見出し画像

忘憂之物

鳩山由紀夫氏が「友愛への理解深めるため」改名した名刺公開



鳩山由紀夫氏が「友愛への理解深めるため」改名した名刺公開

<儚い与党時代を総括する対話集会を5月11日に開いた民主党。「公開大反省会」の触れ込みだったが、出席者が菅直人元首相、枝野幸男前経産相、長妻昭元厚労相では、自民党と官僚、そして招かれざる小沢一郎元幹事長の悪口大会に終始したのもむべなるかな。一方、その会に呼ばれなかった鳩山由紀夫元首相はというと……。

 翌日、専修大学で行なわれた「国際アジア共同体学会春季シンポジウム」に出席していた。並み居る学者らを前に、特別記念挨拶に立ち、尖閣諸島に関しては「領土問題は存在しないという言葉自体が、相手を挑発している」と中国を援護。期待に違わぬ、“らしさ”を示した。

 そしてその19分間にも及ぶ挨拶後、列席者に配り始めた名刺をみると、鳩山“友”紀夫の文字!? 実は昨年2月に「友愛への理解を深めるため」という理由で由紀夫から友紀夫へ改名することを表明しており、「東シナ海を、争いの海ではなく友愛の海に変える」(この日の挨拶より)との高尚な理想実現のため、有言実行なさったようだ。

 いまだ「トラスト・ミー」の御仁。この人に「反省」の文字はなさそうだ>








由紀夫の「由」は由緒の「由」。意味は物事の起こりとか。しかし、この漢字には「それらしく見せかけること。体裁をつくること」という意味もある。あとは口実。または「手段がない」ときも使う。「知る由もない」とか。

それらしく見せて総理になり、口実ばっかりで阿呆を晒し、結局はなにをするにも手段が及ばず、その民主党の由縁は鳩山由紀夫。良い名前だと思うがなぁ。

友達には「仙谷由人」もいただろう。ぴったりじゃないか。

コメント一覧

b
昔、中国の王が占い師とこんな話をした。

王   「いま、ユウという言葉を思い浮かべた。これは何を表すか?」

占い師「憂ならばお国が憂います。」

王   「違う、自由の由じゃ。」

占い師「田から槍が出ている様に見えます。百姓が氾濫を起こすでしょう。」

王   「違う、友達の友じゃ。」

占い師「反乱の反から二本の槍がでています。信じている友に裏切られるでしょう。」

ついに王は怒り、占い師を殺してしまった。しかし、信頼する臣下に裏切られ、国は滅んだ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「過去記事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事