攻略wiki

ゲームの攻略wikiの情報をブログでやってます

女神転生5 Vengeanceの人修羅

2024年07月28日 | アニメ・コミック・ゲーム

人修羅を3ターン撃破 - ゲーム攻略マン
今回は真・女神転生5 Vengeanceの人修羅3ターン撃破について解説するよ。
前回の無印版とは違い、今作ではユニークスキルが加えられたことで、新たな戦いを模索しながら考えてたら、1周目プレイでも3ターンで撃破できるようでした。今回はその方法について解説したいと思います。くだらない前置きはさておき、では早速バトルの流れについて解説致します。

人修羅の開幕は、まず先手で仲間を召喚してから、ジャベリンレインで全体攻撃をしてくるので、物理無効や物理反射で先手ダメージを抑える。それにより物理反射にて、人修羅が確率で混乱状態になることもあるので、そうなれば攻撃は少し緩やかになることでしょう。

1ターン目では、物理脳筋ステ振りの主人公の攻撃力を2段階上げてやり、人修羅の防御力を下げることを目的に動いてます。そして邪神のマガツヒスキル『貫く神気』を使用し、さらにナホビノ専用スキル『佐世木ノ舞』で、マガツヒを溜めていきます。

バフはラスタキャンディで味方全体を底上げすると、敵は『デカジャ』で消去してきやすいため、必要最低限の『タルカジャ』だけを使用して対策してます。2ターン目も、主人公の『佐世木ノ舞』でマガツヒゲージを溜めることを優先して、バフとHPを整えていきます。敵と味方で、面倒くさいデフ・バフ交戦になりがちなターンでもあります。

3ターン目は、人修羅に防御力が2段階ダウン、主人公の攻撃力が2段階アップさせる条件を整えます。女神ノルンはユニークスキルの効果により、ストックに戻る際はプレスターンを消費せずに戻れる。あとはデフバフを整えて、残りの味方はストックへ戻してやり、プレスターンを温存します。そして魔神のマガツヒスキル『禍時:溜力』を発動させて、チャージ効果を維持させます。

ここからは『朧一閃』で攻撃していきます。命中率は低いですが、ヒットできれば必ずクリティカルが発動するので運ゲーですね!ダメージは貫通効果+ダメージ底上げと、そのターンまでチャージ効果が維持されるので強いです。

主人公のスペックは力のステータス全振りで、アイテム『新約の石版』で、ステ振り直しが可能です。持ってた霊香は適当に全部使用。スキルは朧一閃が命中しやすいように龍眼を入れ、あとは会心専心と物理プレロマ系を2種入れてクリティカルダメージを底上げしてます。マッスルパンチはとどめを刺すときに使用。

味方の悪魔は、基本的に物理無効や物理反射を入れて、ラスタキャンディやランダマイザを入れておく。ノルンは回復を優先させて組んでいるのでこんな感じです。邪神ツィツィミトルはマガツヒスキル発動に必要な悪魔で、物理耐性を入れている。全員が物理反射や物理無効を入れると、人修羅が魔弾を飛ばしてくるようになるので、一人は物理耐性にしておくのがポイントです。

魔神バアルもマガツヒスキル発動に必要な悪魔で、ユニークスキルはデバフを受けると、プレスターンが1個増えるため、ターンに余裕ができるため採用してます。
この記事についてブログを書く
« The First Descendant(ファ... | トップ | レゴホライゾンアドベンチャ... »