合計画「地域のオリジナルパークをつくろう!」事業に伴う、けやき公園の四阿(あずまや)の工事が始まりました

期間 令和7年1月下旬予定から3月31日まで
 
期間中は伊藤動物病院側の出入口のみ使用でき、もう1箇所の出入口は使用できなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。


こちらの入り口は使用できません

工事期間中、版築(はんちく)ベンチ作りなど、公園作りに参加できるイベントもあります。

今後の予定は学園台けやき公園のInstagramに載っています。
要チェックです❣️






また、学園台地区内の他の公園でも下記のとおり工事を行います
工事期間中はご迷惑をおかけしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

★学園台ゆりのき公園 ベンチ入替工事(2基) 2月下旬~3月中
★学園台宮前幼児公園 スプリング遊具入替工事(2基)3月中
★学園台けやき公園 水道設備入替工事、自動草刈り機設置工事3月中






2月4日(火) シロアリの消毒のため、集会所の使用ができません

2025年02月02日 | お知らせ
学園台集会所でシロアリ被害がみつかりました。業者に調査してもらったところ、集会所全体にシロアリの被害が広がっていることが判明しました。
このため2月4日(火)に消毒を行います。

2月4日(火)は集会所が使用できません。
皆様にご迷惑をおかけすることとなりますが、どうぞよろしくお願致します。

学園台自治会

みんなでお楽しみ会・おしゃべり会

2025年01月19日 | お知らせ
1月18日(土)自治会主催のお楽しみ会・おしゃべり会が行われました。

お昼の部はグラウンドで巨大カルタと輪投げをしました

新みやしろ郷土かるたが読まれます
「憧れと夢がつまったどんぐりピアノ~」



大きな札はいつもと勝手が違います
皆一生懸命札を探します



輪投げは9つの的をめがけて、持っている5つの輪を投げます。
入った数だけ得点がもらえます。 





得点によって景品がもらえます。
景品は、お菓子の以外にもぬいぐるみも!



大きなぬいぐるみをもらったよ!


夜の部はおしゃべり会です。


敬老会で流れた「がくえんだいのあゆみ」が流れる会場で、多くの住民の皆様が参加し、温かな雰囲気の中で楽しいひとときを過ごしました。 
地域活動やイベントが再びできるようになったことを心から嬉しく思います。
参加された皆さま、ありがとうございました。

また文化体育部をはじめ自治会役員の皆さま、準備などおつかれさまでした



学園台グランド内駐車場について

2024年12月24日 | お知らせ
年末が近づき、帰省の季節となりました。
会員の皆様がお互いに気持ちよく「学園台グランド内駐車場」を利用していただくよう、ご協力をお願いいたします。

許可証札を使用していない車両を見受けます。
許可証札を車のフロントダッシュボードに置いて、許可車両であることを明示していただくようお願いします。

 ↑ 許可証札


以下、駐車場の利用方法です。
駐車場料金は無料です。グランド内には5台分の駐車スペースがあります。
駐車場を利用したい場合は、必ず予約をして許可を得てください。当月の予約は随時受け付けます。翌月分の予約は当月20日から開始します。
利用者は学園台自治会会員、学園台集会所使用者(同好会の講師・指導者を含む),自治会会員宅の工事や庭木の剪定などで駐車が必要と認められる関係者、自治会会員宅の来客者に限定します。

1.学園台自治会集会所の玄関右側方の壁に設置された 駐車場管理郵便ボックス内にある利用予約管理台帳の利用希望日の該当欄に、名前・住所番地・利用開始時刻など必要事項を記入してください。

2.利用当日、駐車場管理郵便ボックス内の利用予約管理台帳で自分の予約を確認、適切な番号の許可証札を取り出し、車のフロントダッシュボードに置いて許可車両であることを明示して下さい。

3.使用後は、速やかに許可証札を郵便ボックスに返却して下さい。


 ↑ 駐車場管理郵便ボックス


 ↑ 利用予約管理台帳

原則として、自治会員1件につき1台、1日限りの駐車許可としますが、特例として自治会員宅の建て替え工事などで使用が数日に及ぶ場合は事前に自治会長に申請し特別許可を得てください。「駐車特別許可証札」は会長から受け取ってください。

不要になったガラス・せともの 募集します

2024年10月31日 | お知らせ

いつも本活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。

広報がくえんだん311号でご連絡しました通り、今年度あずまやを建設致します。その際、住民が関わって親しみが感じられる公園となる様、皆さんの暮らしの思い出や記憶が刻まれたものの、もう使わなくなったガラスやせとものを集め、砕いて土間コンクリートに埋め込む事を計画しています。

詳細は下記のとおりです。ご協力頂きたく、よろしくお願いします。

1.募集するもの:
もう使わなくなった色や柄がついたガラス製品・せともの
※集めた後に砕き、コンクリートに埋め込みます

2.募集期間:
令和6年11月2日~11月23日まで

3.場所:
2丁目けやき公園 けやきの木付近のボックス 
※ビニール袋等に入れる様、お願いいたします。
※色ガラス大歓迎!





※令和6年11月23日で募集は終了しました。皆さんご協力ありがとうございました








安否確認・防災訓練

2024年10月27日 | お知らせ
10月26日安否確認訓練・防災訓練が行われました

安否確認訓練は10月26日6時55分に震源地が茨城県南部で震度6強の地震がある想定で行われました。8:00から8:20分の間に「無事」の黄色い旗を玄関など見えやすいところに掲げてもらい、班長さんが旗の確認を行いました。




同日、10時30分から、学園台グラウンドで防災訓練も行われました
会長のあいさつの後消火訓練が行われました
消防署の方の指導の下、消火器を使った訓練を行いました



消火訓練の後はAEDを用いた救命訓練です
まずDVDを視聴し、救急車が来るまでの応急処置の大切さを学びました。



続いて、実際に人形を使って胸骨圧迫、AEDを使う訓練が行われました
胸骨圧迫は実際にやってみると難しく、とても体力を使いました。


AEDは自治会集会所にも設置されています。
いざという時のため、身近な場所でどこにAEDがあるか知っておく事も大切です。全国AEDマップで確認ができるそうです。



防災訓練と同時に、宮代町第5次総合計画事業「地域のオリジナルパークをつくろう」学園台2丁目けやき公園の取り組みが紹介されました。
令和6年秋から建築がはじまる四阿(あずまや)の模型と草刈りロボットの展示があり、防災訓練に参加された皆さんが説明を熱心に聞いていました。

 ↑ 四阿(あずまや)の模型
 ↑ 草刈りロボット

 ↑ 公園の説明をしていただきました



最後に備蓄食料の配布訓練が行われ、防災訓練は終わりました
災害はいつ起こるかわかりません。いざという時のために日頃からの心掛けが大切だと思いました。










令和6年度学園台敬老祝賀会

2024年09月15日 | お知らせ
9月15日(日)令和6年度学園台敬老祝賀会が行われました

12時30分の開場とともに、参加者が続々と集まりました
皆さん受付を済ませて会場に入ります


今年はこのようなプログラムで行われました

自治会会長あいさつの後
広報紙で振り返る学園台のあゆみが上映されました


昔の広報がくえんだいの懐かしい写真が
懐かしい音楽と共に流れました。




次はギターラみやしろさんによるうた声コンサートです
曲目は21曲

どの曲も知っている曲ばかり
用意して頂いた歌集を見ながら歌声も弾みます
素敵なギターの音色に合わせて皆で歌いました
ギターラみやしろさん、素敵なコンサートをありがとうございました!



最後に参加者全員にお赤飯が配られました

敬老の日おめでとうございます
皆さまが健やかにこの日を迎えられた事、大変うれしく思います
これからも素敵な笑顔で元気にお過ごしください😊

流し踊り参加🎆

2024年08月29日 | お知らせ

8月24日(土)、25日(日)の41回宮代町民まつり🏮
今年も24日の流し踊りに学園台チームも参加しました




今年は「踊ろう会」の皆さんと有志メンバー25名が参加。
おそろいの黄色いはっぴが夜景に映えます。
宮代音頭、東京音頭、炭坑節、ダンシングヒーロ盆踊りを軽やかに踊ります。



流し踊りの合間に「ニュー咲きほこれ埼玉」が流れ、「ぜひご参加ください」のアナウンスがあると、休憩していたはずなのに踊り始めるメンバーが!咲きほこれ埼玉~♪

かみなりが光り今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、流し踊りの間は雨は降らず最後まで踊ることができました♪



南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」

2024年08月09日 | お知らせ
南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発令されました。
これは直ちに地震が発生することを意味するものではありませんので、冷静に、しかし注意を忘れずに対応しましょう。
まずは、日ごろからの地震への備えを再確認するとともに、防災対策についてあらためて家族などで話し合いましょう。
今後の国や自治体からの呼びかけ等も大事です。特に、旅行や帰省等で移動する方は、滞在先での安全を確保するため、情報収集をお願いします。
関東地方でもやや強い地震がありました。気を付けましょう
宮代学園台自治会

学園台グランド内駐車場について

2024年08月06日 | お知らせ
お盆も近づき、帰省の季節となりました。
会員の皆様がお互いに気持ちよく「学園台グランド内駐車場」を利用していただくよう、ご協力をお願いいたします。

駐車場料金は無料です。グランド内には5台分の駐車スペースがあります。
駐車場を利用したい場合は、必ず予約をして許可を得てください。当月の予約は随時受け付けます。翌月分の予約は当月20日から開始します。
利用者は学園台自治会会員、学園台集会所使用者(同好会の講師・指導者を含む),自治会会員宅の工事や庭木の剪定などで駐車が必要と認められる関係者、自治会会員宅の来客者に限定します。

1.学園台自治会集会所の玄関右側方の壁に設置された 駐車場管理郵便ボックス内にある利用予約管理台帳の利用希望日の該当欄に、名前・住所番地・利用開始時刻など必要事項を記入してください。

2.利用当日、駐車場管理郵便ボックス内の利用予約管理台帳で自分の予約を確認、適切な番号の許可証札を取り出し、車のフロントダッシュボードに置いて許可車両であることを明示して下さい。

3.使用後は、速やかに許可証札を郵便ボックスに返却して下さい。


 ↑ 駐車場管理郵便ボックス


 ↑ 利用予約管理台帳

原則として、自治会員1件につき1台、1日限りの駐車許可としますが、特例として自治会員宅の建て替え工事などで使用が数日に及ぶ場合は事前に自治会長に申請し特別許可を得てください。「駐車特別許可証札」は会長から受け取ってください。

5年ぶりの「歩こう会」‼️

2024年06月09日 | お知らせ
5月25日、学園台自治会47期初のイベント、「歩こう会」が開催されました。


この日、学園台グランドに集まった参加者はなんと会員82名‼️
ベビーカーのお子さんから、学園台で活躍する高齢者の方までたくさんの方にご参加いただきました。



役員は目立つイエローグリーンの防災ジャケット着用で引率です!

いざ出発! 🚶‍♀️🚶🚶‍♂️🚶
コースは学園台グランドから東武動物公園までの2.2km。



目標の東武動物公園のジェットコースター🎢や観覧車🎡を眺めながら30分の道のりを歩きます。さわやかな青空の下、話も尽きません。




あっという間に東武動物公園に到着です。


皆さんにお配りするお茶やお弁当を参加した子どもたちが手伝って運んでくれました😃


みんなありがとう‼️
来年もよろしくね🎵笑

お弁当とお茶を受け取り園内でホッと一息。
歩いたあとに外で食べるお弁当は最高ですね。



その後は自由行動となり、自治会イベントの「歩こう会」は無事に終了となりました。たくさんの動物を観察したり、ご家族で乗り物を楽しまれたのではないでしょうか😊
ご参加いただきましたみなさま、ご協力ありがとうございました。


そして文化体育部をはじめ自治会役員のみなさま、準備等お疲れさまでした🍵


さあ!元気な学園台が戻ってきました!
次のイベントに向けて47期役員頑張るぞ〜✊







🌸入学式🌸

2024年04月09日 | お知らせ
4月9日、満開の桜の中、笠原小学校では入学式が行われました。
笠原小学校の目の前にある姫宮落川の桜🌸がとても綺麗です。まるでピカピカの1年生たちをお祝いしているようです。
明日からは大きなランドセルを背負ってお兄さん、お姉さんたちと登校です。
交通指導員のみなさん、地域の見守りボランティアのみなさん、どうぞよろしくお願いします🐥

新しい教室にワクワク…たくさんお友だちできるといいね😊


小学校、中学校、高校、大学、専門学校…この春ご入学されたみなさん、おめでとうございます🌸

そして4月から社会人になったみなさんもドキドキしながら毎日を過ごしているのではないでしょうか☺️

今は小さな花だけど、いろいろなことを吸収して、大きな枝を広げてたくさんの花を咲かせてくださいね🌸

みんながんばれ🌸
















🎵音楽鑑賞会🎵 〜憩いのサロン〜

2023年11月24日 | お知らせ
🎵音楽鑑賞会🎵

11月12日(日)13:30より、学園台集会所では今年度3回目の憩いのサロンが開催されました。
読書の秋、音楽の秋…ということで今回は「音楽鑑賞会」です。
この日は朝からぐっと気温が下がり、秋というよりも急に冬が来たよう…
それでも集会所にはたくさんのお客様にご来場いただきました😃
今日は色々な楽器をお楽しみいただきます!



トップバッターはマンドリンアンサンブル「smiley+plus😊」です。ディズニー音楽「小さな世界」で音楽鑑賞会のスタート🎵
春日部女子高校マンドリン・ギター部OGが集まるマンドリンオーケストラ「ソレイユ・マンドリーヌ」のメンバーです。今回はアンサンブルチームでの登場です。
マンドリンの優しい音色。懐かしい曲もあり、思わず口ずさむ場面も。
12月17日にウィス春日部でクリスマスコンサートがあるそうですよ🎵

続いては「宮代ウクレレサークル」の皆さんがハワイアンの衣装で登場!ウクレレの軽快なリズムと歌にハワイの海が目の前に広がるようです🏝
後半はお客様と一緒に歌うコーナー。「明日があるさ」「浜辺の歌」などウクレレの音楽に合わせて合唱しました。ウクレレサークルさんは宮代町のイベントでも発表されているそうです。



最後は町内在住のシンガーソングライター「みっちゃん」のみんなで歌おうコーナーです。会場のみなさんからのリクエストを演奏、ギターに負けず会場の歌声も響きます。
そしてオリジナル曲「打ち上げ花火」などを披露。迫力ある歌声、優しい歌にうっとり☺️

最後まで会場は拍手👏に包まれました。
smiley+plus😊の皆さん、宮代ウクレレサークルの皆さん、みっちゃんさん。楽しいひとときをありがとうございました‼️