異文化理解や国際交流、中国のこと、日本の地方創生などについて。
また、日々の思ったことなど。自戒も込めた記録です。
群馬(渋川市)でバリアフリーセミナー(DET研修)が開催されます。
・2020年11月14日(土)9:30~12:00
・2020年11月17日(火)13:30分~16:00
詳しくは、以下URLをご覧ください。
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/kyouseisyakai/kouen_semina/p007692.html
私はDET研修に参加したことがあります。
バリアフリーや障害について考えることも、国際理解の促進つながるはずです。
実践アジア社長塾オンライン講座の7回目の特別公開講義を開催いたします。今回の演題は「人間学と成功哲学」です。
***************
実践アジア社長塾オンライン講座
特別公開講義(第7回)
「人間学と成功哲学 ~変わる時代の変わらない本質~」
【開催日】
2020年11月28日(土) 14:00~16:00(日本時間)
【受講方法】
Zoomを利用/無料
【詳細・お申し込み】
http://abc-online.zohosites.com/blogs/post/7
【講師:人間学】
山口 一道
山口経営コンサルタント事務所 代表
一般社団法人アジアビジネス連携協議会 顧問
YMCグループ 代表理事
●講義要点
①陰と陽とは一体何か?
②一流のリーダーの条件とは何か?
③人間学とは何か?なぜ必要なのか?
【講師:成功哲学】
古山田 恭高
ユビキタス九州 理事長
経営コンサルタント
●講義要点
①講師プロフィール
②「ICT投資」について
③ビジネスパーソンの心得「成功への手引き」
【主催】一般社団法人アジアビジネス連携協議会
【後援】日本電気株式会社(NEC)/ジェトロ福岡/専修大学アジア産業研究センター/株式会社アジアソリューション/公益財団法人地方経済総合研究所/学校法人せとうち 日本ITビジネスカレッジ /至誠館大学/Whenever大連
***************
実践アジア社長塾オンライン講座の第6回特別公開講義を開催いたします。今回の演題は「SDGsと未来の農業」です。
***************
【開催日】
2020年10月31日(土) 14:00~16:00(日本時間)
【受講方法】
Zoomを利用/無料
【講師:農業】
大湊 猛志(OMINATO Takeshi)
インターナショナルリサーチ株式会社 代表取締役社長
●講義要点
①農業現状と対策
②持続可能な農業生産
③スマート農業について
【講師:SDGs】
梅澤 元彦(UMEZAWA Motohiko)
株式会社ムーンファクトリー 代表取締役社長
●講義要点
①いまさら聞けない「SDGsって何?」
②ビジネスにSDGsを活かす際のポイント
③アジア圏におけるSDGsについて
【詳細・お申し込み】
http://abc-online.zohosites.com/blogs/post/6
【主催】
一般社団法人アジアビジネス連携協議会
【後援】
日本電気株式会社(NEC)/ジェトロ福岡/専修大学アジア産業研究センター/株式会社アジアソリューション/公益財団法人地方経済総合研究所/学校法人せとうち 日本ITビジネスカレッジ /至誠館大学/Whenever大連
***************
【『朝陽 いっぱいのありがとう』の中国語版『朝阳,谢谢你』が発売となりました】
前田妙子さんが上梓した『朝陽 いっぱいのありがとう』という本があります。自費出版で世に出た本ですが、内容の秀逸さから反響が大きく、新聞などでも取り上げられ、2011年には英語版『ASAHI A MILLION THANK-YOUS』もアメリカで出版されました。
この度、この本の中国語版『朝阳,谢谢你』が完成し、大連理工大学出版社から9月25日に発売となりました。既に、中国の書店(実店舗、オンライン)で販売されています。中国語版の訳者は、大連外国語大学と長野大学、立命館大学大学院で学んだ翻訳家の項琳琳さん(群馬県伊勢崎市在住)です。
【追記】
翻訳者の項琳琳さんは、上毛新聞(群馬県の地方紙)でも取り上げられました。2020年12月5日の朝刊に載りました。
【無料オンライン講座】
実践アジア社長塾オンライン講座の5回目の特別公開講義を開催いたします。
今回の演題は「アメリカとインド―――そのビジネスと企業経営」です。現地を知る2人の専門家が語ります。
***************
【開催日】
2020年10月3日(土) 14:00~16:00
【受講】
Zoomを利用/無料
【講師:インド】
西橋 時男(NISHIBASHI Tokio)
Nexdigm Private Limited シニアアドバイザー
元JETROムンバイ投資アドバイザー
講義要点:
①日本にとってのインドの重要性
②コロナ禍における米国のインド戦略強化
③日本のインド製造業(農業も含む)支援に関する新提言
【講師:アメリカ】
岡田 高行(OKADA Takayuki)
一般社団法人アジアビジネス連携協議会 顧問
元NEC執行役員常務、元NEC Corporation of America社長
講義要点:
①アメリカという国はどういう国か
②アメリカで事業運営、企業経営する際のポイント
③アメリカとインドの関係、G0時代
【詳細・お申し込み】
http://abc-online.zohosites.com/blogs/post/5
【主催】一般社団法人アジアビジネス連携協議会
【後援】日本電気株式会社(NEC)/ジェトロ福岡/専修大学アジア産業研究センター/株式会社アジアソリューション/公益財団法人地方経済総合研究所/学校法人せとうち 日本ITビジネスカレッジ /至誠館大学/Whenever大連
***************