セルフSS番人のひとりごと

危険物は、危険だよ。

ほんとーに、あぶないんですよ!誰かみんなに教えてよ!(3)

2012-04-23 09:19:45 | 日記
昨日の広報資料をつかった、ひとりごとです。

「ライター・たばこ等の火気は使用しないこと」と、書いてありますが、給油所内では「火気厳禁」という、表示になります。

これは、大きな所では、昨日大爆発事故を起こした山口県の三井化学コンビナートのもたくさん表示されているはずです。

「禁煙」なんて、意味ではありません。
上記コンビナート内の、喫煙許可場所以外で「たばこに火をつけたら」作業員の方や守衛さんに、こっぴどく怒られ、それでも吸い続けようとしたら、つまみ出されるか、警察沙汰になると思います。
(番人も30年近く前から15年前まで、総合化学メーカー勤務で、大半を工場勤務していました。)

「火気厳禁」とは、何でしょうか?
  ・・・・・(火の元になる)「火花」が出る行為や、「火そのものの取り扱い」を「厳しく」禁止することです。
       簡単に表現したら「(都市またはプロパン)ガス漏れ事故の時に絶対やってはいけない行為」になると思います。

ガソリンは、爆発する時はガスと同じです。液体のガソリン自体は、直接燃えません。
蒸発(気化)して、気体のガソリン=「ガソリンのガス」になり、「酸素(空気)」と「火だね」が共存して爆発燃焼します。

「火だね」さえ無ければ、爆発燃焼は始まらないのです。

だから、「火気厳禁」なんです。

火花には、「電気火花」や「火打ち石の接触火花」等があります。

静電気も当然火種になります。だから、昨日の静電気除去シートに触れるタイミングも、問題があるんです。

車外での「くわえたばこ」も当然、「同乗者さんの車内での喫煙やライターの使用」、「灰皿に火の付いたたばこの放置」、「消火できていないたばこの入った灰皿の持ち歩き」、番人から見たら、よく今まで「無事に生きてこれましたね」という感じです。
洗車機が混んでいる時など、注意して回るのも大変な時があります。
せめて、窓やドアを完全に締め切った車内で、換気もしないで吸いたかったら吸って下さい。(できたらSS内では我慢して)

セルフの給油所内では、誰がどこでガソリンこぼしたり、まき散らしたりしているか分かりませんよ!!

また、日を改めますが、車・単車以外には給油できないことも、今日のひとりごとと関係があります。
      
  

コメントを投稿