今日は、ここで釣りしてきました。

最新、釣行記・釣果を書き込んでいくんでヨロシク!

テスト釣行

2008-04-27 21:05:15 | ハンドメイドルアー
takeharuくんと行ってきました。
釣行場所は、N川の支流M川。
川に入る前に今回のプレゼントのミノーを手渡し釣行開始。
スイムテストをしてないぶっつけ本番の為、まずはスイムテスト。
行きなりサッハ゜リ泳がない!
アイの調整をしてOK!
魚の反応もよくチェイスもよくある。しかし、今一魚の乗りがいまひとつ。
オリジナルミノーを二人で1日投げたおして、アマゴ7本キャッチ。
釣行中リップが折れたり取れたり補修しなくては・・・。
MDタイプは、作るより買ったほうが良さそう。
あ~むづかしい。08バージョンはリップの一工夫しなくては・・・・・


08バージョン-2

2008-04-25 18:40:29 | ハンドメイドルアー
ハンドメイドミノーの削りだしの状態でです。

今回は、40本前後の製作に挑戦していきます。

すべて出来上がると、ルアーケースに山盛りになってしまうかも?

販売は、考えていないので08バージョンのテスト釣行以外にも釣行同行者にプレゼントが出来そうです。

お楽しみに~!

写真は、3mmのバルサ(仕上がり幅が6mm)の4種類です。
6色のカラーで仕上げる予定です。
この後、内部組立を行った後、仕上げの削り出しをしていきます。

07バージョン完成!

2008-04-22 18:47:35 | ハンドメイドルアー
やっと出来上がりました。

今回は、3種類のタイプのリップを取り付けてみました。

さてしっかり泳ぐかな?

06バージョンは、納得の泳ぎでしたが今回は、MDタイプも作っていますので、水深の深いところに居るであろう、スーパートラウトを狙い撃ちしちゃいます!!

早速今週末にでもテスト釣行を行う予定です。

今回のテスト釣行は、ヤスリとタイプの違うフックを持って行く予定です。

※テスト釣行同行者には、ハンドメイドミノーをプレゼントしますよ!!

本流アマゴ

2008-04-15 10:22:05 | Freshwater Fishing
今日は、ポカポカ陽気を通り越してすっかり初夏の雰囲気

これは、魚の活性も絶対に上がってる!

ってことで、仕事帰りに地元河川の本流をチェックに行ってきました。

2ヶ所目のポイントでいきなりグットサイズがHIT!

やっぱ本流アマゴは、幅もあってかっこいい!!

しかし、その後が続かず本流大ウグイに遊ばれ、チビアマゴには、逃げられ終了。

本流はこんなもんでしょ(慰め)1時間ほど釣りをして終了。

※ハンドメイドミノー07バージョンMDもちょこっとテストしてきましたが、リップの角度がきつすぎたのかサッパリ泳がなかったので、修正しなくては・・・・

シーバス!!

2008-04-14 09:58:24 | Soltwater Fishing
夜中に、チョコット海の様子を見に行ってみると、シラスのようなベイトに群がるシーバスを発見!!

常夜灯の下で、バホバホ!!とシーバスがお食事中

ここで、投げなきゃいつ投げる!!

しかし、まったくルアーに反応無し 

なんとか、釣ってやろうと思い、マイクロミノーやジグやらワーム・15cmのミノーとかバイブレーションやら手持ちのすべてを出し切ってもダメダメ!!

頭にきたので、写真撮影!!??

魚のサイズは、30~70まで位かな~?なにしろ数はかなりの量でした。


やっと仕上げ

2008-04-13 09:10:25 | ハンドメイドルアー
2008年になって4ヶ月がたちましたが、やっと07バージョンのハンドメイドミノーが完成しそうです。

長かった~。

チマチマ時間を取れればもっと早く仕上がったと思うんですけど・・・・・・

しかし塗装はやっぱり難しい!

エアーブラシ操作の微妙な調整やら、塗料の濃度なんかビミョー!!

慣れるまで、数年掛かりそうです。

今年もテスト釣行を行いますので、日程が決まりましたら報告します。

※テスト釣行同行者には、ハンドメイドミノーをプレゼントしますよ!!

08バージョン!!

2008-04-12 09:26:46 | ハンドメイドルアー
08バージョン始動です。

って言っても07バージョンが仕上がってないので、大きな声では言えませんが・・・・

今まで年間生産量は、15本前後だったので「激レア!?」

今年は、3mm~5mmのバルサを使ってマイクロミノーやシンキングミノーを作ろうと思っています。

今回は、アルミ張りの工程に変化をくわえて他にはない感じに仕上げるつもりです。

写真:上から デザインの切り抜き 型紙 バルサのあら切り ちょっと整形 です。