認知症と宮代のまちづくりについて考える講演会・交流会「認知症フレンドリー社会ってなんだろう? ~誰もが暮らしやすい宮代のまちづくりのヒント~」が開催されます。このイベントは、宮代町・宮代町社会福祉協議会が後援し、日本工業大学が主催しています。
認知症の方とそのご家族、さまざまなご職業・お立場で関心をお持ちの方など幅広い方々が参加できます。誰もがよき人生を支えあうため、知り合うことが大切です。
【講演会】 2022年3月22日13:00~14:30 認知症フレンドリー社会
~認知症の課題からみえてくる新しい社会デザイン~
講師:徳田 雄人氏
株式会社DFCパートナーズ代表取締役
NPO法人認知症フレンドシップクラブ理事
【交流会】 2022年3月22日 14:40~15:30
集まった皆さんの出会いと語らいの場
【申込み】こちらのフォーム からお申込みいただくか
参加申込書 に必要事項を記入の上、FAXでご送信ください
政府は、新型コロナウイルス対策の「マンボウ:まん延防止等重点措置」に関し、埼玉県など13都県で2月13日までとする期限を3月6日まで延長することを内定しました。
その後も感染症対策など配慮が必要な状況が続くと予想される中、3月20日の第45回定期総会については、集会所に大人数が集う対面での実施は困難と判断を致しました。昨年に引き続き書面総会とさせて頂きたくご了解のほどお願い申し上げます。
一方、ワクチン接種が終了している住民の方の個別の集会所利用については、自治会として活動自粛など制限は行ないません。ご利用の際は、感染防止などに配慮して利用者にて判断頂きたくお願い申し上げます。
コロナ対応の保険がようやく充実してきた。オミクロン型が主流の新型コロナウイルスの感染第6波の到来で、コロナ保険への加入が急増しているようである。数百円の保険料を支払えば、感染した時などに5万~数十万円の保険金を受け取ることができる(詳しくは、例えばこちら)。
先日、ワクチン接種後の副反応で入院・死亡した場合、入院給付金、死亡保険金が支払われることも確認した。
ワクチン副反応および健康被害対応 2021年10月22日 | コラム
本年度コロナ感染対策として自治会保険の選択を検討してきたが当時(一年前)は選択肢がなかったので、次年度の契約更新の際に是非参考にしてほしい。感染拡大と共に保険費用が数倍にもなるので、感染収束の時期に賢い選択をする必要があるだろう。
賠償責任保険について 2021年04月19日 | お知らせ
団体保険の加入について 2021年06月06日 | 活動報告
本日(1月28日)、班長さんにお渡しして各世帯に配布および回覧をお願いしております文書は次の通りです。町からの配布物が7点となり、回覧が4点あります。各文書にリンクしてWeb版(あるいは関連資料)を辿れるように致しました。
次の広報等配布日は、令和4年2月25日(金)となります。
1.各世帯への配布物:(1)~(7)
(3)新型コロナワクチン接種のご案内
(4)スポーツ推進委員だより
(5)埼玉県コバトン健康マイレージ
(6)衛生組合だより
(7)保護司だより
2.回覧文書
(1)自治会回覧(募金の集金方法についてのアンケートの結果のご報告)
(2)自治会回覧(地域のオリジナルパークをつくろう!アンケート結果のご報告)
(3)笠原っ子 12月号、1月号、2月号
(4)進修館だより2022年2月号
埼玉県、東京都など首都圏4都県は17日、新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置:マンボウ」適用を国に要請すると決めました。
今回は、マンボウ下の公共施設や飲食店の利用について、ワクチン・検査パッケージの運用の規定にしたがって通常通り行なうとされていますので、学園台集会所についても、自治会として活動自粛など制限は行ないません。
ご利用の際は、感染防止などに配慮して利用者にて判断頂きたくお願い申し上げます。
学園台1丁目9番地、10番地、5番地、6番地の道路において、テレビCMの撮影が下記の日程で行なわれます。通勤・通学等の時間帯の撮影になりますが、通常通り自宅からの出入は可能です。路上駐車の無いようご協力お願いします。
日時 令和4年1月12日(水) AM6:00~AM8:30
(天候不良の場合 令和4年1月13日(木) 同時刻)
問い合わせ ㈱ドマーニ 担当:玉水(03‐6459‐2771)
撮影現場 地図参照
国際交流みやしろ主催で、 異文化講座「キューバの歴史と文化」が開催されます。講師はキューバを代表するダンサーのナルシソ・メディナ氏ですが宮代学園台とご縁のある方です。講演後、本場キューバのダンスも見られます。お楽しみ下さい。
日時 2月13日(日)13:30~15:30
場所 宮代町図書館ホール
費用 300円
講師 ナルシソ・メディナ氏
問い合わせ 国際交流みやしろ
(成瀬 0480-34-8227、大野 090-6198-4695)
日本各地でパフォーマンスを行なってきているナルシソ・メディナ氏による、本場のダンスがご披露頂ける予定です(以下過去動画ご参考)。
本日(12月24日)、班長さんにお渡しして各世帯に配布および回覧をお願いしております文書は次の通りです。町からの配布物が2点、自治会からの配布物が3点、東武動物公園からの配布物が1点となり、回覧が5点あります。各文書にリンクしてWeb版(あるいは関連資料)を辿れるように致しました。
次の広報等配布日は、令和4年1月28日(金)となります。
1.各世帯への配布物:(1)~(4)は町からの直接配布
(1)広報みやしろ(令和4年1月号)
(2)地域安全ニュースふるとね(第120号)
(3)がくえんだい(第295号)
(4)年賀ポスター
(5)募金の集金方法についてのアンケート
(6)東武動物公園ウィンターイルミネーションご視察券
2.回覧文書
(1)自治会 回覧(募金の集金方法についてのアンケートのご協力のお願い)
(2)自治会 防犯防災部 回覧(発生!! 車上あらし)
(3)自治会 訃報連絡
(4)進修館だより2022年1月号
(5)日本工業大学 令和4年度大学入試のお知らせ