異文化理解や国際交流、中国のこと、日本の地方創生などについて。
また、日々の思ったことなど。自戒も込めた記録です。
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3280534
方方氏の日記が記事になっていました。
(ここでは「武漢日記」となっていますが、「方方日記」の方が一般的だと思います。)
私はまだ読んでいませんが、確かに中国のSNSなどでは批判の対象となっていましたので、どのような内容なのか気になっていました。
検索したところ、「方方日記」が見つかりました。
「方方日記」に目を通し、今後のブログで抄訳などを載せていければと思います。
【追記】
Wikipedia(中国語)によると、方方氏については次の通りです。
1955年5月の生まれ。本名は汪芳。江蘇省南京市で生まれ、湖北省武漢市で育つ。武漢大学を卒業(中国文学を専攻)。湖北省作家協会の首席などを歴任。代表作は「風景」「軟埋」などで、受賞歴もあり。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/sports/afpbb-3280913
群馬県のニュースです。
前橋市に南スーダンの選手団が来ているということは耳にしておりましたが、まさかAFP通信も報道するとは思ってもいませんでした。
AFPのサイトでは、他の写真も掲載されています。
前橋市が取り組む南スーダン選手の長期合宿事業に関しては、前橋市のウェブサイトからも確認できます。
南スーダンの選手団に注目してこうと思いました。
群馬県伊勢崎市に在住の皆様
友人の居酒屋「亀千人」を紹介させていただきます。
新型コロナウィルスの影響を大きく受けており、営業を自粛中です。
現在、テイクアウトのみで対応しております。
お近くにお住まいの方は、ぜひ一度、テイクアウトでご賞味ください。
火曜日は定休日です。
ゴールデンウイークの連休中も、テイクアウトは対応しております。
●亀千人
住所:群馬県伊勢崎市宮子町3521-1
電話:0270-75-4477/050-5368-5235
[地図]
https://map.goo.ne.jp/map/place/10000227092/
[テイクアウト用メニュー]
新型コロナウィルスの拡大が続いています。色々な情報が飛び交っています。
そんな中で、非常に興味深い記事を見つけました。以下の記事ですが、要約すると、新型コロナウィルスは弱いウィルスであり、「インフルエンザウイルスが横綱なら、新型コロナウイルスはせいぜい関脇」とのことです。
<コロナ「感染拡大のおそれはとても小さい」大御所がパニックを叱る!>
この記事は、取材する側(書き手)も取材される側も、しっかりと名前を出しています。
その意味で、信頼できる記事であると私は感じました。
やはり人間は、よく知らない相手に対し、過度な根拠のない恐怖を抱くものなのでしょうか。
私も子供の頃は、犬が怖かった。犬と触れ合ったことがなく、犬をよく知らず、噛まれると思っていたからです。ですが、隣の家の犬と触れ合うようになり、犬を知ってからは、犬好きになりました。
ヨーロッパの例ですが、移民の少ない地方ほど反移民の意見が強いそうです。移民や難民に対しては、「移民の少ない地域でこそ、自らのコミュニティが脅かされることへの「不安」がかき立てられる」そうです。(『教養としての政治学入門』326ページ、ちくま新書)
万全の対策を講じるべきと思いますが、今回も「新型」のコロナウィルスに対し、過度に恐れているだけなのでしょうか。
いや、ウィルスの場合は、諸々の心配が杞憂に終わった方が良いのかもしれませんね。