12月カレンダー
令和4年度大学入試に伴ない、下記の期間は日本工業大学キャンパス内への立ち入りは全面禁止となります。
令和4年1月14日(金)17:00から1月17日(月)8:00まで
大学入学共通テスト【令和4年1月15日(土)、16日(日)】のため
令和4年1月28日(金)18:00から2月1日(火)15:30まで
一般選抜A試験【令和4年1月29日(土)~2月1日(火)】のため
令和4年2月21日(月)18:00から2月22日(火)12:30まで
一般選抜B試験【令和4年2月22日(火)】のため
なお入試期日以外についても、コロナ禍にある本年度は大学側から関係者以外の学内立ち入りを禁止して欲しいとの依頼を受けております。よろしくご協力のほどお願いします。
地域のオリジナルパークをつくろう!(その②) 2021年11月30日 | お知らせ
みなさまには上記アンケート「地域のオリジナルパークをつくろう!」の実施にお手数を頂きお礼申し上げます。おかげさまで短時間に102通の有効回答(12月13日時点)を頂きました。単純集計の段階ですがご報告させて頂きます。無記名・複数回答方式ですので単純にはチェックが入った数だけからは詳細なご要望の分析はできませんが、概ねの参加意向は集約できたと思います。
世帯回答比率の20%程度をどのように見るかは難しいですが、取り組みの候補として上げたアイデアに、Ⅰ.ショップ出張所(回答数比率:68%)、Ⅱ.フードトラック(回答数比率:66%)、Ⅶ.学び場づくり(回答数比率:54%)と過半数の関心が集まったところからは、一定の参加意向があると受け取ることはできるのではないかと思います。一方で世帯回答比率で見ると、多いものでも14%であり、住民全体からすると小数派の参加意向であることは確かです。
集計に数日手間取ってしまたのは(記述スペースをそれほど設けなかったにも関わらず)、オリジナルのアイデアや意見がぎっしりと書かれていたことです(詳しくはシート記載内容をご確認下さい)。
一部の住民の中に思い入れのあるアイデアが眠っていることを現しています。一方で公園は、このまま静かな環境で利用できるだけでよい(人ごみや騒音は迷惑である)という反対意見もあります。この意見は大切で、試しにこの企画を進めていく場合であっても、公園近くの住民の意向を尊重し合って決めていく必要があると考えています。
是非ともこの公園でこのアイデアを実行したいという住民の方の参画がなければ、町にこの結果を報告して現状アンケートによる参画意向に沿った企画・計画・運営・管理となっていく方向となります。
文責:福井 宏
学園台宮前幼児公園のブランコ一台が故障しております。
まちづくり建設課にて修繕を予定しております。現場は一時的に応急処置をしており隣の一台は利用可能な状態です。修繕完了までしばらくお待ち下さるようお願い致します。
宮代町の教育推進課の担当者から12月6日(月)に学園台グラウンドの大木について下記の保守作業を行なうとの連絡がありました。
・グラウンドの大木の中で枯れている木(2本)を取り除く作業
・グラウンドから道路にはみ出している何本かの枝を剪定する作業
グラウンド利用の住民の方は、作業の時間帯はご注意を下さるようお願い申し上げます。なおこの作業は、11月11日(木)の午前中に、町の教育推進課が木の職人(植木屋)を手配して、グラウンドの木の健康状態を確認して保守の必要性を判断したものです。
この2,3年にわたり、学園台グラウンド近隣の住民の方々より、害虫(蜂など)の発生などの被害などがあり、大木の保守に関して強い要望があったところです。今回の作業は予算の関係もあり、最低限度の保守作業に留まるとの話でした。
『地域のオリジナルパークをつくろう!』
アンケートのお願い
会員のみなさま、日頃より学園台自治会活動にご理解・ご協力賜りありがとうございます。
宮代町では「首都圏でいちばん人が輝く町」の実現に向けて、第5次宮代町総合計画が進められていますが、その構想の一つにコンパクトな町の強みを活かすという視点があります。具体的事業として「地域のオリジナルパークをつくろう!」が計画されています。
芝生やカフェ、椅子のある歩道や公園、オープンカフェ、いろいろな使い方ができる空間など、ゆるやかなつながりでコミュニティが生まれる居場所などにより、居心地の良い「まちなか」を創っていこうという試みです。
町の実行計画では住居と近接して面積の大きい公園を6つピックアップしており、この公園の中からモデル公園を2箇所選定して、本年度から具体的な事業を進めます。次の学園台の公園3箇所がモデル公園の候補に上っています(面積の関係で三丁目の公園が本年度のモデル公園の候補に入っていませんが、5年計画の中では同様の取り組みは実施可能です)。
学園台身代児童公園 ー丁目1611-64 1220㎡
学園台ゆきやなぎ公園 一丁目909-161 1059㎡
学園台けやき公園 二丁目862-206 1500㎡
住民参加型の公園のリニューアルを自治会として取り組んでいくかどうかについて、11月7日の班長会議でご相談をさせて頂きました。あくまで主体となるのは住民のみなさまですので、みなさまのアイデア、参画のご意向などを、アンケート(別紙:表裏)にてお聞きさせて頂きたくお願い申し上げます。
記入が終わりましたアンケートは、12月11日(土)までに各丁番の班長の方にお渡し下さい(班長のみなさまにはお手数ですが、12月12日(日)までに担当役員にお引き渡し下さるようお願い申し上げます)
なお、頂いたアイデアは今後の企画・計画の参考とさせて頂きますが、公園の近くの住民のご意向を尊重したり、運営・管理上の調整をする必要がありますので、必ず計画に盛り込まれるものではありませんのでご了承下さい。
日本工業大学は学園台のすぐ隣にあり、自治会では例年、交流活動を実施しております。引き続きコロナ禍にある本年度は大学側から関係者以外の学内立ち入りを禁止して欲しいとの求めがありました(日本工業大学からのお知らせ 2021年03月26日 | お知らせ)。
自治会では大学担当者とやり取りをしながら、歩こう会などの交流の再開を模索しておりますが、双方の人的な健康と安全を優先するとの共通の立場から年度内の計画には至っていません。
大学側では大学祭「若杉祭」を2021年10月30日~10月31日に規模を大幅に縮小して学内関係者のみで実施したとのことです。大学での新型コロナウィルス感染状況(10月15日時点)は以下の通り案内されています。
日本工業大学関係の検査陽性者数【累計:2021年10月15日現在】
学生:49名(内 療養終了者49名)
教職員・その他関係者:1名(内 療養終了者1名)
※参考:宮代町における検査陽性者数【累計:2021年11月1日現在】
住民:389人(内 退院療終了者389人)
また、日本工業大学では2021 年度授業等については対面授業を原則とし、遠隔授業との併用で実施しているとのことです。
※参考:日本経済新聞記事(2021年11月13日)『大学、対面授業「コロナ前」遠く 接種進展も冬控え警戒』
感染予防のため、引き続き関係者以外の学内立ち入りは禁止とのことですので、会員の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
近隣の住民の方より、学園台2丁目7番と8番の間の町道のセンターラインなどの標示線が消えかけているので危険があるとのご連絡を頂きました。
現状確認の上、防犯防災担当の役員と相談し町のまちづくり建設課道路担当に対応を依頼致しました。
ご連絡のあった区画に限らず、現在学園台1、2、3丁目の広い範囲にわたって配管工事が実施されております。道路を掘って配管を埋めなおす作業であるために工事を行なった周囲の道路標示が消える状態となっています。配管工事が完了した際に、このために生じた標示の不具合は修復されることになっております。
町では個別対応は予算の都合があるため時間がかかるとおっしゃっていましたが、上記配管工事でラインを修復する作業と同時にご連絡を受けたセンターラインの標示線も引き直して頂けるようお願いしています。
年末年始、多忙で道路通行も多くなる時期でもありますので、近隣のみなさまには、道路通行の際の交通安全、足元確認などご留意頂きたくお願い申し上げます。
先日(11/4)、町の町民生活課危機管理担当から連絡があり、昨年度報告された自治会の防犯活動に対して、その功績が認められ県から表彰状が授与されるとの連絡を受けました。
県の担当が集会所まで来て賞状を授与したい意向とのこと(昨年度の活動報告に対しての表彰)でしたので、前年の中村和好会長、中村孝防犯防災部長に直接受け取って頂くようお願い致しました。下記日時に表彰状授与会を開催いたします。
11月29日(月)午前10:00 自治会の防犯活動に対する表彰状授与の会
前会長から「防犯活動自体は、地道な活動と学園台の住民の皆様の理解と努力のうえに成り立っていて、そのお手伝いをしているのが自治会の役目だと思っています」との言葉を頂いており、今年度も地道な活動を引き継いでいきたいと思いをあらたにしました。
「首都圏でいちばん人が輝く町」の実現に向けて、宮代町では第5次宮代町総合計画が進められいますが、その構想の一つにコンパクトな町の強みを活かすという視点があります。具体的事業として「地域のオリジナルパークをつくろう!」が計画されています。
芝生やカフェ、椅子のある歩道や公園、オープンカフェ、いろいろな使い方ができる空間など、ゆるやかなつながりでコミュニティが生まれる居場所などにより、居心地の良い「まちなか」を創っていこうという試みです。
町の実行計画では住居と近接して面積の大きい公園を6つピックアップして、この公園の中からモデル公園を2箇所選定して、本年度から具体的な事業を進めています。学園台の以下の公園3箇所がモデル公園の候補に上っています。
学園台身代児童公園 ー丁目1611-64 1220㎡
学園台ゆきやなぎ公園 一丁目909-161 1059㎡
学園台けやき公園 二丁目862-206 1500㎡
住民参加型の公園のリニューアルを自治会として取り組んでいこうと、11月7日の班長会議でご説明をさせて頂きました。みなさまのご参画をお待ちしています。
本日(10月29日)、班長さんにお渡しして各世帯に配布および回覧をお願いしております文書は次の通りです。町からの配布物が3点、自治会からの配布物が2点となり、回覧が3点あります。各文書にリンクしてWeb版(あるいは関連資料)を辿れるように致しました。
次の広報等配布日は、令和3年10月1日(金)となります。
1.各世帯への配布物:(1)~(4)は町からの直接配布
(3)宮代町スポーツ少年団だより(No.63)
(4)がくえんだい(第294号)
(5)自治会 アンケート調査結果報告
2.回覧文書
(1)自治会 回覧(お庭の草木、道路へはみだしてませんか?)
(2)進修館だより11月号
2021年11月の集会所使用予定表を更新しました。
次の日程で班長会議を集会所を使用して行ないますので、ご担当の方はご予定下さい。
11月7日(日)班長会議
1丁目 9:00~
2丁目 10:15~
3丁目 11:30~