うどんマイスターの日記

気ままな更新になります。

むずい

2016-05-29 19:37:55 | 分川池
今日はちょーちんセット釣りの練習のため分川池へ。

温泉のような池。
でも今朝は寒い!
で、いつものネット向きで…。
竿は…

えーっと…

実は…

昨日買ったばかりの…

がまへら紬8尺。\(^o^)/

で、浮子は?

一番左のりゅうさん作、激渋用抜きちょーちん浮子!
AM6:40エサ撃ち開始。5投目ぐらいでズバッと来ました!
その後も…「ふわふわ…ドカーン」と。
危うく買ったばかりの竿を抜かれそうになりました。(^o^;)
さすが激渋用の浮子だけあってちょっと食い気のあるへらは一溜まりもなく御用だぁ~!(笑)
開始1時間半で8枚。
よしよし…と…。
でもその後は空ツンが続き、ハリスの長さを変えたり針を替えたり…。
そうこうしていると、のぶさん登場。(写真はありません。)
二人仲良くちょーちんセット釣りで。
ただし僕は8尺、ちょーちん、感嘆セット釣り、のぶさんは7尺、ちょーちん、トロ掛けのセット釣りです。
で、色々試していると急に連チャンでズバッ、ズバッ、ズバッと…。
お昼までに24枚食わせました!\(^o^)/
のぶさんは最初はズバッと来たもののその後が続かず、おまけに高切れでダメダメモード突入。
で、お昼からは?
僕はそのまま、のぶさんは15尺、バランスの底釣り、両ダンゴでゴー!
午前中と同じように色々やって釣ろうと思ってたら空ツン地獄。
午前中の手段を使っても見切られました!(*_*)
超、超、超~激渋モードに突入。
そんな中、のぶさんは当たりがあるのか、バンバン合わせていますが…。
空ツンばかりみたいで。
でも返してツンでへらをゲット。
でもその後はギルも交じるようになりポツポツと…。

僕の釣果は?
昼からたった4枚で合計28枚。
昼からの激渋には適切な打開策がなく撃沈でした。

次はがんばろーっと。(^^)v

やっぱり要るかぁ?

2016-05-26 15:48:46 | その他
6/11、G杯の予選が甲南へらの池であります。
甲南の池の規定とG杯のルールではちょっと違いがあります。

竿の長さは?
7~15尺(甲南)→8~15尺(G杯)

タナ規定は?
かっつけOK(甲南)→かっつけ不可、タナ1m以上(G杯)

エサは?
生餌以外OK→角麸禁止(G杯)

その他?
竿はがまへら、釣り針はがまかつスレ針に限る!

で、昨年は10尺、メーター、感嘆セット釣りでいったんですが…。

今年はちょーちん感嘆セット釣りでいきたい!

ん?

僕が持っているのは?

がまへら、紬、7、9、10、14尺…。

えーっ、8尺要るやろ?(^_^;)

やっぱり買わなあかんかぁ?

M-1予選

2016-05-21 20:37:24 | 水藻フィッシングセンター
今日はM-1の予選が水藻FCでありました。
で、僕の席はJ-11で一番端っこ。

ラッキーなんですがそれ以上にプレッシャーが…。(^_^;)
午前の部は7時~10時30分までです。
とりあえず10尺、メーター、感嘆セット釣りで始めました。
でもそう簡単にはサワリません。
ハリスを伸ばしたり…。
水面にへらがちらほら見えるのでかっつけをやることにしました。
タナは20センチ。
で、やっと食ってくれました。
その後も食ってくれたり全然触らなかったりで…。
ダメでした。
表層のへらに騙されてしまいました。
午前の部はやっと6枚釣って3600gでした。
僕のグループの中ではほぼ最低の成績かなぁ。
Jグループの真ん中へんの方はちょーちんでひとフラシ釣っておられるみたいでした。

ならば昼からは…。
7尺、チャカちょーちん、感嘆セット釣りで行くことにしました。
午後の部は11時~14時30分で午前と同じ3時間半の勝負です。
で、1投目、ゆっくりバラケを沈めて軽く誘いを掛けるとズバッと1枚!\(^o^)/
おおっ、これはいけるかも…。
で、2投目、また同じ要領で…。
またまたズバッと1枚!\(^o^)/
で、3投目、またまた同じ要領で…。
もちろんズバッと来て3枚!
その後はさすがに空ツンもありましたが1時間で6枚。
午前中はあれほど苦労して6枚釣ったのに。
それからはスレと空ツンの嵐が…。
それでもなんとか釣って12枚、5800gで終了。

午前中もやっぱりチャカちょーちんでいくべきでした。
昼からは検量の済んだへらを逃がすので激渋になってしまいます。
その中で12枚釣れれば良い方だと思いますが、午前中のかっつけが失敗でした。

やっぱり水藻はちょーちんの池ですね~。
また一つ勉強になったかな?(笑)

布目でドカーン

2016-05-03 23:36:51 | 布目ダム
今日はニョッキさん、ふく千さんと布目ダムの通称「焼却場」に行ってきました。
朝4時頃ダムに着くとニョッキさんが場所を確保してくれてました!
で、5時過ぎからボチボチ用意を始め6時ちょうどからエサ撃ち開始しました。
ニョッキさんの事前情報では短竿ちょーちんでイケるとこことなので…。
僕はシマノ剛舟12尺でちょーちん気味?で。
底を測ってみると完全なちょーちんにすると着いてしまうようなので。(^^ゞ
底釣りになってしまうとニゴイの爆釣になりやすので底を切るようにセッティングしました。
エサはいつものバラケに感嘆で!

(写真はふく千さんにお願い致しました!)
ダム独特の雰囲気の中でのんびりと釣りをすることに。\(^o^)/
1時間経ってもシーン!(笑)
タナを少し上げてやっとサワリがあったかな?
ニョッキさんは11尺ちょーちんから始めて釣れないので15尺に変更!
すぐに1枚来ました。
それを見ていたふく千さんも竿を伸ばして1枚。\(^o^)/
で、僕は12尺のままタナを上げていき結局1メーター、感嘆のセット釣りと言ういつものパターンになりました。(笑)
で、やっと39センチが来て、その次に44.5センチがドカーンと来てくれました。
硬い目の竿、剛舟で良かったです。
楽々魚を引いてこれます。
8尺も剛舟が欲しいなぁなんて…。

11時にお昼にすることにしました。
ここまでで3人とも40上を上げていてビールでとりあえず祝杯を上げました。

さすが布目ダム、渋くてもドカーンと来てくれます。
昼からも僕は12尺、メーター、セット釣りのままでいきました。
で、またまたドカーンと…。
めっちゃいい型でしたが40センチはありませんでした。(笑)

で、この後も1枚追加して、食いは4枚とスレ1枚でした!
ニョッキさん情報で4時半頃に急に雨が降るという事なので慌てて片付けて難なく無事ドブネズミになることもなく笑顔で帰路につきました。(^^ゞ