

最近、天気がいいとどこ行っても渋滞。
ということで雨の中のお出かけ。

目的地は、別格二十霊場十三番札所
四国八十八箇所総奥の院の「仙龍寺」
八十八箇所総奥の院と言われているのに、
ガネは今までスルーしてました。

それに、清滝(30m)と言う弘法大師が修行した滝もあるらしい。
それらしき滝見つからず。きっと奥なんでしょう。



開祖は道法仙人(インドから5世紀から6世紀に渡来した人らしい)
でもって、その道法仙人から弘法大師が譲り受けて「仙龍寺」になったと・・・。
ん?年代あわへん。
さすが「仙人はん」いったい何歳やってん??



それはさておき、お寺として独特の雰囲気を持った、
一級品のパワースポットや思うよ。

何より、心地のいい場所でした。
あ、初お目見え「アテごん」です。