DigitalPhotoGallery鉄路~鉄道写真~

鉄道写真をメインとするブログです。

きたぐに2

2009-10-14 09:27:11 | 鉄道
昨晩から今朝まで、所用のため実家に戻ってました。

9月に1日だけ撮影できた日があったのでその写真をアップしてから帰ります。



大阪、天満橋にて。

水都大阪2009なるイベントが10/22まで開かれており
その一環として9/17までアヒルが展示されておりました。










そして京橋駅






人多いです。










このあと家族と夕食をとり



夜の大阪駅へ。






普段、時間の制約があるため絶対に見れないのですが、今日は特別。笑






11:02  「入線」


国鉄型の3つ目。


そして、安全を確認する駅員氏の姿



かっこいいです。渋い。
























































発車1分前
















乗車完了 502M発車






翌朝、きたぐにの回送を撮りにお手軽スポットの塚本駅へ。

誰もいない。。。。


休みなのに。。。



関西圏在住のみなさん。



もっと早いうちに撮影しておいたほうがいいと思いますよ。
















大阪駅発車。



自分も大阪を脱出したいです。。。
はい。



頑張りますm(_ _)m
応援よろしくお願いします。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コアンダ)
2009-10-14 11:13:33
昨日は、ありがとうございました。
夜行列車は、最高の被写体ですね!
こっちの3つ目は、国鉄型では無く313ですから…
こんな列車が、毎日走っているなんて、関西が羨ましいです。
そんな関西も、683-4000の投入などで今後激変が予想されます…
来春は、お互いに良い結果を出して、思う存分撮影行きましょう!
返信する
こちらこそ。 (GINGA)
2009-10-14 13:47:53
こんにちは、こちらこそ、昨日はありがとうございました。


今、帰りのアーバンライナーの中から書きこんでおります。(笑)



確かにまだよく見れば、関西の国鉄型は残っているのかもしれません。ただ、なかなか簡単には出会うことができません(除く環状線)。

一年間でどう車両の様子が変化するかわかりませんが、よい結果で締めくくり、思い存分楽しみましょう。

間もなく鶴橋みたいです。
現実に戻ってきましたww
返信する
Unknown (Raicho9)
2009-10-14 16:23:32
水が大事であろうウイスキーの工場まである大阪(京都)、あの地からどうしたらきれいな水が湧いて出るのか些か疑問

485に似て非なる583を改めてまじまじと見て、撮りたくなった っていうのは言うまでもなく
また雷鳥も、まだ10日周期くらいで非パノクロ入るみたいだし…
よし、頑張ろまい 笑
返信する
Unknown (GINGA)
2009-10-14 22:01:07
大阪、京都の山の方はいい水が出ますよ。

保津峡とかを思い出せば納得かと。(苦笑)



まずは一番近い目標から。
今の努力に無駄はないハズ。
返信する

コメントを投稿