攻略wiki

ゲームの攻略wikiの情報をブログでやってます

ファースト・バーサーカー・カザンのボス・ノーダメージ攻略動画

2025年01月22日 | アニメ・コミック・ゲーム


今回はファースト・バーサーカー: カザンなるゲームを、勇気をもってプレイさせていただきましたぞよ!まるで仁王とウォーロンを足したようなゲームじゃったが、とりあえず体験版がすでに配信されておるので、プレイしてみれば納得いくことであろう!

さてさて、今回は強敵が2種類も登場する中で、ノーダメージなる動画を撮影いたしましたぞ!若き日の冒険者たちが夢見た、ふんどし一丁の無傷の勇者の姿でございまする。ほんじゃ早速ご覧あれ!まずはこの臭そうな雪男。序盤のボスっちゅうてもな、一瞬でも気ぃ抜いたら、あっという間にお陀仏よ!恐ろしいヤツじゃけぇ、気ぃ引き締めてかからんとな!

そやつのトリッキーなパンチは、まるでロシアンフックのごとく予測不能じゃけぇ、ジャストガードするのも一苦労じゃわい。それに加えて、この雪山ステージの見づらさよ!二重の意味で厄介な大敵じゃけぇ、肝据えて挑むんじゃぞ、ええのう!

ほっほっ、序盤で入手できる武器しかないけぇな、まあオーソドックスな攻撃しかできんわけじゃな。けんど、通常攻撃と回避、それにガードっちゅう基本の動きだけで倒す、いわばチュートリアルのボスっちゅうやつじゃろうて。

敵のスタミナを全部削ってしまえば、そいつがヘタリ込んで致命傷ダメージをぶち込めるってわけじゃな。じゃが、このゲーム、致命傷ダメージっちゅうても大したことないけぇ、あんまり無理してジャストガードなんぞ狙う必要もないかもしれんのぅ。若いもんはつい無茶しがちじゃが、まぁほどほどにな、命あっての物じゃけぇの。

見ての通りじゃが、この雪男め、ある程度HPを削られると、地面の雪をわし掴みにして投げつけてきよるんじゃ!これがまた厄介じゃけぇな。しかもじゃ!背後から攻撃しようものなら、クソが付いた臭いケツを押し付けてヒップドロップをかましてくるけぇ、油断ならんのじゃわい。そこのところ、よう注意しながら戦わんといけんぞ!いやはや、大したクセモノじゃ!まあ、こんな感じで戦えばノーダメージで倒せるはず。

次はブレードファントム。水辺のバトルフィールドで戦うことになるんじゃが、これがまたキックによる攻撃が見づらくて、なかなか厄介なボスじゃ。水面の反射やヒラヒラしたマントの動きが邪魔して、ジャストガードや回避のタイミングを合わせるのが難しいんじゃけど、油断せずにしっかり見極めて戦うんじゃぞ!

ほっほっー、幸いなことに、新しい武器を手に入れたところじゃな!槍を使うと、なかなか戦いやすいんじゃ。弱攻撃を繰り出せば、敵の攻撃を返したタイミングでしっかりダメージを与えられるし、それに『快速突き』のスキルも使いやすくて頼もしい限りじゃわい。槍の長さを活かして、安全な距離を保ちつつ、うまく立ち回れば、このブレーとファントムもすぐに片付けられるじゃろうて!

ボスとの距離が離れがちになるが、そこは槍の強みを活かしてスキル『刹那斬り』を使うとよいぞい!ジャスト回避から一気に距離を詰めて、反撃のチャンスを作れるのは、槍ならではのメリットじゃ。これで敵が少しでも隙を見せたら、瞬時に間合いを詰めて反撃できるから、戦いがぐっと楽になるのぅ。

まあ2戦目となると、ボスの剣による攻撃に付き合ってるだけじゃあ、メリットはなかろうて。無理に受けずに、ジャスト回避を駆使して、しっかりと反撃を狙う方が楽じゃろうのぅ。ボスの攻撃の種類を見極めて、タイミング良く避けながら反撃すれば、効率よく戦えるはずじゃ!焦らず、冷静に立ち回ることが肝心じゃぞ!

まあ、今回はこんなとこじゃ。全体的にジャストガードやジャスト回避に頼りがちだと面倒なゲームになるだけだし、戦いやすい武器を選択したほうが楽だといった印象じゃな。ガードで妥協してスタミナの残量次第で反撃に移るところから始めれば上達するじゃろうて。その点においてもチーニンのパクリゲーみたいなもんか。今回はこの辺で、グッバイ!
この記事についてブログを書く
« レゴホライゾンアドベンチャ... | トップ |