TEAM NODRY 寺西京介の徒然野鳥観察日記

現在の活動のメインであるバードウォッチングを中心に身の回りの出来事を自分勝手にゆるーく書いていく自分勝手なブログです。

2022年1月22日の探鳥結果(ハイイロオウチュウ)

2022-01-23 06:58:32 | 日記
土曜日は前々から聞いていたハイイロオウチュウに会いに
大分県佐伯の空の展望所に行ってきました

結果見れたのですが・・・
いや~、波乱の一日でした

なにが波乱かってみなさんご存じのように
22日に佐伯で震度5強の地震がおこったからです
うちから現場までは高速を通っても約4時間かかります
6時30分に到着するには2時30分くらいに出ないといけません
前日の金曜日に早めに寝なければと床にはついたのですが
これが寝れないwまるで遠足前の園児のようにw
そうだ!向こうに着いてから車で寝ればいいじゃない!
っと思い立ち0時30分に家を出発、そして高速道路にのり現地へ
っと携帯になにか通知が、ん?っと思い通知を見てみると地震速報
どうせ関東かどこかでしょ?っと思っていたらなんと大分県w
しかもよりによって佐伯wさらにいうなら今まさに向かっている
空の展望所のすぐ近くがなんと震源地www
これには焦りました
道中内心冷や冷やしながら高速を走っているとなんと
速度制限50km/hとの電光標識
交通情報を聞いてみるとなんと佐伯まで全線50km/hの速度制限だそう
速度制限を守り高速を降りるとなんと交差点という交差点に警察がいる
そうです、地震で電気がストップ、信号が止まっているのです
途中コンビニに寄ったらコンビニのコピー機がありえないほど
移動しているなど、被害があった模様
早めに家を出ないで、目標の2時半くらいに出ていれば
地震を知ることになってもしかして鳥見に佐伯に
行くことはなかったかもしれません
んー、なんとも言えない気分で現地に到着して
寝ようかと思っても結局寝れないw
もうハイイロオウチュウが楽しみすぎて内心大興奮なんですね
しかもびっくりしたのが現地に4時過ぎに着いたのですが
なんと車が5台止まってましたw
みなさん凄すぎw
結果ハイイロオウチュウ狙いの方はそのうちの2台でしたw
なんとなく明るくなってきたかな?というくらいの時に
探鳥開始、すると、すぐに鳴声がしだして木のてっぺんにひょいっと
1匹の鳥、なんだろうと思いとりあえずシャッターをきる
すると後ろの夫婦がハイイロオウチュウだ、と興奮気味
え?どこですか?と聞くと、自分が撮っていた鳥の方向を指す
撮っていた画像を確認すると真っ暗でなにも映ってないw
まだ夜明け前です。はい
ほどなくして少しだけ明るくなって、オウチュウが木にとまった瞬間
撮影できたものの、ISOオートで25600をさしていたので
ぼやぼやの写真しか撮れてませんでした
本来、オウチュウを撮った後、帰りにタンチョウに寄るつもりだったので
パッと撮ってサッと帰るつもりだったのですが
これでは帰れん!とばかりにまだ粘ることに・・・
そして次にオウチュウが姿を現したのは13時すぎ位でしたw
現地にこのハイイロオウチュウの第一発見者の女性の方が
いらっしゃったのですがその方曰く、初日の出イベントを行うため
周辺の草刈りをしたそう
それ以降ハイイロオウチュウはあまり出てこなくなったそうな
まぁなんだかんだでなんとなく撮れたので15時に現場を後にしました
帰りは高速の速度制限も解除されていて安心して帰りました

なんだかんだで大変な一日でした
ほぼ不眠不休での探鳥でしたし
トラブルも色々ありましたが
その分思い出に残る探鳥、ハイイロオウチュウでした

ちなみにその後、ここを教えてくださった方からの情報で
ここ2日間、ハイイロオウチュウは姿を見せてなかったそうです
本当にラッキーでした

ハイイロオウチュウ


2022年1月15日の探鳥結果(メジロガモ)

2022-01-15 14:41:53 | 日記
本日は全国的には超激レアではあるのですが
ココ北九州には去年も来て比較的に長~く留まる
いや、越冬になるのかな?
メジロガモに会ってきました
私はなんだかんだでいつもすれ違いで
今日初めて撮れたのですが
鳥の知り合いにいっても「ふ~ん」で終わってしまう
悲しい現実w
めちゃくちゃ貴重な鳥なんですよ
ココ北九州は
全国的には珍しい、ツクシガモ、クロツラヘラサギ、メジロガモ等
がみれる本当に幸せな土地なんですけど
あまり皆さん実感が無いようで・・・
とにかく自分は今日は一日幸せな日でした

メジロガモ



2022年1月10日の探鳥結果(ニシオジロビタキ)

2022-01-10 22:45:50 | 日記
本日はニシオジロビタキに会ってきました
現地では皆撮り飽きているようでギャラリーは
自分を含め3人だけ
おかげでゆっくり撮影できました
しかし、このオジロちゃん、あまりにも人なれしているようで
最短焦点距離より手前に来るので
自分の方が逃げ惑うしまつw
おかげで色々な写真を撮る事ができました
モデルがいいと写真もいいですね
最高にかわいかったです

ニシオジロビタキ




2022年1月9日の探鳥結果(タンチョウ)

2022-01-09 21:18:54 | 日記
本日はなんとタンチョウに会うことができました
アサイチにT氏よりLINEが入り、ここ九州にタンチョウがいるとの事
詳しい場所はわからないらしいのですが
私がみつけだす!と約束し、意気揚々にタンチョウ探鳥にGO!
インスタで該当する個体であろう投稿を見つけ
そのS氏にDMで直談判
快くお教えいただきその場所へ行ってみると
そこには何もいない
まぁ、この世界、これデフォですよね、ハイ
なんにもめげることなく探鳥をしていると
いたよ!と先ほどのS氏から連絡が
急げとばかりに向かってみると
そこにはタンチョウがいない
別の鳥と見間違えたそうで、そのまま引き続き探鳥開始
その後周辺を1時間程探し回るが見つからず
あきらめ半分で、「そうだ!コンビニに昼飯を買いに行こう!」
と向かっていると、田んぼ群のなかに明らかに雰囲気の違う車が!
その車に近づき声をかけてみると、なんと以前、キバラガラを
丁寧に案内してくれた野鳥の会のH氏じゃありませんか
11月のアボセット以降久しぶりの再会に喜びながらお話を聞くと
つい今しがた飛び立ったとのこと
おしい!っと悔やんでいると、なんと飛ぶには飛んだがそこの
すぐ裏手に飛んだだけとの事
慌てて行ってみるといました!いました!!まさにタンチョウ!!
頭のテッペンが本当に赤い!!
先日の出水のソデグロヅル、クロヅル、カナダヅル、ナベヅル、マナヅル
そして昨年の糸島のアネハヅルを含めるとこれで国内で観測できる
ツル類のコンプリートになりましたっ!!ありがとうございますっ!!
ほぼ半年でオールクリアとなりました。なんという幸運
いつも野鳥情報をくださる、T氏のおかげでございます。
本当に感謝です
しばらく観察していたのですが、それにしても出水のソデグロヅル以上に
まっっっったく動きません
動画も撮ったのですがなんにも画替わりがありませんw
おかげで終始撮りやすかったですw
下記にリンクを張ってはってますので是非ご覧ください
そのあと私が師と慕うS氏にお知らせしたところ
即決即断でお越しになり急いで撮りはじめ
数枚撮られたところで飛んでいきました
その時すでに午後4時前
おそらく塒に行ったのではないかと思われます
若干そのあと探したものの見つからずしばしS氏と会談して
私はタンチョウ探鳥を修了しました
S氏はしばらくその場に残りもう少し頑張るとおっしゃってました

それにしても九州でタンチョウがみれるとは・・・
なんと幸せな一日だったことでしょう
これで北海道旅行分のお金が浮きましたw

教えてくれたTさん、本当にありがとうございました

タンチョウ

動画です是非ご覧ください

2022年1月8日の探鳥結果(猛禽類三昧!!)

2022-01-08 22:57:42 | 日記
今日、通って3度目でようやく、ようやく
トラフズクに会うことができました
もう感無量です
しかも2羽いてくれました
しかし・・・・
出会ったのは日没(17時28分)のほんの3分前www
もう真っ暗だったのでISOをバリッバリに上げざるをえませんでした
しかも2羽目のトラフズクは日没後でございます(泣)
しかしそんなことはどうでもいいです
もう念願のトラフズクに出会えて最高に幸せな一日でした

そしてここぞとばかりに今日会った猛禽類をまとめてみました
今日はよく眠れそうですw
教えてくれたTさん本当にありがとうございました

トラフズク1羽目


トラフズク2羽目

ハイイロチュウヒ

(おそらく)ハイタカ

ノスリ