タラノキ 2013-01-23 02:00:00 | 牧野植物園 タラノキはウコギ科の植物で,山地に自生する落葉低木です.若芽は「たらのめ」で,食用となります.学名はAlalia elata(Miq.)Seem.で,alaliaがala(翼)で翼のようなの意味,elata(背の高い)のことから,樹が高く,枝が翼のように広がる植物の意.和名は諸説あり不詳. #植物 « ジギタリス | トップ | キンギョツバキ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 花 (人的サービス) 2013-01-23 21:30:36 タラの芽はてんぷらにして出る料理ですか? 返信する 花 (花仙人) 2013-01-23 21:53:32 そうです.農家は芽の有るタラノ切枝を土床に植え,温度をかけると,早出しのタラノメとして,出荷してます. 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ですか?
農家は芽の有るタラノ切枝を土床に植え,
温度をかけると,早出しのタラノメとして,出荷してます.