MYBLOG

歴史Blogを志向しています。このBlogのSite Masterの名前は、高木紀久です。

2024-07-31 22:32:23 | 中国七千年史
明(AD1368~AD1644)


別号…大明


人物…
朱元璋(洪武帝)
建文帝
永楽帝
洪熙帝
宣徳帝
英宗
景泰帝
万暦帝


廃止された官職…中書令(歴代中華の丞相に相当する。)


廃止された省庁…中書省(歴代中華の丞相府に相当する。)


内閣府…内政府の上院内閣


六部…内政府の下院内閣


内閣大学士…皇帝の政務の補佐役(歴代中華の丞相に相当する。)


御史台(官僚の監察機関)…都察院に改造


枢密院(統師府の最高機関)…大都督府に改造


都督府(統帥府)…中・前・後・左・右に分割=五軍都督府に改造


東廠…宦官の特務機関


西廠…宦官の特務機関


復権した人材登用試験…科挙


国立学校…国子監


私立学校…社学


進士…科挙の及第者


殿試…皇帝の御前での試験


王府…封建王が政務を見る所


皇荘…皇族のための荘田


荘田…王侯貴族の領土内の田地。荘園。


経済首都…江南


紙幣…宝鈔(不換紙幣)


主要な貨幣…銀


銅銭…永楽通宝


特産品…


綿花


低弱化傾向にあった文学・科学…
漢詩
歴史


学問・思想…
朱子学
陽明学(王学)


小説…
金瓶梅
三国志演義
水滸伝
西遊記


皇宮…紫禁城


交易ルート…
シルクロード(陸路)
シルクロード(海路)


首都…南京


備考
江南出身者が北伐に成功し、革命的な政権奪取に成功した統一王朝。モンゴル帝国の第五代フビライにはじまる元王朝は中華大陸を撤退し、古くからの中華世界の事案であった南船北馬は、ここに終わりを告げた。西方のキリスト教、ポルトガルなどとも交流し、中華世界として多方面にわたって成熟期に入った時代といえる、だろう。

2024-07-30 20:40:05 | 中国七千年史
元(AD1271~AD1368)


別号…
大元
元朝
元国
大元帝国
元王朝
大モンゴル国
新モンゴル帝国
ウルス帝国


人物…
キヤト・ボルギジン
フビライ=ハーン
アリクブケ
カイドゥ


関連する宗教…
仏教
道教
儒教
キリスト教
回教


首府…
カラコルム
大都(北京)


元寇…
文永の役
弘安の役


おもな対外戦争…
元寇
白藤江の戦い
樺太遠征
ビルマ遠征
ジャワ遠征


新興宗教…白蓮教


新興宗教団体…紅巾党


高級官僚…
中書
尚書


軍府…枢密院


御史台(各省庁)…
民政省
軍政省
財政省
監察省


中央官庁…
中書省
枢密院
尚書省


廃止された政事法令…律令制


文字…
モンゴル文字
パスパ文字


派遣官吏(中央政府の代行官)…ダルガチ


ダルガチ…地方長官


天山ウイグル王国(てんしゃんういぐるおうこく)…自治領


吐蕃(とばん)…チベット


文物…元朝秘史


衰退した制度…科挙


民族…
元人
漢族
ウイグル族
回族
チベット人
契丹人
女真族
インド人
ネパール人
色目人(モスレム)
サラセン人
黒人


通貨単位…




食糧の単位…石


飲料の単位…升


特産品…




宝石


毛皮


紙幣…
会子
交鈔
中統元宝交鈔(中統鈔)


至元通行宝鈔(至元鈔)


旅行者・客員教授…
マルコ=ポーロ
イヴン=バットゥータ


関連する他国の重要な事物、事象…
ホラサン(ホーラーサーン)
マー・ワナー・アンナフル


テクノロジー…
暦法
天文観測技術
投石器


文学作品…
西遊記
水滸伝
三国志演義


進士…科挙に合格した官僚


陶器・磁器…
青磁
白磁
コバルト顔料磁器


備考
シルクロードの時代のスーパーパワー(超大国)。陸続きの国としては歴史上最大の版図を誇った帝国国家だろう。当時のスーパーワン(覇権国)としてヴァイカル、ウラル、アルタイからヴォスポラスまでを治めた。世界帝国として君臨し、その統治は、パクスモンゴリカ(モンゴルによる平和)といわれた。

2024-07-29 21:43:08 | 中国七千年史
宋(AD960~AD1279)


別号…趙宋


人物…
趙匡胤
太宗(趙匡義(趙光義))
真宗
神宗
王安石
徽宗
欽宗
高宗(趙構)
岳飛
秦檜


経済・産業…
生産力の向上
地域的分業の発達
商品経済の発達
市場の成熟
流通の活発化
全国的な市場形成
分業化


貨幣(鋳造貨幣)・鉱物…






貨幣(鋳造貨幣)・通貨単位…






為替・有価紙幣券…
交子
会子
関子
交引
行在会子
銭引
湖交会子
淮南交子


敵対国…


西夏


特三品…





主産業…
農業
漁業
鉱業
紡績業
手工業
製紙業


科挙…拡充が計られた。


農政…
1等=大地主
2等=地主
3等=自作農
4等=小規模自作農
5等=小作人(完全小作農)


首都…東京


首府…開封府


兵制…募兵制


禁軍総兵士数…八十万弱


軍府…枢密院


中央軍…禁軍


地方軍…
州兵
府兵
郡兵


主力兵種…歩兵


主力兵装…弩弓


この時代を時代背景とした文学作品…水滸伝(明代)


宗教…
儒教
道教
仏教


思想…
朱子学
儒学
道学
訓詁学


備考
この時代、発行された有価証券である交子は、記録に残るかぎり、世界最古の紙幣とされる。この時代は、世の中の主要事が、政治・軍事から経済金融へとシフトする一大転換期であった。