私も子供のころは河内弁が入り混じった大阪弁だった。おそらく、祖父がそうだったのだろう。朝鮮半島から16歳だった祖母を「愛という名の強制連行(笑)」よろしく、連れて帰った「祖父・太郎」は、そのまま河内弁を祖母に教えた可能性が高い。祖母は優しい声で「おどれ」とかいうから怖かった。
また、例えば、「しばく」という大阪弁とは「殴る」のことであるが、これも河内弁になると「しばきあげる」となる。ただ「しばく」のではなく、しばいたあと「あげる」のである。ちなみに、この「あげる」は「天ぷらをあげる」の「あげる」ではなく、「プレゼントをあげる」の「あげる」でもなく、「手をあげる」の「あげる」ですらない。これは「仕上げる」、つまり、完成させる、あるいはこの場合、河内弁で言うところでは「もうしばくところがない」という状態をさす。いわゆる「こてんこてんにいわしたった」状態であろう。だから「しばいたった」と聞いても「ほうかー」で済む話が、「あいつ、しばきあげたった」となれば、いったいどこまでやったのか。もしかしてころ●たの?となるのである。たぶんww
ちなみに虹の会顧問・河内屋の親父は「日本語・英語・河内弁」のトライリンガルでもあるが、麦焼酎を飲むと、基本的に「どぎつい河内弁」しか使えなくなるから、私以外のメンバーは、ちょっと何言ってるか分かんないときもある。また、河内屋の親父がたまに「やまてこ」というが、あれは実際「何弁」なのだろうかと思っていた。意味は「たくさん」とか「山盛り」だと判明しているが、河内弁であれば「てんこもり」のはずである。調べてみると(ヒマか)、なんと「東京の下町」の方言であるとわかった。なんとも「けったいな」親父である。しかし、あまり「てんご」して「ほたえ」ていると、今度会ったとき「わや」にされて「いわ」されて、私が「あっぱっぱ」すると困るのでこのくらいにしておくが、この河内弁、私は好きな言葉でもある。
例えば、「せぇてせかん」とかね。これは「せいて(急いで)せかん(急いでない)」という意味だ。使い方は、
「この仕事、せぇてせかんから、まあ、ぼちぼちやってや♪」
という感じだ。訳すと「この仕事は急いでいるけれども、そんなに大至急って感じでもないんだけれども、できれば急いでやってくれたらうれしいけれども、無理してまで~~」となる。なんか河内らしくてイイでしょ?
ンで、国民新党の「いかれぽんち」といえばこの人だ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091227/stt0912272219006-n1.htm
<国民新党・亀井静香代表「数だけが力じゃない」>
天皇陛下に対し、京都が良いだの広島はどうだなどと直言しただけでもびっくらぽんだが、なんともそれをマスコミに公開するだけのことはある。亀井静香と福島瑞穂に振り回されて民主党が「いかれこれ」なのは結構だとしても、日本国民に対し、現職の国会議員が「いかれている」とは思い上がったものだ。たかが一政党ごときを振り回せるからといって、自分が小沢にでもなったつもりか。勘違いも甚だしい。
<だからといって、参院選では国民新党が独り勝ちする展望はない。国民は相当数いかれているので国民新党にばーっと支持が集まる可能性はない>
亀井静香が日本国民に対して使った言葉である「いかれる」をyahooの辞典で調べると、
【いか・れる】
1 人に先を越される。してやられる。「またしてもやつに―・れてしまった」
2 用をなさなくなる。だめになる。「テレビが―・れる」
3 頭の働き・考え方などがまともでなくなる。「少し―・れているんじゃないか」「―・れた服装」
4 心をうばわれる。夢中になる。「一目で彼女に―・れてしまった」
とある。亀井が言った意味は、おそらく、どう考えても「3」である。すなわち、亀井は「多くの頭の働き、考え方などがまともでなくなった日本人が民主党に投票したから、連立政権を組んだ国民新党から自分のような大臣を出したり、福島も閣僚になったり、友愛が総理大臣になって、小沢が全部、仕切っちゃってるョww」と言いたいのだろうか。要するに「日本国民の相当数はバカだから民主党に投票して、国民新党も与党になったけれども、それはバカな国民が民主党を選んだ結果であって、バカな日本国民は国民新党には投票しない」ということであり、もっと言えば「今のバカな日本国民が選んだバカな与党を支えているのはカシコイ国民新党である」ということか。まったく頭が腐っている。
よく「国民のレベル以上の政権はできない」なんて言われる。これは民主主義というモノ、あるいは日本の議会制民主主義というモノを踏まえ、だからこそちゃんと考えて投票しよう、自分たちに関係ないとかあり得ない、ちゃんと国民主権である日本国を機能させるためにも、政治に関心を持って義務を果たそう、という警句かと思う。これはつまり逆説も成り立つわけで「政権のレベルは国民のレベルを超えない」ともいえる。とすれば、言うまでもなく亀井大臣の「日本国民の多数はバカ論」とは「自分はバカ」だと言っているに等しいわけだ。ま、しかし、自覚のない友愛よりも自覚のあるバカのほうがマシか(泣)。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091228/plc0912282244015-n1.htm
<鳩山首相、普天間移設で「米国の意向無視しない」5月までに結論>
この友愛総理、インドで変なカレーでも喰って脳が友愛されたのか知らんが、日本にいるときよりもオカシイ。
<さらに首相は「普天間問題では、私は常に一貫した発言を続けている。それを皆さん(マスコミ)が一部分だけとらえて(いる)。全体を聞いてもらえば何も揺れていない」と述べ、異例のメディア批判を展開した>
この友愛は「言い方がまずかった」とか「誤解を招いた」ではなく「聞き方がおかしい」のだと相手を批判する。己の言動は間違っていなくて、それを「受け取る側」が悪意で解釈しているだけだと言う。ボンボン特有の「ボク悪くない」である。信じられん餓鬼だ。
そら「批判するほうが悪い」ならば、脱税くらいするはずだ。思考のスタートがもうおかしいんだから。「システムを理解していないほう」ではなく「システムの説明の仕方が悪い」という決めつけからのクレームには対処法がない。物事の仕組みを知らなかった自分ではなく、自分が知らないような仕組みの物事が悪いわけだから、これを納得させる方法はもう、おまえはバカだと宣言し、社会の迷惑だから家から出るなと言い放つほかない。
奇しくも「社長マン(またかいww)」と同じだ。
何度も何度も嘘を吐き、何度も何度も社員を裏切り、何度も何度も社員を困らせておいて、堂々たる被害者面をしながら「なんで、みんな、オレを悪く思うのか?」と脱力してみせる。それを彼らは、恐ろしいまでの自意識過剰だとは思わない。自己正当化だと気づかない。「ンなこと言っても、所詮は人間である」という原罪を考慮しても、やはり、それは許容範囲を超えている。迷惑であり、深刻な問題を生み続ける。
このような人物は「社会的に不適合」であるとさえ思う。世の中のシステムは、それを利用する側が「覚えねばならない」ものであり「守らねばならない」ことばかりである。無論、ある程度のポカは許してくれるし、手を取り足を取り、親切丁寧に教えてもらえる時期もある。そのとき、謙虚に教えてもらったり、努力して身に付けたりするものを「常識」と呼ぶ。社会という集団の中で生きていくには、その社会のルールを理解して守らねばならないと身をもって知ることを「社会常識」という。普通、50も60も過ぎて、これらが出来ない人らは刑務所にいるか、社会から隔離されて保護されているか、死んでいるはずだ。
しかし、なぜだかこの国では社長になったり、総理大臣になったりしている。庶民には思いもつかない「梯子」があり、それをうんしょうんしょと登っただけでもう、「何者か」になったつもりで周囲に接する。地べたを這いずり、手も足も傷だらけになって「そこにいる」人間を同列に論ずることに違和感すらない。富士山に登るとき、己は8合目まで車で来たのに、自力で登ってきた5合目の人に「登山を説く」ことに無理を感じないのだ。
友愛総理は「国民目線」とか抜かす。麻生さんが「カップラーメン400円」と言ったとき、国民目線からずれていると批判していた。「ホッケの煮付け」などあるもんかと馬鹿にしていた。国民の目線、つまり「国民の目玉」とは税金を使うほうではなく「払うほう」にくっついている。友愛総理が手の平でポーンポーンと放り投げて遊んでいる目玉には「国民」と書いてある。都合良く、どこにでもくっつけられる仕様になっている。
ンで、
こういうボンクラどもには何と言って接するのが良いか。
ここは、河内屋の親父に「河内弁でレクチャー」してもらおう。さあ、あなたも友愛総理の肩に手をまわして・・
lesson①:「オドレ、せんど、こすいことしてくれるやないか。税金もちょろこい根性丸出しで、せえだい、屁ぇかましてくれたのぉ?ワレ、かわいないホゲタばっかしぬかしてけつかるけど、たいがいにせんと、オドレの国民目線、わしゃがねぶったろかい?おおぉ?」
訳:「あなた、たくさんのずるいことをしてくれますよね。税金も愚鈍な根性を隠すこともせず、派手に盗みましたね?あなた、聞きいれることのできない言い訳ばかりしておりますが、いい加減にしないと、あなたの国民目線、私が舐めて差し上げますよ。ねえ?」
うぅ~~・・・
声と顔を知っているだけに怖い。初夢は勘弁してください。
最近の「過去記事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事