

さあ!懐かしい話に笑ったあとは



一戸一灯運動にご協力を!
〜地域内で不審者情報が寄せられています〜
9月18日から19日にかけて、学園台2丁目、3丁目地区で空き家や夜間の家宅侵入を狙った不審者情報が寄せられています。
私たちがすぐにできることとして、一戸一灯運動があります。
一戸一灯運動とは、夜間に各家庭の門灯や玄関灯を点灯して、住宅街の暗がりをなくそうという運動です。部活動・塾帰りの子どもや、仕事帰りの女性を狙ったひったくりや痴漢等の犯罪を遠ざけることができ、自宅への侵入盗防止にもつながります。
一つ一つは小さな灯でも、たくさん集まれば大きな灯になります。地域を明るくし、私たちの街を私たちの手で守りましょう。
是非ご協力をお願いいたします。
9月10日(日)13時から学園台集会所にて消防署、消防団の方々のご協力のもと救命訓練が行われました。
まずはDVDで、突然人が倒れる原因や、救命活動をするか否かでその後の生死や社会復帰にどの様な影響を及ぼすのかを学びました。
そして実際にAED(自動体外式除細動器)を使った訓練です。
1.周囲の安全確認
2.救護者の反応確認
3.周りに頼り助けを呼ぶ119
4.救護者の呼吸を見る
5.胸骨圧迫30人工呼吸2回繰り返す
6.AED到着後起動、
電気ショックor必要ない場合は
胸骨圧迫開始
胸骨圧迫はどこを圧迫すればいい?
どのくらいの力が必要?
不安なことがたくさんありましたが、消防署、消防団のみなさんのご指導のおかげで参加者全員が訓練を行うことができました。
いざという時に、1人ではどうしていいかわからないかもしれない。
でも多くの方がこの訓練を受けていたら、声を掛け合い、助け合うことで多くの命を救えることになるでしょう。
少しの勇気で私たちにだって救える命があるのです。