2月12日に北海道士別市の特設会場コースで行われた
全日本スノーモビル選手権第3戦士別大会
画像はSX-B1クラスの走行画像です。
2月12日に北海道士別市の特設会場コースで行われた
全日本スノーモビル選手権第3戦士別大会
画像はSX-B1クラスの走行画像です。
2月12日に北海道士別市の特設会場コースで行われた
全日本スノーモビル選手権第3戦士別大会
画像はSX-A1クラスの走行画像です。
2月12日に士別市の特設会場コースで行われた
全日本スノーモビル選手権第3戦士別大会
画像はSX-PROクラスで残念ながら総合3位以内に入らなかった方々の走行画像です。
次戦美瑛大会、健闘をお祈りし期待しています。
2月12日に北海道士別市の特設会場コースで行われた
全日本スノーモビル選手権第3戦士別大会
画像はSX-PROクラス No1 村上雅紀選手
マシン Polaris
チーム Marusyou Motor Sports
リザルト 総合3位
No1ということは前回のチャンピオンということですが
その前回が3年前のことで・・・・・
村上選手にとってはゼッケン1で走ることが待ち遠しかったでしょうね。
ポイントランキング見てませんがSX-PROのチャンピオン争いは
#2佐々木、#14松野、#1村上選手に絞られたでしょうか?
2月12日に北海道士別市の特設会場コースで行われた
全日本スノーモビル選手権第3戦決勝レース
画像はSX-PROクラス No14 松野元選手
マシン ski-doo
チーム ASTRO with ACHERO
リザルト 総合2位
SX-PROクラス(当時はA-SUPERクラス)の元チャンピオン
ずっと続いていた北海道勢のチャンピオン獲得をストップした選手でもあります。
第1ヒートは観てませんが3位表彰台
第2ヒートは序盤の混戦からトップに立つと
2位の佐々木雅規選手と少し距離を保ちながらの
駆け引き的にも見えるトップ争いを展開
がしかし終盤佐々木雅規選手を引き離し第2ヒート見事優勝でした。
2月12日に北海道士別市の特設会場コースで行われた
全日本スノーモビル選手権第3戦決勝レース日
午前中ちょい仕事を入れてしまったためヒート1観れずヒート2のみ観戦
前日の晴れとは違い雪が降りましたが比較的暖かかったし、
途中晴れ間も見えたりしてまあまあの観戦コンディション
ただプラス前後の気温になったのでコースの固めた雪が柔らかくなってしまい
コースコンディションが荒れ荒れになってしまいました。
ライダーさんがレース終盤につれて体力が奪われていくのが感じてれました。
それとエントリー数は減ってはいますが
だからと言ってレースがつまらなくなったわけではありません。
残りの美瑛、青森1,2の3大会来られる方ぜひ観に来てください。
観れば元気もらえますよ!!
画像はSX-PROクラス No2 佐々木雅規選手
マシン ski-doo
チーム TEAM ENERGY-X
リザルト 総合1位
第2ヒートしか観ていませんが2位で走行していた時点で
大人なペースコントロールで2位狙いの総合優勝取りか
それとも荒れたコースに合わせられず疲労も重なりおくれたかはわかりませんが
それでも2位を取ってしまうのは流石の一言
カラーリングもキラキラ感が目立ちます。
2月11日士別市市内特設会場コースで行われた
全日本スノーモビル選手権第3戦の土曜練習日
コロナ騒動で3年ぶりの待ってましたの全日本開催
土曜が祝日であ、これは練習走行を観に行けると思い士別に向かいました。
朝方は冷え込みましたが、日中はあわやプラス気温になろうかという
晴れで無風のベスコンの観戦日和となりました。
が、しかし驚いたのがエントリー台数の少なさ・・・・・・
しかも土曜に練習走行にエントリーのほぼ半数程度の台数しか走行しておらず
いったいコロナ過の間に全日本スノーモビルに何が起こってしまったのでしょう?
物価高騰等による経済の影響か?それとも高齢化社会の影響か?
ま、そんなことを考えてももう大会は始まっているので楽しみたいと思います。
台数が少ないとはいえ実力のあるライダーさんが結構エントリーしているので
レースは楽しめるのではないかと思いますよ。
で、自分ですが午前中仕事を入れてしまい第2ヒートのみの観戦となりそう
もしかしたら間に合わなくて観戦断念せざるも・・・・・