りゅうさんの行き当たりバッタリ見聞録

定年退職後、古里の広島県みはら市にU-ターン。老いてなお好奇心旺盛な(?)りゅうさんの独りよがりの情報発信です。宜しく!

瀬戸の海辺の町に春が・・・

2017年02月12日 | ふるさと四方山見聞記

お久しぶりで~~~す(*^^)v

瀬戸の海辺の町ミハラに春の訪れを告げるお祭り「神明祭り」がやってきました。毎年二月の第二・金・土・日に催されます。なんでも室町時代からあったそうでおよそ四百年の歴史のある祭りです。ミハラではこの祭りが済まないと寒さは和らがないと言われていて、今年のようにぽかぽか陽気が続いていても、神明祭りになると寒さがぶり返して来るのです。今年も強い寒気団がやってきています。今日は最終日ですが風も強く身を切るような寒さです。

元来、このお祭りは、近在の農家の方たちが植木を持ち寄って販売するようになったのがきっかけで、その後「達磨」を販売するようになり、神明市とも呼ばれ、植木市と縁起達磨を売るお祭りとして親しまれるようになったそうです。今は、ホームセンターなどで一年中植木は買えるので、かつての植木市の面影は薄れているように思います。今では、食べ物屋さんの露店が通行止めにしたおよそ1.5kmの通りの両側に立ち並び、さながらC級(?)グルメコンペテイションの様相を呈しています。

    


三原(みはら)「さつき祭り」 MIHARA City "Satsuki Festival"

2015年06月01日 | ふるさと四方山見聞記

2か月振りのご無沙汰です。皆様ご機嫌如何ですか?このところの天候不順で体調管理がやいへんでしょうが、くれぐれもご留意くださいネ。                                 
ところで、今回は先の土日に行われた我が古里の初夏の祭りー「さつき祭り」-の模様をチョットだけご紹介しましょう。ただ、私は町内会の出店*のお手伝いをしなくてはならなかったのでほんの一部分のみですが、雰囲気はお分かりいただけると思います。    * 焼烏賊+焼とうもろこし+ソフトドリンク

Long time no see through FB, since March 2015. How have you been doing? I think that you are
hard to control your health condition due to recent unstable weather condition. Please take care
of your health control.
Anyway, at th is opportunity, I would like to  introduce highlights of an early-summer festi-val
ーso called "Satsuki-Matsuri"ーand which has been held on May-30 & 31 at my hometown. However, I had to support a food stand* of a block association of my residence areas. 
                * Grilled-squid+Grilled-corn+Soft-drink 

初日の土曜日は、午前中はまずまずの天候でしたが午後からは雨模様となり、どうなることか心配してました。  
でも、人出も思った以上にあり、用意した「烏賊焼き、焼とうもろこし」は午後4時までに完売出来ホッとしました。  
最終日は最高気温30℃にもなる暑い一日でしたが、前日より多い人出で、この日も午後3時半完売でした。
 
Therefore, I cannnot introduce the festival in detail, but it probably make you imagine atomos- phere of the festival. The first day was Saturday and it was a fine weather condition in the morning. But, there were many people even it was rain in the afternoon. So that, prepared foods
were sold out by 4pm. 
The next day, final day, more people than yesterday and the maximum ambient temperature reached 30℃. Prepared foods were also completely finished by 3:30pm, Wow ~~~\(^o^)/

 Food stand of my block association

      Many people along the food-stand-street

            Free marlket around the culture center ”Popolo"

Main stage of the festival

           Air dome of Mihara-Daruma

                      Miniature train to make kids excite

Guide dog campaign

          Please take care of Pets till the last

                      It's important National Defence but.......

                                              they are also Japanese citizens...

 

Then, see you in future !!!   Sampai berjumpa lagi !!!

 

 

                         

  

  
      
 
                           

  

   

    
                                                                    

                
 


Visit "Little Kyoto" in Aki District - Takehara Town

2015年03月23日 | ふるさと四方山見聞記

I visited to Takehara city with my son on March 14, and which is the famous old town of
Japanese Sake Production. There are still several Sake Brewers.
And Takahara City has been preserving historical residences, shrines, Sake-breweries and
ruins of salt making as the historical heritage.
Therefore, a certain areas  are especially called "Little Kyoto"!

                             Guide plate of historical town area      

                  Preservation residencial area from a half of Edo era

  The house where the 1st brewer of whiskey in Japan was born. 

And this town comes into the limelight now as the town where the founder of the
Nikka whiskey co. ltd. as the first whiskey brewery in Japan was born.
His name is  MASATAKA TAKETSURU. 

His father was also one of the brewers of Japanese Sake, "Taketsuru Shuzo".
NHK is now presenting the drama of being subjected  MASATAKA TAKETSURU.
The drama is going to close at the end of this week.

And also, Japanese traditional doll for a girl, "Hina Ningyo", are displayed at some
of the historical residences. There are many types of Hina Ningyo as shown in the
below pictures.

Generally, the dolls display on the several-tiered platform, five or seven or eight, in
the below 
pictures. However, it is very toroublesome to take the dolls in and out.
Therefore, today, some of the dolls display on fewer tiered platform to do it easily,
and also depending on a size of a room.

         

                    

            

It is not clear yet the root of the name "TAKEHARA". One is said "Plane of Banboo",
and the other is coming from the owner's name "TAKAHARA" who was the adminis-
tartor of the estate of the KYOTO SHIMOGAMO SHRINE during Heian era (AC 8~12).

However, there are shops of banboo products. You can see various kinds of banboo
arts such as toys, bags, dolls and musical instruments etc.

 Some of Hina Nyngyo are made by a banboo. It's so cute !

                         Traditional japanese toys. Water pistol, Banboo-
                                                 copter, Whistle etc.

                                                 Banboo tower, Tokyo Sky Tree

                                                 Banboo musical instrument of
                                                                         Vietnamese "Klong put".

                         Banboo musical instrument, "Marimba” &
                                                 "Mini Klong put".

 The toy which a man has is named "Sasara Kuruma (wheel)".
                         It constitutes a banboo-stic with notches like a saw blade which
                         has a fin at the end of a stic and banboo-stic.  
                         You rub the right side of notches by the stic with 15 degrees in
                         an angle and then the fin rotates in clockwise. And when you rub
                         the left side of notches, the fin rotates in counterclockwise.

                          "Ukiyoe (Bijinnga)" made by wires.

                                                  Takehara has been prospering
                                                                          by salt industry from the middle                                                                               of Edo period.

I will visit Takehara with wife and a daughter sometime in future to get more detail
information. Takehara is an atractive small town, exactly.
                                                                                                          Good-bye                                            

                                                                         

 

 

 

 

 



 

                                                                        

 

 

 


鯉のぼり端午の風にゆらゆらと

2014年05月09日 | ふるさと四方山見聞記
ちょっと、遅くなりましたが田舎で見つけた端午の節句のセレモニーです。
広島県三原市(みはらし)から国道二号線を広島方面に走ること、およそ30分。隣町の竹原市(たけはらし)田万里(たまり)町と言う地区に差し掛かります。ここからちょっとした峠を越えると東広島と言って、旧賀茂郡西条町(かもぐんさいじょうちょう)という酒処の町に。

半世紀前くらいまでは、この峠は冬季になると路面凍結し交通の難所と言われ、ドライバーを悩ませていたのです。今は上下線が夫々専用道路に造り変えられそのようなこともなくなったようです。

肝心の鯉のぼりですが、丁度二号線の上下線の分岐点辺りが谷(広島方面に向かって左側)になってこじんまりとした棚田が広がっており、この谷を跨ぐように鯉のぼりが一本のロープで繋がれていました。ハッキリとは数えなかったのですが、およそ25匹強。近隣の方たちが夫々の家にあるものを持ち寄られたのだと思います。

同じような風景は、半年前まで居住していた愛知県豊田市の香嵐渓(こうらんけい)と言う渓谷にもっとたくさんの鯉のぼりが飾ってありました。
まさか、故郷の近くで規模は小さくとも同じような光景を観られるとは思ってもおりませんでした。

国道を走るドライバーの皆さんに一服の清涼剤の役目を果たしているのではないでしょうか。また、お子さんのことやご家族のことを思い浮かべて、無事故でご家庭へ帰着しようと気持を新たにされるのではないでしょうか。

道路わきにパーキングエリアを設けて、観られるようにしていただきたいものですね。
なお、ディスプレイ期間は4月下旬から5月5or6日までのようです。


私の生まれた町、尾道散歩

2014年04月29日 | ふるさと四方山見聞記

昨日4月28日、ちょいとした用事があって私の生まれた町「尾道(おのみち)」へ行って来ました。尾道は三原の隣町で、私の生まれたところでもあります。
26-27日は尾道みなと祭りで大変な人出だったようですが、当日は祭りの後の静けさをとり戻したといったところでしょうか、観光客らしき風情の人がそこそこ、、、。

クルマを駅前の市営駐車場に置き、小雨模様でしたが奥さんと二人で本通りから海岸通りを散歩しました。
丁度お昼時でもあり、お腹を満たすことのできるお店を探しながら。
本通りはアーケード街となっており、和・洋・中の食堂や喫茶などの飲食店、古美術骨董店、装飾小物、刀を造っていたと言う刃物屋のお店等々が軒を連ねそれらを覗いて歩くのも結構面白いですよ。

そして見つけたのが、昔懐かし銭湯を改造したお土産屋兼食堂の「大和湯(やまとゆ)」さん。
銭湯もこういう使い方があるんだ!と妙に感心しました。
店内には番台の名残りや木製の衣服入れロッカー、漢字とカタカナ表記の注意書きなどそこかしこに往時を偲ばせるアイテムが、、、。
生憎と一点一点写真を撮れませんでしたが。

その他、地元や瀬戸内の名産品が選り取り見取りで置いてあります。
驚いたことに、三原の某醸造所製の醤油やソースもありましたよ!!!

私達はここでお勧めの尾道の海で獲れた穴子を使った穴子丼セット「瓢箪」と、看板メニューの「元祖尾道ラーメン」セットをいただきました。「瓢箪」は奥さん、ラーメンは私が。
何ゆえ「瓢箪」か? 写真をご覧いただければその名付けの謂れが分かります。
焼きアナゴはそんなに脂も多くなく小味が効いてて結構いけました。

私は所謂「ラーメン食い」ではありませんが、醤油ベースのスープはしつこくなくマイルドでさらりとしていながらコクがあって、淡白ですが私には今までに味わったことのない味で、とても美味しかったですね。スリ胡麻が振りかけてあったのも、コクを引きだしていたのかも知れません。
デコポンのジュースなどもあり、「ちょっと一休み」に立ち寄られるのも良いのではないでしょうか。どちらかと言うと女性の方に人気があるようでしたね。

それと、このお店でサーブされたお水がとても美味しかったです。尾道の天然水だとか。ややほんのりと塩化ナトリウム的な味がしないでもないのですが、それと感じさせない「味のある」お水でした!!!\(~o~)/
次に訪れる機会があればこのお水の出所を聞いてみようと思います。

皆さんが尾道を訪ねられる機会がありましたら、立ち寄られては如何でしょうか?