標準学力テストについて、こんなお便りをいただきました。
『初めて標テ(標準学力テスト)なるものを実施し、結果が返ってきました。進度が1~2学年先の子数人に5段階評価の1、2、3がついている…!
慌てて内容を確かめてみると、図形とか量とかシンプルな文章題がが全くできていない。
う~ん、イメージができないのかな?保護者にどう説明したらいいのだろう。引き継ぎなんだけど、数ヶ月でもう自信がなくなってしまいました。英検も落ちちゃった子いるし、何か研修で聞いていたのと話が違う。
くもんのプリントさえしていればいいって本当かしら。色々な事例を聞いたけど、うまくいっているのはほんの一部かも?』
. . . 本文を読む
カテゴリー
- はじめに(11)
- 発達遅滞の子の学習サポート(13)
- 問い合わせフォーム(1)
- くもん教室を始めたい(16)
- 生徒募集の実際(5)
- くもん教室の運営(16)
- くもん教室の経理(33)
- 契約解除・脱公文(20)
- 個人塾の経理(24)
- 現在の教室運営(168)
- 教材について(13)
- 読者からのコメント・おたより(110)
- 雑記(115)
最新コメント
- ちこさん/くもん研究会は詐欺集団に転落したのか?
- Unknown/先日のご相談
- 花子/くもんの指導者
- にわか潔癖症/教室でのコロナ対策
- Unknown/教室でのコロナ対策
- Unknown/教室でのコロナ対策
- Unknown/コロナ対応
- sorenarinikumonn/くもんのロイヤルティ
- 指導者100/くもんフランチャイズからの独立
- 山形から/いつまでやる?
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo