今日は海と山に行ってきました
山は・・・
初見初撮!ライファーのキマユムシクイに会えました!!
シーズンを迎えて、通うこと4度目の挑戦でようやく撮れました!!TOT
待ち時間トータル20時間くらいでしょうか?
現地で出くわして教えていただいた、H氏とS氏のおかげです
この場を借りてお礼申し上げますm(_)m
本当にありがとうございました
プラス今までろくな写真がなかったサメビタキもちゃんと撮れました!
今度は、しっかりそれなりの距離で撮ることができました
下尾筒の黒い模様もしっかりとれて
サメビタキ、と認識できる写真なので大満足です
ただ・・・・・
海、ですよ、ええ
いつものセグロカモメ・・・?
やっぱりまたややこしいのがいました
嘴はやけに黄色みが強い鮮やかな黄色
頭や後頭部、首や胸にいたるまで一切班はなし
おまけに上嘴の先端前面に黒斑あり
背は薄い灰色で翼の黒色部分は5枚・・・
もっとも背も擦れまくってそれぞれ初列~次列に至るまで
換羽中の個体だと思うのでまだ黒色部が
出ていないだけだとは思いますが
それにしてももう少しこう、P5とかP4とか
なにか・・・黒くないんですかねぇ
ミラーもほぼないし(うっすらとありますが)
脚は薄いピンク、頭部は比較的に丸くない・・・
んー、なんでしょ???????
カモメ勉強中の自分にはハードルMAXの難しい個体ですねTOT
つまりは亜種セグロカモメの幼羽~成長冬羽へ
換羽中の個体ってことでしょうか?
だれか教えてください!!!TOT
カモメ初心者の自分に愛の手を・・・・
キマユムシクイ
サメビタキ
亜種セグロカモメ?