根子岳山窓

(阿蘇住人の山行記です。)

三俣山 10月26日(日)

2008年10月26日 19時30分26秒 | インポート

      西峰(1678m)~本峰(1747.7m)    紅葉観賞

                       小雨 

(行程) 大曲登山口(10:20)→すがもり越(11:10)→西峰
      本峰
(着12:20~昼食~発14;45)→すがもり越(13:30)
       →大曲登山口(14:20)

〇昨夜、楽人から「引越しと初孫祝いで忙しかったが一段落したので
 南阿蘇外輪山の山へ登ろう・・・」との誘いがあった。
 三俣山の紅葉をいまだ観たことが無い私であったので、あえて行先を
   (紅葉の盛りは過ぎていると思ったが)三俣山に変更してもらった。

〇「大曲」からの出発で現地集合とした。 曇っていて晴れそうも無いが
 取り合えず大曲に9:00に着き、楽人の駐車スペ-スを確保して待機した。

〇楽人夫婦10:00に到着。久々の楽人との山行である。
 単独での山行でも「何もいとわない」が楽人が同行する時は「楽人の語らい」
 を聞きながらの登山となり、ユッタリした気分になる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼時折の小雨の中、スガモリ小屋では大勢の人が雨具に着替える支度で
 小屋の外まであふれていた。

▼小雨の降る中での登りとなり、視界は程々で余り良くない。黙々と登り
 西峰を経由して本峰を目指した。雨風で少々疲れ気味であったが、す
 れ違う下山して来る人から「御鉢の紅葉は素晴らしかったですよ」との
 挨拶を交わされ、元気を貰った次第である。

▼本峰山頂には、ただ一人居られて、ガスが取れるのを待っておられた
 模様であったが、ガスが晴れないまま下山されていかれた。

▼私達は昼食をしながら冷たい雨風の中を待機。箸がよく掴めない「寒
 い寒い」とつぶやきながらの弁当であった。

P1040407_edited_editedP1040411_editedP1040414_editedP1040416_editedP1040423_edited_2    

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼やがて待つこと10分位で北峰の左肩からガスを吹き晴らし一瞬、山
 肌が見え隠れした。弁当は食べ残し早々に片付けてシャッタチャンスに備え
 た。

▼見え隠れを何度も繰り返し、その後、展望全開。
  「すごい 凄い」の連発。南峰側の斜面は既に落葉、北峰の手前の
 斜面の窪みのみが紅葉していた。最盛は過ぎているが素晴らしい景観
 である。この悪気象の中でも「お鉢の紅葉」にはひとしおの想いを印象
 付けた。 紅葉の季節を「興奮させる場所」として必見の場所がまた増
 えたようである。

P1040439_editedP1040432_editedP1040435_editedP1040438_edited

P1040440_edited

 

 


P1040413_edited 

 

 Cid_6ec73a8adc6f4bb29c2b968109ef4_3   

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼ガスに包まれていく姿を見届けて早々に退避にかかた。
 (復路での下山)西峰との鞍部に下る斜面では、長者原方面からの横
 風の超強風に見舞われ吹き倒れそうになり、「じっと止まる」こと  数回
 続く。 気象がこんなに急変することに打ち当たることは初めてである。
 貴重な体験として記憶に残そうと痛感した。

▼西峰の肩に着く頃には雨風も弱まり、スガモリ小屋に到着して鉱山道
 路付近では晴れ間も見え出した。

   

コメント    この記事についてブログを書く
« 黒岳  10月25日(土) | トップ | 向坂山・白岩山 10月28... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事