goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

博多の山(22)

2012年11月05日 | 福岡のデカ盛り
もはや年イチ掲載といっても過言ではない。ネタも無ければヤル気も…ヤル気はあるよ。
という事で、1年ぶりの博多の山だゴー!今回は自宅の近所で。

今回の店はとんかつ屋「きんのつる」のカツカレー。
カツカレーが大きい店なら他にも沢山あるだろう。なんならココイチに行けば良い。
ただ、この店の特徴はそれだけではない。ちょっと変わった意味での山がある。
まずはカツカレーをご覧ください。


大盛りカツカレーと考えれば大きい部類に入ると思う。とんかつ屋だけあってカツが抜群に美味い。
サテ、ではこの店の何が山なのかというと…


何とこの店、惣菜が食べ放題なのだ。しかも種類が豊富。
サラダ系統から煮物まで充実のラインナップ。コレが食べ放題なのは嬉しい限り。
飯が食い放題で満腹と比べると、実にヘルシーな満腹で満足。こういうサービスの店が増えるといいな。
これで我が家の近所にある「メシ屋ラインナップ」に追加確定。いやぁ満腹シティだ大野城。

◎きんのつる
住所:福岡県大野城市御笠川1-6-3
電話番号:092-504-2219
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休

博多の山(21)

2011年05月26日 | 福岡のデカ盛り
大野城から都市高速の下道をひたすらチャリで突き進む。
山越え谷越え汗だくの1時間半、ようやく西区福重に到着。
久しぶりの福重、高架工事でなんかしっちゃかめっちゃかになってた。
工事区間も残りわずか。ももち方面からの都市高と堤方面からの都市高をくっつけるだけなんだが…
あと1年あれば完成するか。福岡都市高速環状線(厨二風に言うとメビウスの輪)の完成だ。

そんな都市高速の福重高架下にある今回の店。店名はこまどりうどん。
店の看板に「名物 ジャンボ丼!」って書いてるからわかりやすい。
お値段は950円。注文して5分、名物ジャンボ丼の登場です。


バスケットボール大のお椀が登場。何という存在感か。蓋を開ける前から高鳴る鼓動。
大きさ比較でクオカードを並べてみたが、比較対象にもならん。ちなみに丼の奥には味噌汁があります。


蓋開けてドーン!ビッグな牛とじ丼がドーン!公式発表だと3人前に相当だそうで。


横から撮影。こうみると小盛りのように見えるが、何せ丼がでかくて底が深くて。
味は実に美味。肉が柔らかくて、卵がトロッとしてて、味付けがしっかりしてあって。
しかし、どんなに美味い物でも量的にきつく、後半過ぎから味に飽きてくる。そういう時は味変だ。
沢庵2切れ、一味、そして味噌汁。これらをフルに活用して完食を目指せ!


公式サイトを見たら「大盛り」って書いてあったんですが…これが大盛りって事ですよね?
それとも、まさかコレ(ジャンボ丼)の大盛りが存在するって事か?…そりゃカナワンなぁ。

◎こまどりうどん 福重店 公式サイト
【住所】福岡市西区石丸4丁目1-28
【電話番号】092-881-0221
【営業時間】AM10:00~PM9:30
【定休日】毎月第4木曜日(祝日の場合は翌日)

*他に田村店・早良店・今宿店

博多の山(20)

2011年05月25日 | 福岡のデカ盛り
我が家の近所にあるラーメン屋。ラーメンランキングでおなじみの「三気」の近所にあるラーメン屋。
「だったら三気に行くヨ!」なんてひどい事を言わずに、たまにはこちらの店にも…店名は水城ラーメン。
ちなみに、私もこの店に行くのは初めてだったりする。三気の替玉10円の威力はすげえなァ・・・
注文するのはちゃんぽんの大盛り750円也。ジャンプ見てマガジン見て時間潰して商品登場。


本来の「博多の山」の意味を思い出した。そうだ、私はこういう食べ物を探していたんだった。
荒々しいというか男らしいというか、なんとも逞しい盛りっぷりに感激。
味は前回のうちだラーメンと比べるとあっさりめ。しかし迫りくる野菜と肉のボリュームが。


横から見たらハイこの通り。マウントベジタブルの完成だ。比較対象のクオカもこの通り。
島系本店の時と同じように、麺には当分届かないので、ひたすら野菜を食う。一心不乱に野菜を食う。
机の上には店自慢の赤唐辛子が置いてある。ピリッとして美味い。味にアクセントが欲しい時にお勧め。
ようやっと麺に届くも、その頃には満腹中枢がらめぇえと悲鳴を上げてる。それでも食う。汗だくで食う。
しかしこの量はさすがに…無念のスープ残し。次回挑戦する時は完食目指して。ていうかデカすぎだって。

店内には琴欧州の写真が沢山飾られてあった。11月頃店に行ったら会えるのか?
んまぁ九州場所が開催されるかどうかわからんけど。振興を理由に東北場所とかになってたりして。

◎水城らーめん
【住所】福岡県太宰府市水城3-4-24
【営業時間】11:00~23:00
【定休日】不定休
【電話番号】092-921-0158

博多の山(19)

2011年05月23日 | 福岡のデカ盛り
約1年ぶりの「博多の山」。まぁ体調的に無理せず気楽にやろうという事で、この店から。
デカ盛りというとちょっと違うかも?ボリュームがある店というのが正解かもしれん。
大野城から春日を越えて、博多南を越えての那珂川町。チャリで約45分。
内田の交差点の近所にあるから、うちだラーメン。わかりやすいネーミングでEじゃない。

注文したのはちゃんぽんの大盛り。スポーツ新聞見ながら時間潰してたら、ある事に気付く。
いままで「博多の山」では、大きさ比較でタバコの箱を利用していた。
しかし私は昨年9月から禁煙してて、今日現在タバコどころか箱すら持ってない。
どうすっか…ポッケや財布を漁り、出した結果は…先日福岡競艇でもらったクオカード。
クオカの大きさなら皆知ってるだろうし、まぁいいだろう。そんなこんなしてたら商品の登場。


器自体が結構な大きさ。ズンとくるね。


横から見るとこういう感じ。結構な盛り加減。高さはあるぞ。
スープの色を見てもらったらわかると思うが、味が濃い。ラーメン仕様のスープなのか。
スープを飲み干すのにいささか難儀したが、ちゃんぽん自体は実に美味で、スルスルいけた。
客数も多く、人気の店なんだなァと実感する。


いつを基準にしての39周年なのか不明だが、歴史は十分に感じるぞ。
看板に書いてある通り、この店は久留米ラーメンが評判の店。次行く時はラーメンに挑戦だ。

◎うちだラーメン
【住所】福岡県筑紫郡那珂川町片縄9-46
【電話番号】092-952-1697
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】不明

博多の山(18)

2010年06月17日 | 福岡のデカ盛り
約1年ぶりに「博多の山」復活ッ!誰も期待してないだろうけど復活ッ!
とはいえ、年齢的に頻繁な掲載は無理ッ!ていうか死んじゃうッ!血圧的血糖値的にッ!
ンまぁネタもそうないし、気になる店があったら的な感じで出来たらいいなと。
今回の店は福岡のデカ盛りマニアにとっては何を今更みたいな感じだが…

ネット(主に2ch系)で今最もcoolでhotなラーメンの話題といえば「ラーメン二郎」。
ロットだのギルティーだのバトルだの、ネタコピペを見るだけで笑えるのだが。
そんな二郎系統の店が福岡にあるんですって。あらやだ。という事で早速行ってきた。
もちろん注文するのはヤサイマシマシなんちゃらかんちゃらという呪文みたいなヤツ。
トッピングは無料なんだからなんでもやっちゃれ、みたいな。
とはいえ、相手はたった一杯で成人男性1日分並みのカロリーを誇る化け物。
それなりの覚悟と準備を…という事で、大野城から大橋まで30分かけてチャリ移動。
食前食後の運動をせんとヤバいと思ったので…年も年だし、俺も年だし、貴方しかいないし。


という事でやってきました「らーめん 大」西鉄大橋駅のすぐ近く。
到着時間は13時。満席だったらヤダなぁと思っていたが、店内はガラガラだった。
食券(並600円)買って着席。注文は野菜マシマシニンニク多め味濃い目。
約3分後、TOKIOで噂のモンスターがその真の姿を現わす。





島系本店・ラーメン桜島の比ではない。出てきた瞬間苦笑いしてしまった。
丼の下に皿を敷いているのだが、外からタレがボタボタ落ちてるし。。。
そこから数分、ただひたすらにモヤシとキャベツを食い続けた。が、麺ははるかかなた底…
ようやく麺に辿り着いた時、既に私の満腹中枢は警告音をビービー鳴らしまくっていた。


それでも「出された食べ物は残さず食べる」スピリッツで完食しましたがね。
感想といたしましては、スープはともかく麺がなぁ…何とも表現し難い食感。
モゴモゴというかムサムサというか、個人的にどうにもこうにも。
とはいえ、行けば必ずネタになる。写メで撮って待ち受けにするのもまた一興。
ちなみにロットバトルとかギルティーとかいう輩はいないのでご安心を。
すぐ近くに「ラーメン四郎」があるが、勘違いしないように間違えないように。

◎らーめん大 福岡大橋店
住所:福岡県福岡市南区大橋2-12-13
電話番号:092-561-6611
営業時間:11:30~24:30
定休日:不定