藝藩志・藝藩志拾遺研究会

藝州浅野家の幕末史料『藝藩志・藝藩志拾遺』の情報発信サイト

芸藩志使用語句 あ行

2019年05月11日 20時15分01秒 | 語句解説

<あ>

★「韲」(あえ・る)

  =和える(食べ物等を混ぜる)

★「穴生」(あのう)
 = 石垣を築くことを専門とした石工。
  近江国(滋賀県)穴生にすぐれた石工が多く居住していたところから。 
  広島藩で普請奉行に所属し、人夫の監督にあたる職名。 
★「按検」(あんけん)
 =取調・吟味

<い>

★「帷幄」(いあく)
 =本営、本陣 *帷(垂れ幕)幄(引き幕)

★「圍繞/囲繞」(いにょう)
 =周りを取り囲む事
★「允許」(いんきょ)
 =許可・許すこと

<う>

★「欎塞/鬱塞」(うっそく)
 =気分が籠もって塞ぎ、晴れない事、鬱積(うっせき)

<え>

★「衛戌」(えいじゅ)
 =軍隊が一つの土地に長く駐屯して警備・防衛の任に当たること。 
★「偃武」(えんぶ)
 =戦争が終わり、世の中が治まる事。武器を伏せて使わない事。
(例)元和偃武(げんなえんぶ)
=元和1 (1615) 年,大坂の陣が終り豊臣氏の滅亡後平和な時代になったこと。 

<お>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『芸藩志』の幕末史と史観 | トップ | 芸藩志使用語句 た行 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。