13日の朝、出発 10:36
田辺で給油。
で、御坊のスーパーで少し買出しして煙樹ヶ浜で昼食。
なんかレンズ汚れてる?
14時出発。
R42~R24をそのまま上り奈良に入りました。
奈良県御所市で給油しまして・・・
木津川に18時頃着きました。
写真撮って遊びながら。(^^
なんか良く見たら運転手さんの目線が、無人のカブに行ってます。(笑)
笠置に泊まるのもいいけど~次の日の夜に笠置で半田さんとキャンプ予定なので他にいいとこあればそこで、と思い場所探し。
日が暮れる~この先にいい感じの場所があり、
「ここをキャンプ地とする!」
って感じで決定!
この日の走行距離、221.4km。
で、カフェカブも無事終了し、
笠置へと向かいます。
途中から半田さんに追いつき、僕は別ルートを走りました。(R24)
似たようなカブが停まってましたので撮影させていただきました。♪
笠置キャンプ場、結構お客さんいますね~でも泊まり客はほとんど居なかったみたいです。
半田さんまだ来てないっぽいな~。
このツーリング二泊目。
十数人集まってのキャンプもいいし一人もいいですが、
二人ってのもまた違って楽しいです。(^^
話は尽きないですが次第に一方通行に・・・半田さん早朝からお疲れ様です。
翌日、笠置で給油。
僕は再び京都市へ。
知恩寺手作り市を見学してきました。そのレポはこちら
そして京都知恩寺を出たのが15:20分。
今日中に帰れるのか!?
R24を南下し、橋本で給油。
R370、R480に入りまして、
高野山を通ってスカイラインで帰ります~。
護摩壇山付近で夕食。
飯炊いたり写真撮って遊んだりしてたら1時間45分も休憩してしまいました。
デジカメ電池切れるし。予備の単四電池も電池切れ~。
「ええ加減はよ帰りよし」って事でしょう。
夜のスカイライン、寒い!
鹿、タヌキ、ウサギに遭遇。
あと、何かの鳥の翼がヘルメットシールドにモロ衝突!
シールド無かったらヤバかったです! 顔に虫がぶつかる比じゃない危険。
標高高いところ走ってるときは今一つエンジンの吹けが良くなかったのですが、下山すると戻りました。
虎ヶ峰を越えて、0:20分帰宅。
3日目走行 284.1km、3日間の総走行距離 601.5km
最高燃費は48kmくらいでした。
今回も色々ありまして楽しかったです。(^^
田辺で給油。
で、御坊のスーパーで少し買出しして煙樹ヶ浜で昼食。
なんかレンズ汚れてる?
14時出発。
R42~R24をそのまま上り奈良に入りました。
奈良県御所市で給油しまして・・・
木津川に18時頃着きました。
写真撮って遊びながら。(^^
なんか良く見たら運転手さんの目線が、無人のカブに行ってます。(笑)
笠置に泊まるのもいいけど~次の日の夜に笠置で半田さんとキャンプ予定なので他にいいとこあればそこで、と思い場所探し。
日が暮れる~この先にいい感じの場所があり、
「ここをキャンプ地とする!」
って感じで決定!
この日の走行距離、221.4km。
で、カフェカブも無事終了し、
笠置へと向かいます。
途中から半田さんに追いつき、僕は別ルートを走りました。(R24)
似たようなカブが停まってましたので撮影させていただきました。♪
笠置キャンプ場、結構お客さんいますね~でも泊まり客はほとんど居なかったみたいです。
半田さんまだ来てないっぽいな~。
このツーリング二泊目。
十数人集まってのキャンプもいいし一人もいいですが、
二人ってのもまた違って楽しいです。(^^
話は尽きないですが次第に一方通行に・・・半田さん早朝からお疲れ様です。
翌日、笠置で給油。
僕は再び京都市へ。
知恩寺手作り市を見学してきました。そのレポはこちら
そして京都知恩寺を出たのが15:20分。
今日中に帰れるのか!?
R24を南下し、橋本で給油。
R370、R480に入りまして、
高野山を通ってスカイラインで帰ります~。
護摩壇山付近で夕食。
飯炊いたり写真撮って遊んだりしてたら1時間45分も休憩してしまいました。
デジカメ電池切れるし。予備の単四電池も電池切れ~。
「ええ加減はよ帰りよし」って事でしょう。
夜のスカイライン、寒い!
鹿、タヌキ、ウサギに遭遇。
あと、何かの鳥の翼がヘルメットシールドにモロ衝突!
シールド無かったらヤバかったです! 顔に虫がぶつかる比じゃない危険。
標高高いところ走ってるときは今一つエンジンの吹けが良くなかったのですが、下山すると戻りました。
虎ヶ峰を越えて、0:20分帰宅。
3日目走行 284.1km、3日間の総走行距離 601.5km
最高燃費は48kmくらいでした。
今回も色々ありまして楽しかったです。(^^
距離的には?時間的には?どちらがどうなんでしょう?
知恩寺の手作り市も興味深く見せていただきました。毎月15日ですか。次回休日にタイミングが合えば行ってみたいです。
僕はどうも、行きと帰りに同じルートを使うのがあまり好きではないので、帰りは山越えにしました。
距離的には、例えば橋本~田辺で、海沿い(R42メイン)と、山越え(高野山、龍神温泉ルート)を比べた場合、少し山越えの方が近いようです。
しかし、道がグネグネ(特に橋本~高野山)なので、車では走りたくないですね。
時間はどうなんでしょうね~海沿いの方が速そうな感じはしますが・・・。
燃費は、海沿いの方がいいように思います。
高野山越えはいつも燃費良くないです。
手作り市、手仕事好きにはたまらないと思います。(^^
一見の価値は有りですよ!
スーパーカブ 名車ですよね。
昨年、高野山に行ってきました。
奈良から山越えしましたが、かなり疲れましたね。
でも、行って良かったです。
初めまして。コメントありがとうございます。
スーパーカブ、本当に名車ですよね。
きっかけは燃費ですが、その後色んな魅力(整備性、丈夫さ、イジりやすさ、実用性)に気づきまして、はまってしまいました。
奈良から山越え高野山ということは、野迫川村辺りから登られたのでしょうね。
あの辺は道が細くてうねっていますからお疲れと思います。
僕も車で行くとかなり疲れます。
高野山、なかなか良い所ですよね。魅力が沢山あります。
高野龍神スカイラインが無料化されてからは、たまに行っています。
智恩院の手作り素敵。機会があれば行きたいな。わくわくしそう。
先日、通勤途中で、サルの綱渡りじゃなくて、電線渡りに遭遇。魅入ってしまいました。中心街じゃないけど、和歌山市内ですよ。
キャンプツーリング仲間さんには、40~50代の方もいますよ!
手作り市、カフェカブが開催された梅小路公園でも、毎月第一木曜日にも開催されてるらしいですよ。
猿、和歌山市内ですか!
実家周りにはよく出没しますが、昔は猿なんて見たこと無かったと父が言ってました。
猿の逆襲ですかね~。
来年こそは私も行きますよ!!
1日目のキャンプはキャンプ場でしたわけではないんですか?
そういうキャンプもキャンプ!ッて感じがしていいですね。
というか、がしらさん写真撮るの上手ですね!
夕方の田んぼの写真とかかなり好みです。
こういうセンスうらやましい限りです。
近くてもしょ~もないとこ行くより、かなり遠くても楽しいとこ行く方が、疲れません。
来年、是非行ってください!僕も行くつもりです。
一日目のキャンプは、単なる河川の端っこです。(^^;
人目に付かないええ場所見つけました!
孤独に楽しみました。(^^慣れれば夜も意外と平気です。
実は僕、テント買ったとき、キャンプ場利用するつもりなかったですから。
今は状況によってキャンプ場も利用してますが。
というか、写真、適当に「ここ良い感じ!」て撮ってるだけなので・・・(^^;
あとトリミングはあまりしません。
撮影はカブならではかもしれません。
車ではちょこちょこ停まるのメンドクサイですからね~。