干し柿 作り

2012-11-11 17:19:33 | 干し柿 作り

11月11日 雨

昨日、干し柿用の柿を購入

ひと袋100円で詰め放題をゲット

200円なり

40個程

ほとんどが愛宕柿で中には蜂屋柿と平種柿も

粽を作った時の残りの藁を利用して

串に刺すより楽ちん!(^^)!

藁は風情があって、高級感があって

お天気が悪くカビが来ないか心配だけど

手袋をはめ、菌が付かないよう頑張りました。

これから、毎日が楽しみで~す。

つづく

.

.

11月22日

日当たりが良く風通しも良くなお且つ、伊吹下ろしの寒風に

さらされ10日目

2回目の柿揉み、種の動く感触も良く

美味しく出来そう 

渋柿と一緒に富有柿も購入

いまいち味が(;一_一)

そこで、スライスして

.

ネット入れ干して

半生で食してみようかと・・・

10日後

程良く乾燥してうま味も出て大成功

 

 


ちこりの花 観察

2012-11-06 19:00:13 | ちこりの花観察

ちこり村で購入した種を

9月3日に蒔く

1週間後 双葉が

10日後  順調に芽が出る

発芽率50%位

.

ひと株ひと株

.

枯れて

.

11月3日

とうとう1株に (-_-メ)  

妹が上手く育てていたのを

3株譲り受け(本当はお姑さんが育ててたの(*^_^*))

11月4日仲間入り

成長が楽しみ

ひと冬越して25年3月22日現在

今年咲くのかしら?心配


付知峡 

2012-09-03 17:36:46 | 旅行

9月2日   晴れ曇り 雨 曇り 

バス旅行当選で

当然乍、お約束の毛皮店へ寄り酒蔵

温泉 バイキングの昼食 付知峡 そしてちこり村へ

お酒も飲めないし、芋こぜ状態の温泉にも

やっぱり自然が一番

観音滝 この辺りでぐっと気温がさがりました。

仙樽の滝へ向かうつり橋                     仙樽の滝

 

ホトトギス?

ちこり村で購入

ちこりの生産過程に

咲きますように

 

 

 

 


伊吹山散策

2012-08-31 18:21:03 | 伊吹山

8月26日 (日曜日) 晴れ

お天気にめぐまれ気合い十分の靴達は

AM10:15西遊歩道を出発

駐車場に着いた時は寒さを感じるも少し歩きだせば

上着は不要に

シモツケソウはすでに終盤

遊歩道沿いに

クサボタン                 ワレモコウ

 

ヒメフウロ                 ミツバフウロ               

 

イブキフウロ              ハクサンフウロ

  

コイブキアザミ                タムラソウ

 

等々 花と自然を楽しみながら山頂へ

かっ飛び伊吹マラソン大会と重なり山頂は人・ひと・ヒト

    

下りは東遊歩道で

サラシナショウマ と トリカブト

東遊歩道からのサラシナショウマ(7分咲き位)

マルバダケブキ

昨年鈴なりだったツルニンジンやシュロソウには会えなかったけど

次回はどんな花達に会えるか楽しみで~す。

そして靴達に感謝しながら・・・・・・とっておきのタイムを

 

 

 

 

 

 

 

 


鳥取砂丘 岐阜バスながら会ツア-

2012-08-13 15:04:34 | 旅行

24年8/12 曇り

AM7:15 JR岐阜駅じゅうろくプラザ前出発

心配していた雨も私たちバスツア-客の味方

高速もスイスイと大阪辺りまで・・・

お盆の帰省ラッシュ(当然)と重なり2時間のロス

鳥取砂丘の昼食ではお腹の虫が治まらず

サ-ビスエリアで腹ごしらえ

なんだかんだで予定の昼食は2時30分

さっき食べたばかりなのによく入ること

早速、砂丘へと

リフトに乗り

 

ここで長靴にはき替え(無料)  靴はコインロッカ-(100円)へ

 

想像していたより広くて綺麗で来て良かった

風紋は見れなかったけど  この足紋

続いて

 

大迫力に感動

砂漠で

          ?                         ハマゴウ

 

鳥取砂丘を5時45分頃出発、一路岐阜へ

岐阜駅にPM11時30分着

今朝頂いた無料バス券できた私は

当然タクシ-で帰宅

¥2280なり

たのしかったで~す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なごや環境大学 教育講座 神崎川に生息する生き物

2012-08-04 19:25:50 | 講座

なごや環境大学 教育講座より

神崎川に生息する生き物の生態観察

2012 8/4 (土) 晴れ

この澄み切った神崎川にどんな生物がいるのでしょう。

わくわくしながら先ずは、水メガネ作成にとりかかる。

材料

植木鉢・下敷き・ハサミ・ノコギリ・ヤスリ・コ-キング剤

ノコギリで鉢底をカットする

 

底より一回り大きく下敷き(透明)をカットする

(切り口は多少雑でもコ-キング剤でカバ-出来ました)

  

切り口を丁寧に磨き下敷きを入れ

内側と外側からコ-キング剤を流しこむ

がんばれ 後少し

  

丁寧に塗りよく乾かす

2時間位かな?

これはスタッフが作った水めがね  さすがの出来栄え

乾燥させている間にお待ちかねの昼食タイム

ちゃ茶クラブの皆さん手作りの郷土料理がずら~り

なかでも 邪魔いも(小さくて手間がかかり邪魔くさいジャガイモの意) 

煮っころがしが最高においしゅうございました。

お腹も満たされた所で午後からいよいよ神崎川に

 

陽ざしが強くても心地よい川風と水生動物に夢中

手作りの水メガネも大活躍

 

カワゲラ・ヒラタカゲロウ・ヘビトンボ・ドンコツ・クロヅツトビゲラなど

きれいな水でしか生息しない生き物を観察することが

できました。

今回の講習で3回目の参加ですが、毎回新しい発見と地元の

皆さんの変わらぬ接待に大満足の一日でした。

では、また~

 

 

 

 

 

 

 


岐阜薬科大学薬草園にて( へびうり・トウキササゲ)等

2012-07-16 17:44:50 | 岐阜薬科大学薬草園

7月16日    

久しぶりに薬草園まで出かけてみました。

今年はじめてジ-ジ-と蝉の鳴き声を・・・・ハッとしました

夏なんだ~

冬虫夏草(目印の青い棒・・30本以上)出ていました。

アマ  (雨に打たれて)

ヘビウリ   と  花

 

ポポ-  実が沢山付いてました

  

トウキササゲ                   サルナシ  (今年は実の付きが少なめ)

 

くまつづら

いまの時期、葉にも花にも勢いが感じられ

薬草の効能が分からなくても元気が貰えます

 


おもちゃ南瓜

2012-06-09 17:04:28 | 日記

おもちゃ南瓜  2012.5/20

緑のカ-テン去年はゴ-ヤ、今年は

おもちゃ南瓜にしてみました。

苗を4本購入時、小さな実を2個付けていましたが

成長することもなく実はポロリと・・・・

次の日から1~2個花を付けるも

雄花ばかり

6月5日ようやく雌花が2個

 

雄花を受粉してみることに

6月9日 形の違うおもちゃ南瓜が・・・

 

4本の苗のうち、雌花の付くのは、背丈の伸びないガッチリした苗2本

雄花ばかり付く苗2本は、雌花の3倍の勢いで伸びるばかり?です。

  つづく

.

.

6月15日

 

 

うどんこ病に・・・・・薬にも負け

実を付けるもすぐに枯れ

今年も咲きましたサボテンの花

 


山県市神崎・ 舟伏山 (イワザクラ)

2012-05-06 16:10:50 | 登山・軽登山

2012年5月5日 (土) 快晴

連休の一日を利用して姉妹で舟伏山へ

私たち姉妹の母校が いわざくら小学校(旧谷合) ということもあり

2010年に続き2度目の登山に

駐車場にはすでに30台ほどの車がずら~りと

AM9:15 東ル-ト登山口より

ヒンヤリとした杉木立を通り

桜峠に10:07 桜のはなびらが少々残っていました。

 

この辺りまでは森林浴・・・

そしていよいよ舟伏山のお花達が目を楽しませてくれます。

ニリンソウ           エイザンスミレの葉(花には会えず)

 

キツネノカミソリ             トウダイクサ

 

フデリンドウ?            ヤマルリソウ

 

お目当ての イワザクラ に会えて満足~

コバイケソウ          カタクリもポツポツと

 

写真を撮り、すれ違う登山者と花談議しながら

ようやく山頂に到着 3時間もかかりました。

(本当は私、姉がかなりバテたのです。

PM12:13 山頂着

山頂でこの看板を作った83歳の方とお会いしました。

桜峠の看板も同じ方が作られたそうです。

この日は、なごや環境大学主催、舟伏山の観察等々イベントの

ガイドをされていました。

お元気で益々のご活躍を祈るばかりです。

地元の方々の支えがあって楽しく過ごさせていただける事に感謝します。

山頂より岐阜市方面

12:45 下山開始 西ルートへ

モミジガサが一面に

ヤマブキソウ

キバナイカリソウ          チゴユリ

 

お花もこの辺りまで  ここからは又、杉木立の中

急斜面が続き結構足にきました

        ツクバネソウ

 

沢に面した所に イワタバコの葉が

14:45 駐車場着

舟伏山は東・西ルートで違う花に出会え、また

お天気に恵まれ 蛭 にはご縁がなく最高でした。

・・・武芸川温泉へ

 

 

 

 

 

 


宇多院のカタクリ(関市武芸川町)

2012-04-14 21:59:50 | 花めぐり

関市武芸川町宇多院のカタクリ

H24年4月14日(土)小雨のち晴れ

新聞記事を頼りにカタクリの花を見に出かけました。

長閑な山里、 控え目な看板をたよりに進むと

無料駐車場がありました。

遊歩道に入るといきなり

ホウチャクソウが

山一面に咲くカタクリの花

細長いひも状の葉が発芽して一年目とか

花の中央には桜の花びら模様が 

花びらに無数の蜘蛛がうごめいていました。

うす曇りの午後、ギフチョウには逢うことができませんでしたが

カンアオイの花を見つけました。

ショウジョウバカマと栄養繁殖による葉先の新芽

 

そして花めぐり

オウレンの花も終わり種へと

イカリソウの数々

 

 

アミガサユリ  満開の桜(畜産センタ-)

 

百々ケ峰 満開の桜

 

 

わき役も主役もそろい春の色  北穂

 

                     

 

 

 

 

 

 


鳩吹山 カタクリ

2012-03-25 18:40:43 | 花めぐり

鳩吹山のカタクリ  平成24年3月25日

朝からどんよりとした曇り空・・・

霙たり雨になったり晴れたりの日曜日、鳩吹山のカタクリを見に

 

きれいに整備された両サイドに

 

この日は寒さに震えたカタクリ達が寂しげでした。

それでもカタクリ達の精一杯の姿を見る事が出来満足、満足

 

国定公園ベンチの上に山繭が置かれてました。

 

そして元気な ヒメオドリコソウ 達

春本番到来  楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 


オウレン  岐阜薬科大学薬草園にて

2012-02-28 14:02:34 | 岐阜薬科大学薬草園

オウレン 岐阜薬科大学薬草園

24年2月28日  (火)晴れ

毎年オウレンを見るのが楽しみで午前中風の無い時間に

満開に咲く可憐なオウレン

キンポウゲ科 薬効(健胃・整腸・下痢止)

 

雄花 

 

ピンク色

 

黄色いオウレンに   

梅花オウレン

今年は気候のせいか2輪のみ咲いていました。

 

これは ↓ 2011・3/10 撮影したものです。

 

 


河川環境楽園にて  シモバシラ

2012-01-30 16:47:25 | 河川環境楽園

河川環境楽園にて シモバシラ

2012  01.30 (晴れ)

午前10時半頃

シモバシラ

 

 

満開の蝋梅と素心蝋梅

 

福寿草も咲き始め

春の陽ざしに誘われて

ゆったりと泳ぐチョウザメと鯉

 

茅葺き民家の庭先には、こま・お手玉・けん玉が

用意されていて

自由に使えます。

春に向け益々楽しみな場所ですね

 

 

 

 

 

 


柿巻き作り

2011-12-30 19:33:05 | 料理

12月30日 晴れ

柿巻き作り

友達やブログを参考に初めての柿巻き作りに挑戦

11月30日 蜂屋柿を剥き、お湯にくぐらせ干す。

干し柿は今年二回目なので少しは手際よくなりました。

干す事一カ月 途中何度か揉み

仕上がる前、藁でハケを作り柿を強く叩く

すると、程良く柿霜が付き、予想以上の出来に

先ずヘタを取り、半分に切る(種を出す)

細長い種は愛宕柿、丸いのは蜂屋柿のようですが・・・・?

 

スノコにラップを敷き柿を重ねるように並べる。

 

柿の上にラップを乗せ、麺棒で延ばす。

 

今回は、柚子(線切り)と市販のクルミ(少し砕く)を使って

  

しっかりと巻きこむ

巻いてみると、肉厚の蜂屋柿より薄い愛宕柿や

大実柿の方が巻きやすい感じがしました。

柿巻きにするには少しやわらかい柿をネットに入れ

数日干してバタ-を塗ってみました

 

バタ-を乗せて巻いてみましたが、

スノコからバタ-がはみ出しお見せ出来ません

とりあえず

完成 ラップに包み冷凍庫へ

おせち のわき役に

 

一人一品、持ちよりの新年会に持って行きま~す

 

 

 

 

 

 

                

 

                   

 

 


山県市 伊自良の連柿 (大実柿)

2011-11-10 18:07:47 | 里山

山県市 伊自良 (平井の連柿

11月8日 (火曜日) 晴れ

3年前初めて平井の連柿を見て、余りの美しさに感動しました。

連柿作りには少し早い時期ですがチョットお邪魔してみました。

道路沿いにて(伊自良大実柿)

早い所では連柿が

里山に秋の実り・・・そして冬へと

 

収穫作業中の方に写真を撮らせて頂きました。

快くポ-ズをとって下さり、ブログも頂き

柿の名前(伊自良大実柿)やら作り方を訪ねていたら

“この柿全部もってけ~"

えっ! こんなに

でも、少しわけてもらいました。

ありがとうございました。

早速帰り 干し柿作り

おじさんのレシピ通り テレビをみながら

先ずヘタを取り皮をむき

 

 全部で54個 約1時間もかかり皮むき完成

竹串にさし有り合わせのナイロンロ-プで適当にくくり完成

おじさん曰く、お湯に付けたり焼酎を吹き付けたり

しなくてもカビはこんで~って

カビがきませんようにカラスが来ませんように

今月下旬頃には農家の軒先に連柿が並ぶそうですよ。

今朝、干し柿を見ると ジャ~ン 

    明らかにの仕業       早速、使わなくなったテ-ブルクロスを

 

手間暇かけて、どうなることやら

11月13日

鳥よけの効果 手袋をして一個一個優しく丁寧に揉むと

手に種の動く感触が

(直接、手を触れると柿が黒くなるそうです。)

11月22日  

その後、蜂屋柿も干し完成

蜂屋柿はとろけるような美味しさ

伊自良大実柿は素朴な甘さで2~3個は

22日の午後 伊自良にて

何時見ても感動します。

なつめ位の柿(名前 ?)にも出会えて