今日は、朝から大忙しでカワセミはお休みです。
本日Oさんに同行してもらい、野鳥会会長と8月解散以後の対応について意見調整致しましたが、写真同好会のメンバーがここ数ヶ月実践して来た今までのやり方でやるしか方法がなさそうです。それが本日の結論です。
このまま放置したら、エビしか入れない、カメラマンのための餌入れはやらないという考え方の御仁がまたやりだす可能性があり、それを阻止することはできないので、カメラマンはカメラマンでカワセミができるだけ餌場に飛来するような環境(魚主体の餌入れ)を独自路線で築く必要があり、そのための小道具を揃えていこうと思っています。
細かなことは、現場で意見調整しながらやっていきたいと考えてます。ご協力よろしくお願いします。
そんなことで一日中、外出で今日は何もできませんでしたので、昨日の写真、ちょっと暗い感じですが飛び込みから飛び上がりのシーンアップします。久しぶりのシャッターで、早い動きについていけてないですね。
明日も、朝の餌入れには行きますが、午後から所用でカワセミには会えません。さみし~な。
そして巣箱の方に飛び立つシーンの流し撮り
本日Oさんに同行してもらい、野鳥会会長と8月解散以後の対応について意見調整致しましたが、写真同好会のメンバーがここ数ヶ月実践して来た今までのやり方でやるしか方法がなさそうです。それが本日の結論です。
このまま放置したら、エビしか入れない、カメラマンのための餌入れはやらないという考え方の御仁がまたやりだす可能性があり、それを阻止することはできないので、カメラマンはカメラマンでカワセミができるだけ餌場に飛来するような環境(魚主体の餌入れ)を独自路線で築く必要があり、そのための小道具を揃えていこうと思っています。
細かなことは、現場で意見調整しながらやっていきたいと考えてます。ご協力よろしくお願いします。
そんなことで一日中、外出で今日は何もできませんでしたので、昨日の写真、ちょっと暗い感じですが飛び込みから飛び上がりのシーンアップします。久しぶりのシャッターで、早い動きについていけてないですね。
明日も、朝の餌入れには行きますが、午後から所用でカワセミには会えません。さみし~な。
そして巣箱の方に飛び立つシーンの流し撮り