昨日はフランキーさんと甲南へらの池に行ってきました。
池に着くと雨?
まぁちょっと雨が残っても7時ぐらいには上がるでしょう〜なんて思っていたら降ったり止んだり…。
7時過ぎに雨が止んで釣座の用意をして7:45頃からエサ撃ち開始です。
フランキーは15尺、両うどんの底釣りで、僕はいつも通り7尺、チョーチン、感嘆セット釣りで始めました。
浮子もいつも通りクルージャンのストライド2、CHO-80を使いました。(羽根ボディ8センチ、PCトップ)
そろそろ抜きチョーチンか?って思いましたけどいつもの浮子でいつものノーマルチョーチンでいきました。
フランキーさんは両うどんでいきなりへらを上げてます!
さすが寒くなると両うどんは強い!
で、僕は開始20分でやっと1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/5edac3c0b9fe6f01ae865b4186c815cd.jpg)
これで一安心。(笑)
そこからポツポツ釣れますが雨が降ってきて…、しかも時々本降り〜。(^_^;)
で、傘を忘れたフランキーさんは事務所に避難、僕が傘をセットすると雨が上がり…、で、傘を畳むとまた降り出す…、その繰り返しで…。
で、午前中はなんとか23枚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/3a9d722bbbfba26966e48ae06116287e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/6f9fff8d4585727c1ea42f1686c22a12.jpg)
車に乗って暖房を掛けてお昼を食べていると、お昼から来られた方が2名、テントを建てて底測りしておられてるところを拝見いたしました。(笑)
めっちゃ時間を掛けて何回も底を測ってっておられました!
やっぱり底釣りってあれぐらい慎重にやらないといけないものかなぁ…と。
僕は底釣りと言えば、寺口へら釣り池で両うどんの底釣りぐらいしかやらないし、寺口は水を抜いた時の底の状態を知っているのでそんなに慎重に底測りなんてやったことがありません。
でも最初にきちっとやっておくと後々いいのかなぁ〜と。(^^ゞ
で、小雨降る中のんびり車でお昼を済ませいざ午後の部開始!\(^o^)/
またフランキーさんかいきなりポンポンと釣ります。
で、その後で僕がポツポツと…。
午前中より明らかに空ツンが多い。
警戒しているへらはバラケが抜けてしばらく経ってからしか当たってきません。
でもいきなりバラケを食ってくるへらもいるので抜きチョーチンよりはノーマルのほうがいいみたいなので、そのままノーマルで通しました。
昼からは14枚釣って37枚で16:00納竿といたしました。
僕の前方の桟橋で例会をやっておられたせいもあってかなり渋かったです。
おまけ雨が降ったり止んだり、風が出てきたりでかなり寒かったです。
まぁこの条件では短竿チョーチンセット釣りか有利かなぁ〜と。
てか、これしかやらないですけど〜。
て、来週のサンラインのトーナメントも僕にはこれしかないでしょ?(笑)
チャンチャン〜♫
池に着くと雨?
まぁちょっと雨が残っても7時ぐらいには上がるでしょう〜なんて思っていたら降ったり止んだり…。
7時過ぎに雨が止んで釣座の用意をして7:45頃からエサ撃ち開始です。
フランキーは15尺、両うどんの底釣りで、僕はいつも通り7尺、チョーチン、感嘆セット釣りで始めました。
浮子もいつも通りクルージャンのストライド2、CHO-80を使いました。(羽根ボディ8センチ、PCトップ)
そろそろ抜きチョーチンか?って思いましたけどいつもの浮子でいつものノーマルチョーチンでいきました。
フランキーさんは両うどんでいきなりへらを上げてます!
さすが寒くなると両うどんは強い!
で、僕は開始20分でやっと1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/5edac3c0b9fe6f01ae865b4186c815cd.jpg)
これで一安心。(笑)
そこからポツポツ釣れますが雨が降ってきて…、しかも時々本降り〜。(^_^;)
で、傘を忘れたフランキーさんは事務所に避難、僕が傘をセットすると雨が上がり…、で、傘を畳むとまた降り出す…、その繰り返しで…。
で、午前中はなんとか23枚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/3a9d722bbbfba26966e48ae06116287e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/6f9fff8d4585727c1ea42f1686c22a12.jpg)
車に乗って暖房を掛けてお昼を食べていると、お昼から来られた方が2名、テントを建てて底測りしておられてるところを拝見いたしました。(笑)
めっちゃ時間を掛けて何回も底を測ってっておられました!
やっぱり底釣りってあれぐらい慎重にやらないといけないものかなぁ…と。
僕は底釣りと言えば、寺口へら釣り池で両うどんの底釣りぐらいしかやらないし、寺口は水を抜いた時の底の状態を知っているのでそんなに慎重に底測りなんてやったことがありません。
でも最初にきちっとやっておくと後々いいのかなぁ〜と。(^^ゞ
で、小雨降る中のんびり車でお昼を済ませいざ午後の部開始!\(^o^)/
またフランキーさんかいきなりポンポンと釣ります。
で、その後で僕がポツポツと…。
午前中より明らかに空ツンが多い。
警戒しているへらはバラケが抜けてしばらく経ってからしか当たってきません。
でもいきなりバラケを食ってくるへらもいるので抜きチョーチンよりはノーマルのほうがいいみたいなので、そのままノーマルで通しました。
昼からは14枚釣って37枚で16:00納竿といたしました。
僕の前方の桟橋で例会をやっておられたせいもあってかなり渋かったです。
おまけ雨が降ったり止んだり、風が出てきたりでかなり寒かったです。
まぁこの条件では短竿チョーチンセット釣りか有利かなぁ〜と。
てか、これしかやらないですけど〜。
て、来週のサンラインのトーナメントも僕にはこれしかないでしょ?(笑)
チャンチャン〜♫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます