あきっしーの日常

・秋葉原・ローソン・日常・アニメ・ゲーム
を主に日記につぶやきたいと思ってます。

体重測定結果

2015-03-15 17:20:12 | 日記
前略、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。




本日は日曜日、そう!週に唯一の休日。
昨日は急なヘルプが入り仕事の為、この定期行事”体重測定”は一日ズラして行います。

今日はその自由な時間を利用して、この一週間を振り返る為に体重測定をば。



さあ早速行ってみましょう!気になる結果は?

体重45.90㎏
体脂肪10.8%
内臓脂肪"1"



食生活が乱れつつありながら体重は理想をキープ。

この休みの日くらいは最低限の筋トレをしたいこの日の体脂肪もまた少な過ぎず、自分の体にここまでお膳立てされては最低でも5セットくらいは筋トレしなければですなぁ~( ´Д`)=3



ちなみに今の筋トレのやり方でも一度に行われる筋トレは10セットを目標にしています。

それを定間隔な2日置きに。

体と時間に余裕が持てず現実はそこまで出来ませんが…。



仕事だけでなく体調管理も気をつけましょう!
目指せ健康的な、目標「体重50㎏」!!

ONE PIECE

2015-03-14 00:54:18 | 日記
前略、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。


・今日は田町のローソンに行ってきました。

現在からあげクンが1個増量しております。





・今日のアニメ
「SHIROBAKO」を視聴しました。

あの娘が初めて1人で喋った!





・本日のニュース

情報源は”シネマトゥデイ”



「「ONE PIECE」テーマパークがついにオープン!国内外からファン殺到!」


 人気海洋冒険コミック「ONE PIECE」初の大型テーマパーク「東京ワンピースタワー」が13日にグランドオープンを迎えた。

東京タワーのフットタウン内を舞台に開催される同テーマパークには、当日入場券を求めて朝6時から熱狂的なファンが詰め掛け、入場口のある3階から店内、非常階段を通って、最上階(5階相当)まで列が続くフィーバーぶりを見せた。

 オープンを祝福するかのような晴天に恵まれたこの日、開場15分前よりテープカットセレモニーが行われ、主催者代表としてアミューズクエスト代表取締役社長・畠中達郎氏が開催に向けてあいさつ。

「『ONE PIECE』という世界に誇れるコンテンツのテーマパークを開催できることを非常にうれしく思っています。

日本はもとより世界中の方々に来ていただければ」と力強く語った。

 そして、セレモニーが終わると、待ちに待ったグランドオープン。

パークの舞台設定が、ルフィと麦わらの一味が縄張りとするトンガリ島であることから、スタッフによる「トンガリ~!」の声を合言葉に開場すると、満面の笑みを浮かべた来場者が、入場口に吸い込まれるように場内へ。

コスプレで気合十分の若者グループからカップル、小さな子供連れのファミリーに交じって、中には欧米、アジアから来た海外旅行者の姿も。

ゲストを迎えるホストたちも「ONE PIECE」をイメージさせる海賊ファッションで、場内を所狭しと飛び回っていた。

 本テーマパークは、東京タワーのフットタウン1階、3~5階で開催されており、チケットが必要な3~5階では、「新世界に浮かぶトンガリ島」をコンセプトに、展示物コーナーやレストラン、アトラクションショーなどを展開。さまざまな関連グッズが置かれた1階ショップスペースでは、チケットなしで誰でもショッピングが楽しめる。

「東京ワンピースタワー」は東京タワー フットタウン内にて開催中(通常営業は10時~22時・開催期間未定)

他人の文章の無断借用は剽窃

2015-03-13 00:04:48 | 日記
前略、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。


・今日は秋葉原に行ってきました。

午前中は人がまるで居なかったのに、午後から人口密度が増した気が…。





・今日のアニメ
「逆境無瀬カイジ」を視聴しました。

あの老人はドSだ!





・本日のニュース

情報源は”読売新聞”



「東大の学生一人「リポート文章の75%コピペ」」

東京大学教養学部は、同学部後期課程(3~4年生)の学生の一人が提出したリポートについて、「文章の約75%がインターネット上に公開されている文章からの引き写しだったことが判明した」とウェブサイト上で公表した。

同学部によると、成績評価にかかわる試験やリポートで不正行為が認められた場合、学期中の全履修科目の単位を無効とする取り決めがあり、「これに基づき厳正な処置を取った」としている。

リポートは今年度後半の学期末の課題だった。

サイト上の文書では、「他人の文章の無断借用は剽窃(ひょうせつ)であり、学問上許されない」としてほかの学生に注意喚起し、文章の盗用に厳しい姿勢を示した。



この記事で一番気になるところは、今回発覚したのがたった一人分というところ。

たった一人の筈がないのだからもっとちゃんと調べるべきだと思う。

comico

2015-03-12 02:04:26 | 日記
前略、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。


・今日は新木場のサンクスに行ってきました。

ソフトクリームが20円引きで中華まん100円セール開催中。





・今日のアニメ
「デュラララ」を視聴しました。

平和島が笑っていました。





・本日のニュース

情報源は”RBBTODAY”



「マンガアプリ、利用頻度1位は「comico」」


 ジャストシステムは11日、「マンガアプリの利用に関する実態調査」の結果を公表した。

同社「Fastask」を利用し、事前の調査で「マンガアプリを現在利用している」と答えた全国の10代~30代の男女600名から回答を得た。

調査日は3月2日~3日。

 それによると、「マンガアプリの利用個数」で、「1個」としたのは35.7%。残り64.3%が複数のアプリを使用していた。

そこで「コンテンツの内容によって複数のマンガ系アプリを使い分けているか」を質問すると、「あてはまる」「ややあてはまる」と回答したのは、マンガアプリユーザーの合計48.3%となった。

年代別では、10代は35.0%にとどまったが、20代で54.0%、30代で56.0%と、過半数がマンガアプリを使い分けていた。

 「マンガアプリの利用頻度」を聞いたところ、43.7%の人が「ほぼ毎日利用している」と回答。

「ほぼ毎日利用している」と答えた人を年代別に見てみると、10代では52.0%、20代では42.0%、30代では37.0%と、若年層ほどほぼ毎日使っていた。

具体的なアプリで「現在頻繁に利用している」と回答が最も多かったアプリは、「comico」34.8%。以下「マンガボックス」28.8%、「LINEマンガ」28.5%が続いた。

 「マンガアプリでの課金」については、「課金は一切していない」が51.7%で最多。

以下「500円未満」16.0%、「500~1,000円未満」9.8%で、課金ユーザーは少数派だった。

とくに年代別で見ると、10代は6.0%と低い(20代が47.5%、30代が43.5%)。



私もコミコ読んでます。

生活保護の不正受給

2015-03-10 21:59:07 | 日記
前略、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。


・今日は秋葉原のファミリーマートに行ってきました。

ドリンク系お買い得な1000ml商品を発見。

名前は「ブラッド・オレンジ水」Tカード付きで93円!





・今日のアニメ
「ミルキーホームズ」を視聴しました。

強運を通り越してチートですよ…。





・本日のニュース

情報源は”朝日新聞デジタル”



「生活保護の不正受給、最多4.3万件 13年度」

 生活保護の2013年度の不正受給は4万3230件で、前年度より1321件(約3%)増えて過去最多を更新した。

不正受給の総額は約186億9千万円で、過去最多だった前年度より約3億6千万円(約2%)減った。

減少は4年ぶり。

厚生労働省が9日、自治体が把握した件数の集計結果を公表した。

 不正受給の件数は年々増え、04年度からの10年間で約4倍になった。

生活保護の受給者自体が増えていることに加え、「課税や年金などの調査の徹底で、把握される不正件数が増えた」(同省の担当者)ことも要因だ。

 一方、不正1件あたりの金額は、前年度の45万5千円から43万2千円に減った。

調査が進み、長期にわたる多額の不正受給が減ったことが要因とみられている。

不正の内訳(件数ベース)は、働いて得た収入の無申告が46%で最も多かった。

年金などの無申告(21%)、働いて得た収入の過少申告(11%)が続いた。



今もなお不正受給で安穏と生活している人が居ることを想像すると・・・。