数年前、他の用事で近くに来たとき、少し門だけ見て帰っちゃって以来です。
金剛力士立像 阿形。 金網の隙間から。
足元です。全体を見ても「大きいなぁ」と思いますが、部分的に見ると更に大きさを感じます。
写真を整理中に見つけたのですが、部分拡大すると・・・
なんか文字が!「日向書甲大正」???
皆さんはどう読めますか? 単なる落書きではなさそうですが・・・。
吽形の右足の爪先。
しかし、本体の大きさ、迫力とは裏腹?に、岩座(台座)はわりと彫りが細かいですね。意外でした。
奈良に来ると、仏像は勿論ですが、建築が凄いなぁ~・・・といつも思います。
大仏様の前にあった蓮の花瓶にくっ付いていた蝶。
何故かお寺では、ごくたまに蝶の彫刻を目にします。なんか意味あるんでしょうね。
内部をぐるっと回って・・・
出口付近。筆を操れる方は凄いなぁと思います。本当に。
東大寺拝観後。 そこのカブ君、レッグシールドはどうしたん?
この方は人力観光タクシーの引き手さん。長距離一人移動にはカブを使っているようです。
ちょっとイジってる気配あり。
次回、帰路編です~。