「星座早見図鑑」(1995年2刷)
著者=藤井 旭さん
出版社=偕成社
先日、ヘブンス園原へ星を観に行った感想をつらつら書きましたが
本日上記の↑本が宅配されてきました。
より星に近づけたようで嬉しいな~

今夜の園原上空は満天率80%で、星がよく見えそう
などと、考えていたらナントナント、通販サイトの勧誘メールにて「家庭で楽しむ室内プラネタリュウム」が販売されていた。
なんてタイムリーなんだ!!
もうちょっと突っ込んで、調べたところ
「価格COM」での「売れ筋ナンバー1」では
セガトイズ社製
ホームスター・クラッシック⇒7,700円
同じくナンバー2は
セガトイズ社製
ホーム・スターearth・theater⇒21,200円
上記2機は、「注目度」においても「ナンバーワン」「ナンバーツウ」を争っており、ホーム・スターearth・theaterが、クラッシックを上回っている。
「満足度ランキング」では、ナシカ社製の
アストロシアターNA300⇒15,580円

となっている(以上価格COM 2013.8.28調べ)
価格をとるか、機能を選ぶか迷うところ
「とりあえず」ならホームスター・クラッシックに軍配があがるかな?
プラネタリュウムに力を入れているホテルを紹介したい。
滋賀県の琵琶湖大橋の近くの「リゾートホテル・ラフォーレ」
2010年夏の頃、ここを訪れ「星のお兄さん」の解説にサズガプロ!と、感心してしまった
チョット見「嘉門達夫」さんに似ていて、おしゃべりが軽妙で下品にならず、
大人も子どもも引き込んでいく力もち
星の解説(四季おりおりの星の話)DVDも発売されているのだが、もう少し働かないといけない
最近では岐阜市の科学館に「星の解説」営業に来られ大盛況だったらしい。
座席の関係から、入場できるのは一度に200人。
2回解説でも、見られなかった人が随分あったそうで、岐阜科学館では12月にも催すらしい。
今回見逃した人も・見れた人も・次回もきっと行きたくなる楽しくて不思議な時間
ラフォーレ・ホテルのプラネタリュウムでは、9月1日からショコタンが解説などしている映画(40分・お一人様800円だったかな?)を毎日上映する予定も分かったタ

ホテルのセールス・トークは
《もっともっと宇宙を知りたい!」と言うしょこたんと一緒に、夏の星空を見上げて「宇宙」を楽しめる作品となっています」》
年内には訪れてみたいな