昨日は一人で甲南へらの池にチョーチンの練習に行ってきました。
朝車に乗ると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6a/77e4ac1e37a9d5bc44df574f18a91fc8.jpg)
おーっ、寒〜っ。
甲南に行く途中いいかんじの朝焼けに逢いました!\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/c8a4124ec44dc9957b01dab7ebe2c871.jpg)
で、7時過ぎに池に着くと桟橋には霜が降りてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/793da9a0d2e662654c4e682491949ce7.jpg)
で、今日は7尺チョーチン感嘆セット釣りをやるのみ!
浮子はクルージャンCHO-80で羽根ボディ8センチ、PCトップの浮子で夏に使っていたのと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/870854882142eb8df70de85089dbc06e.jpg)
エサ落ちは7節出し!
これも夏の時と同じセッティングです。
変えるのは針の大きさとハリスの長さってことで…。
夏場はハリス08、クワセの針に鋒4号を使っていましたが、今回はハリス04、針はクワセマスター2号、ハリスの長さ45センチからスタートしました。
エサ撃ち開始は7:45とやや遅くなってしまいました。
桟橋の下にはへらが数枚見えるもののなかなかサワリません。
新べらを入れられたみたいですがなかなか食いに至りません。
で、8:30頃やっと1枚。
その後、段々へらが寄りだしてサワリが大分出るようになってきました。
で、誘いを掛けたあと結構いい感じのツン当たりでポツポツ釣れてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/328c0879e70ff1d92b2b09353f186cca.jpg)
で12時までで22枚の釣果でした。
活性は高くもなく低くもなく微妙に難しい感じです。
お昼をさっさと済ませてすぐにお昼の部を開始しました。
すぐに触るもののなかなか当たらず無理して合わせるとスレばかりで…。
途中抜きチョーチンもやってみましたが好転するどころかスレが多発してタナボケになると言うか…。(^_^;)
ハリスを40センチに縮めたり、針をグラン2号に替えたり、夏場のように鋒4号しましたが2時間でたったの5枚追加したのみ。
これはいかんなぁ…。
バラケを調節して…、やっと空ツン、スレから逃れてへらが乗るようになってきました。
で、1時間半で12枚を追加して15:30に納竿としました。
釣果は39枚。
昼からの2時間が痛かったなぁ。
もっと早く対処が出来なければ…。
空ツンが続くとパニックなって無茶をやり過ぎかな??(笑)
周りを見ると新べらはあまり釣れていなかったみたいです。
これから冬の釣りをどんな風に組み立てていくかなぁ。
クワセ針はグラン2号、ハリス04ぐらいが一番良かったみたいです。(^^ゞ
朝車に乗ると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6a/77e4ac1e37a9d5bc44df574f18a91fc8.jpg)
おーっ、寒〜っ。
甲南に行く途中いいかんじの朝焼けに逢いました!\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/c8a4124ec44dc9957b01dab7ebe2c871.jpg)
で、7時過ぎに池に着くと桟橋には霜が降りてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/793da9a0d2e662654c4e682491949ce7.jpg)
で、今日は7尺チョーチン感嘆セット釣りをやるのみ!
浮子はクルージャンCHO-80で羽根ボディ8センチ、PCトップの浮子で夏に使っていたのと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/870854882142eb8df70de85089dbc06e.jpg)
エサ落ちは7節出し!
これも夏の時と同じセッティングです。
変えるのは針の大きさとハリスの長さってことで…。
夏場はハリス08、クワセの針に鋒4号を使っていましたが、今回はハリス04、針はクワセマスター2号、ハリスの長さ45センチからスタートしました。
エサ撃ち開始は7:45とやや遅くなってしまいました。
桟橋の下にはへらが数枚見えるもののなかなかサワリません。
新べらを入れられたみたいですがなかなか食いに至りません。
で、8:30頃やっと1枚。
その後、段々へらが寄りだしてサワリが大分出るようになってきました。
で、誘いを掛けたあと結構いい感じのツン当たりでポツポツ釣れてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/328c0879e70ff1d92b2b09353f186cca.jpg)
で12時までで22枚の釣果でした。
活性は高くもなく低くもなく微妙に難しい感じです。
お昼をさっさと済ませてすぐにお昼の部を開始しました。
すぐに触るもののなかなか当たらず無理して合わせるとスレばかりで…。
途中抜きチョーチンもやってみましたが好転するどころかスレが多発してタナボケになると言うか…。(^_^;)
ハリスを40センチに縮めたり、針をグラン2号に替えたり、夏場のように鋒4号しましたが2時間でたったの5枚追加したのみ。
これはいかんなぁ…。
バラケを調節して…、やっと空ツン、スレから逃れてへらが乗るようになってきました。
で、1時間半で12枚を追加して15:30に納竿としました。
釣果は39枚。
昼からの2時間が痛かったなぁ。
もっと早く対処が出来なければ…。
空ツンが続くとパニックなって無茶をやり過ぎかな??(笑)
周りを見ると新べらはあまり釣れていなかったみたいです。
これから冬の釣りをどんな風に組み立てていくかなぁ。
クワセ針はグラン2号、ハリス04ぐらいが一番良かったみたいです。(^^ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます