元気に明るく楽しく

楽しい事を探してゆくよ、少しでも学ぶ事が出来たり、お役に立てることがあるとEなぁ~

頭に来る・嫌になる

2014年12月04日 11時36分46秒 | 日記

輩が、先生が、上司が、周囲の人間が、親が、自分までもが頭に来る・嫌になるよ。

他人を変えることは出来ない、自分は簡単に変われるわけがない。そんな簡単なことが分からないのか、追い詰められて限界なんだよ、

馬鹿だなぁ~。殺せるぞ。

 

これはかつての自分自身である。

 

「知者は水を楽しむって」ご存知? 水が形を変えよどみなく流れるように、知恵ある人間は臨機応変に事にあたり、巧みに処理出来る、その頭で人を馬鹿にして見るから困るんだよ。

「雌牛に腹突かれる」と知らないのですか、甘く見ていた相手に突然ひどい目にあわされることのたとえだよ。

 

指導のためと確固とした信念を持ち、絶対不動な教えがその人を破滅に導くことを知って欲しいよ。

 

 

 

私の生き方考え方「語録」http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

 

影山 元気

 


「道徳教科化控え 現場に戸惑い」を読み

2014年12月01日 09時34分16秒 | 日記

 

朝日新聞朝刊の3頁 記事 http://youtu.be/x397i3B2wpY

戸惑いがあるから道徳なんだと感じてしまった私見は、その記事にあります。

「小学校校長は「同じ通知がこんなに来たことがない」と話す。「しつこいなあ」あきれたという、」

「道徳評価がなじまない」

「愛国心の押しつけ」

子供達自身で物事の判断が出来にくい時にと考えると恐ろしさも考えてしまう。

それでも駆け馬にムチを当てるが如く、勢いをつけ進めるべきだと感じております。

理由は今の社会にあります。 人を人と思わない、先生を先生と思わない。

いじめ、暴力をする親がいて、子供が見習っていくことを止めなけれえばならないと考えるからです。

 

 

私の生き方考え方「語録」http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気