郵便局行ったついでに、ちょっと散歩。
熊野古道沿いの古刹、興禅寺に着きました、わりと近いのに来たことが無く初めてです。
屋根の構造がなんだか気になりますね。
近西国観音霊場の第十五番札所で、日本一の大だるまだそうです。
雨上がりだったせいか、空気が澄んでて、の~んびり散歩気持ちよかったです。
熊野古道沿いの古刹、興禅寺に着きました、わりと近いのに来たことが無く初めてです。
屋根の構造がなんだか気になりますね。
近西国観音霊場の第十五番札所で、日本一の大だるまだそうです。
雨上がりだったせいか、空気が澄んでて、の~んびり散歩気持ちよかったです。
HPから
「興禅寺は通称「だるま寺」として、町のシンボル的存在となっています。全国達磨会に所属している寺院です。
」
とのことです。
是非ご参拝ください(^^
これからアジサイなんか咲き始めると更に良い雰囲気になりそうです。
私、行くっきゃないですね。笑
しかし、立派なだるまさんですね^^
熊野古道沿いに、いらっしゃったとは。
marosuke*
あんな細い所、はいカブで走行します。
押して渡る方が怖いので、乗車して渡ります(^^;
今は川が増水気味なので余計怖く見えますが、実際渡ってみると気持ち良いですよ。
地元の自転車は普通に渡ってますよ、重要な生活道路と言えると思います。
ありがとうございます。
地元でも行ったことが無い場所がまだ沢山あるので、また暇がなくても探索しようと思います。
僕も子供の頃から機械は好きでしたね。
エンジン物はあまり触れる機会が無かったのですが、仕事でチェンソーを使ったり、カブに乗り始めた事で弄りはじめました。
汎用エンジン、そこまで高回転で使わないでしょうしOHVで十分なんでしょうね。
構造もシンプルになりますし。
ではでは~。
こんな細い所、カブで走行するんですか?
おして渡る?
どちらにしても、距離も長くてちょっと恐い・・・・。
で、
ロビンのエンジンですが、使ったことはないです。
子供の頃から機械物に興味があって、排水ポンプやら耕耘機などを日がな一日眺めていたような気がします。
でで、
OHV形式のエンジンなのは、たぶん高さが抑えられるためだと思います。
ま、一定回転での運転を想定している汎用エンジンですからOHCはあんまり意味が無いですけどね。
では、では、