10月26,27日に鈴鹿サーキットで行われた
SUPER FORMULAの最終戦とWTCR日本ラウンドのジョイントレース
画像はWTCR 111 アンディ・プリオール選手
マシン リンク&コー 03 TCR
チーム シアン・パフォーマンス・リンク&コー
10月26,27日に鈴鹿サーキットで行われた
SUPER FORMULAの最終戦とWTCR日本ラウンドのジョイントレース
画像はWTCR 111 アンディ・プリオール選手
マシン リンク&コー 03 TCR
チーム シアン・パフォーマンス・リンク&コー
10月26,27日に鈴鹿サーキットで行われた
SUPER FORMULA最終戦とWTCR日本ラウンドのジョイントレース
画像はWTCR 8 アウグスト・ファルファス
マシン ヒュンダイ i30 TCR
チーム BRCヒュンダイNルコイル・レーシングチーム
10月26,27日に鈴鹿サーキットで行われた
SUPER FORMULA最終戦とWTCR日本ラウンドのジョイントレース
つい先ごろ発表された2020年のWTCRの年間スケジュールによると
残念ながら日本ラウンドが除外されたみたいですね。
残念というのと今年観といてよかったなぁというのが自分の中の気持ち
また日本ラウンドが復活することを願っています。日本車も出ていますしね。
画像はWTCR18 ティアゴ・モンテイロ選手
マシン ホンダ シビック TYPE R TCR
チーム KCMG
長年ホンダに乗り続けているWTCRきっての名ドライバー
F1参戦経験もあります。
今年は香港のチーム、KCMGから出場
10月26,27日に鈴鹿サーキットで行われた
SUPER FORMULA最終戦とWTCR日本ラウンドのジョイントレース
画像はWTCR 31 ケビン・チェッコン選手
マシン アルファロメオ ジュリエッタ TCR
チーム チーム・ミュルサンヌ
全車種中、2台のみの参加のアルファロメオ勢
乗用車的なデザインが多いWTCRのマシンにおいて
このジュリエッタは結構個性的なデザインなイメージ
このマシンだけ1.75リッターのエンジンを搭載
軽量を武器にシリーズ戦を戦う戦術らしいです。
この丸っとしたフォルムは結構空力が良いらしくてその辺もこのマシンの武器なのかなと
ドライバーのケビン・チェッコンはイタリア人、昨年の鈴鹿ウィナーです。
10月26,27日に鈴鹿サーキットで行われた
SUPER FORMULA最終戦とWTCR日本ラウンドのジョイントレース
画像はWTCR 21 オーレリアン・パニス
マシン CUPRA(クプラ) TCR
チーム Comtoyou DHL Team Cupra Racing
パニスと言えばあの人、元F1ドライバー、オリビエ・パニスの息子さん
自分がど真ん中の世代の息子とか甥っ子とか出てくる時代になっちゃいましたね。
で、マシンは日本では馴染みのない(もしかして売ってない?)
スペインのメーカー、セアトのブランドでクプラなるもの
ポルトガルラウンドで1勝しているものの、
他車に比べてまだまだセッティングには苦労している模様
過去WTCCで2回タイトルを獲っているいるセアトのマシンだけに
近いうちにブレイクしてくることでしょう。
あ、ちなみにWTCR全車2リッターターボFFで市販のレーシングパッケージで
メーカーがカスタマーに販売しています。ワークス禁止です。
1600万くらいで買えるそうです。
安くはないですが、世界戦を戦うレーシングマシンとしては格安だそうです。
その効果もあって世界各地でかなりのTCRレースが行われているそうです。
10月26,27日に鈴鹿サーキットで行われた
スーパーフォーミュラ最終戦とWTCR日本ラウンドのジョイントレース
画像はWTCR 1 ガブリエル・タルキーニ選手
チーム BRC Hyundai N Squadra Corse
マシン ヒュンダイ i30 N TCR
F1参戦経験、WTCCチャンピオン、WTCR初代チャンピオン
と輝かしい実績を持つ57歳のタルキーニ選手
ホンダにも在籍した経緯もあり日本では馴染みのあるドライバー
今年はモロッコとハンガリーで優勝しています。
10月26,27日に鈴鹿サーキットで行われた
SUPER FORMULA最終戦 とWTCR日本ラウンドのジョイントレース
画像はWTCR 14 ヨハン・クリストファーソン
マシン フォルクスワーゲン ゴルフ GTI TCR
チーム SLR フォルクスワーゲン
ヨーロッパを主戦場にしているワールドラリークロスの元チャンピオン(らしい)
レース3では見事に優勝しました。
10月26,27日に鈴鹿サーキットで行われた
スーパーフォーミュラ最終戦とWTCR日本ラウンドのジョイントレース
画像はWTCR 11 テッド・ビョーク選手
マシン リンク&コー 03 TCR
チーム シアン・レーシング・リンク&コー
1昨年終了したWTCCの最終年度のチャンピオン
マシンは今年メーカー、マシンともどもデビューとなったリンク&コー 03 TCR
このマシンは中国の吉利汽車(ジーリー)が立ち上げたブランド、リンク&コーのもの
トヨタでいうレクサスみたいな感じでしょうか?
このメーカー、ボルボを傘下に収めておりこのマシンもその雰囲気を大いに感じさせるもの
実際レース活動をしているのはボルボのワークスチームだったシアンレーシング
その流れでビョーク選手もこのチームからの参戦したのでしょう。
ドライバー、マシンともパフォーマンスが高く
4台参戦でシアンレーシングの2台が今年計5勝をあげており
チームランクトップに付けています。(ラウンド7終了時点)
10月26,27日に鈴鹿サーキットで行われた
SUPER FORMULA 最終戦とWTCR日本ラウンドのジョイントレース
画像は10 ニールズ・ランゲヴェルト選手
マシン アウディRS3 LMS
チーム カムトゥユー・チーム・アウディ・スポーツ
本年度のWTCRルーキー
レース1で表彰台獲得の2位に入りました。
10月26,27日に鈴鹿サーキットで行われた
SUPER FORMULA とWTCRのジョイントレース
WTCRの方は東コースのみのレースで3レース行われ
決勝1が土曜で24周
決勝2が日曜で24周、決勝3が同じく日曜で28周
ショートコースに29台も出走するもんだから写真撮りずらいったらありゃしない
それに一回通り過ぎてもコース短いからすぐ来るみたいな感じでした。
このレース、WTCCからWTCRに変更したもので
ワークス主体のWTCCではコスト高騰で参加台数が減りこれではイカンと
市販の箱の割と安価なレーシングカーであるTCR車両を導入することで
参加台数を増やして盛り返そうとしたもの(割と安価と言ってもン千万はする?)
実際TCRに移行してから台数が増え以前のWTCCの盛り上がりを取り返しつつあります。
GT3マシンと一緒みたいなもんでTCRもメーカーが車体からレーシングパーツ、エンジン、ミッション
などを1体で制作しセットで販売し、カスタマーはそのままの状態でレースに出る
自分はそんなイメージでこのレース見ているんですけど実際はどうなのかな?
GT3とちがってベースはスポーツカーではなく2リッタークラスの普通車っぽいやつみたいです。
画像は86 エステバン・グエリエリ選手
チーム オールインクル.comミュニッヒ・モータースポーツ
マシン ホンダシビック TCR
アルゼンチン出身のドライバー、チャンピオン争いの真っ只中にいる選手
ホンダの地元でレース1で見事に優勝しました。
レース3終了時点でランキングトップです。
このあとのマカオ、マレーシアを乗りきってチャンピオン獲得なるでしょうか?