元気に明るく楽しく

楽しい事を探してゆくよ、少しでも学ぶ事が出来たり、お役に立てることがあるとEなぁ~

AEDを取りに走ったのは中学生だった

2016年07月23日 20時23分15秒 | 日記

http://grapee.jp/110714 から転記

2015年1月、山口県で開かれた駅伝大会の中継所で、緊急事態が発生しました。区間を走り終えた60代の男性が倒れ、仰向けのまま意識不明に。

居合わせた医師が心臓マッサージを行うも、反応はなく…。

しかし、間もなく医師のもとに『AED』が届けられ、電気ショックの処置が行われました。倒れた男性の心臓は処置によって動き始め、現在では倒れる前と変わらない生活を送ることができているそうです。

男性の心臓が動き始めたのは、倒れてから11分後。救命率は、心肺停止してからの時間が1分たつごとに7~10%ずつ下がっていくと言われています。もし、AEDの到着が遅れていたら事態はもっと深刻なものになっていたかもしれません。

AEDを取りに走ったのは中学生だった

このとき、医師のもとにAEDを届けたのは中学3年生の男子生徒。男子生徒は駅伝で、倒れた男性と同じ区間を走り終えたところでした。男子生徒は倒れた男性の様子を見て「不自然な状態だ、AEDが必要」ととっさに判断。男性は口と目が半開きの状態で、胸が動いていなかったそうです。男子生徒は「心臓が停止している」と考え、すぐに走り出しました。

「僕がこんなことをしていいのだろうか…」そう不安も感じつつも、「運動施設ならきっとAEDがあるはずだ」と、近くのフィットネスクラブへ。そこにあったAEDを手に、倒れた男性のもとに駆け戻りました。

男子生徒が到着したのは、心臓マッサージで反応を得られなかった医師が「あとの手段はAEDか…」と考えて間もなく。医師が処置をできるよう、AEDのふたを開けたのは男子生徒自身だったそうです。

大人でも迷う可能性のある判断を瞬時に行った男子生徒の行動は、本当に見事でした。


本当のチャンス

2016年07月23日 09時43分15秒 | 日記

「あなたがうまく行ったらやる」
「あの人がやるならやる」
「みんなが大丈夫って言うからやる」

それを言っているうちは...

本当のチャンスを

手にする事は難しい。

人生ずっと仕掛けられる側に居続ける。

本当のチャンスを手にする分岐点は

「恐くてためらうものに挑戦するか逃げるか」

リスクがなく、勇気のいらないものは
もうすでに乗り遅れている。

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気

 


誘われない

2016年07月23日 08時19分22秒 | 日記

言いたいことを言って人に好かれるわけがない。

好かれる、愛される、誘いを受けるに共通していることは?

相手の望む人であればいい

強い人を望む

優しい人を望む

頭の悪い人を望む

賢い人を望む

お金のない人を望む

お金のある人を望む

人それぞれに合わす事など出来ない。

どうすればいい?

自分の好きな人を探せばいい

そして、その人の望む人になればいい

その人にとって望まれる人であればいい

1人の理解者がいれば楽しく生きることができる、そう思いませんか?

 

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気

二七、人を高めれば、自分も高くなる。自分を低くすれば、友を得る。
   (偉そうにするな。)


二九、友を得るには、目を見て微笑、だまされたくなければ目を見て微笑まぬことだ。


三十、愛した人の心が判らなくなった時は、どちらかの心に虚がある。


自由とわがままの違い

2016年07月23日 06時55分48秒 | 日記

福沢諭吉の名言

好きなところへ行き
いたいと思う場所にとどまり

遊ぼうと働こうと
寝ていようと
それは本人の勝手なのである。

自由とわがままの違いは
他人を妨げるかどうかである。

--------------- キリトリ ----------------

  私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気