goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめのい~っぽ 60'S

今日生きてるのは奇跡!
鬼籍入りまでの軌跡!

かかとおとし いいね~~~♪

2020年09月19日 | 健康
毎日訪れているブログの主人公は、魅力ある人が多い😍 😍 

今朝はそのブログ記事、コメントから「かかとおとし」がいいよ。と知りました

「かかとおとし」ってどんな風にするのかな?とおもったら
ありました・ありました。サイトを貼りますね。
どちらも鎌田さんのです
(↓かかとおとしだけ)
https://tokusengai.com/_ct/17229186

👇こちらもいいよ(スクワット+かかとおとし)

提唱されていらっしゃるのはお医者様の鎌田實さん


科学的な(医学的な?)エビデンスから生まれたエクササイズ。

道具。いりません 😄 
ただ・ただ やる気だけ 😁 

私の今日の分=かかと落としだけ10回しました
(3分と、かからなかったよ)

腰椎だけかと思ったら頸椎も ヤラレテました

2018年05月02日 | 健康
5/2は頸椎のMRIの予約の日。今日も井戸田整形は患者さんであふれている。立っているのは疲れる。という訳で、看護師さんの呼ぶ声から遠いけれど、階段に座って、診察を待っていました。

MRIの結果は「頸椎が4か所も右から・左からもくびれるようにへこんでいるね」(まるで8の字のようになって見えます)。
私:「治りますか?」
ドクター:「治らんね」

腰椎の4番5番は、ペチャンコのまま、今は痛みもなく過ごしている。頸椎は4か所。

私の体は、いったいどうなっていくんだろうか?
ドクターも1か所、くびれているらしい。それで、首を保護する為、左ハンドルにしたと言っていた。
そんなことは、私の生活では無理

で、リハビリに・・・。

電気マッサージを18に上げて10分くらい受ける。
その後は、リハビリの先生に教えて頂いたエクササイズをこなして、チェックを受ける。

私は痺れも痛みもないので、家でリハビリ・エクササイズを怠けずにしていれば週一に受診しなくてもいいと言われた。

首を下げることは「要注意」らしく
相槌のウナヅキもダメとのこと。
ということは、今まで通りの体勢で本を読むことは出来ないということに。

PCの高さも変更した方がいい。
今、通販にて注文をした。

首があんな風にくびれてるとは びっくり
くびれてほしいとこころはくびれず、大事なところが密かに悪くなっていたとはな~

2年前の救急外来 なにやってんだよ
大切な私の体を、キチンと診ることもできないのかよ 
はらたつわ~


ブログの友は、昨日?五分がゆを召し上がったそう。
随分、お腹が空いていたのでしょう
「すっごく、おいしかった」と。

よかったね

今日は私のためにも・アナタのためにも念じます(あなたもご自分の為に念じてね)

「からだよ ありがとう  私も がんばるよ」


ありがとうございました。

首よ~おまえもか! 脊椎のなげき

2018年04月24日 | 健康
昨夜(4/23)は、井戸田整形へリハビリに出かけました。
5時半着

先日のリハビリで佐藤先生に「そういえば、2年ほど前に、転んだ腕がいまだにチョイチョイ痛いので・・・」と話していたら、「整形で調べて貰ってください」ということで、昨夜の受診はレントゲンを撮りました。

そしたら
ダクター「:2016年の11月から、今も痛いの?。それは腕じゃなくて首だよ レントゲン撮って」
****
ドクター「やっぱり首だった。ほらここ △に飛び出しているでしょう? ここはへこんでいる」「前は痛い腕だけ撮ったんでしょう」
私:「はい。骨折はしていないということでしたので、筋肉痛が治るまで日にち薬だと思ってました」
ドクター:「腕が痛いと言うなら首のレントゲン撮るのは常識でしょう」
私:「(心の中で)医学の常識を素人に言ってもね~」

診察が始まってレントゲンが終わって、その結果を知らせて頂くまで2時間半かかっている
私は、もうへとへとで、横になれるのなら「ちょっと失礼」と長椅子に横になりたかったけれど、待合室は椅子を求めている人ばかり・・・
こんなところまで来て、病人が病人の椅子を狙っている。満員電車じゃあるまいし・・・

な訳で、ドクターは「ほら、これ読んでご覧(と言って紙をみせる)。首を撮るのはこれは整形の常識なの」
私:「先生、今日は、どんな良いお話でも、疲れ過ぎていて、頭に入りませんので、次に教えてください」
ドクター:「僕もつかれたよ。わかる?」
私「(心の中で)知りまへんがな~」
確かにドクターは朝から晩まで働いていらっしゃるようでした。

会計も待った
支払の時、首を撮るMRIの予約をし「月曜日だから、こんなに患者さんが多いの? 何曜日なら余裕がある?」
会計に人:「いつも 多いですね」
私:「はぁ~・・・・」

8時40 やっと車に  自宅に着いたら9時回ってた。
つかれた~

さぁ念じましょう
(あなたは あなたのお知り合いの方が 健康になるよう 祈ってね)

「一生懸命・けなげに 体は(名前)さんを 守ってくれてる そこに気がつきましょう」

1分間、何回くりかえせるでしょう
 
ありがとうございました

今日を生きる

2018年04月20日 | 健康
おはようございま~す♡

今朝の血圧はなんと言うことでしょう
上 124 
下 77
素晴らしい

トイレを済ませた後、またお布団にもぐりこんでそのまま計った数値
昨日と全然ちがう
嬉しい気分で一日をすごせそう


友達の状態が良くなるよう念じます
両手を合わせて、指をクロスして1分間 ご一緒にお願いできますか

ありがとうございました。

「岳」を読んでます。

2018年04月19日 | 健康
おはようございます&こんにちは~
このところ午前6時から始まる「田中陽希さんの百名山」を4話=1時間観ます。

山をどんどん登っていく健脚を「すごいな~。凄い早さだな~」と思うよりも、彼を追いかけているカメラマンは、自分のペースではない彼のスピードに着いて行かなければならない仕事。

それをこなし、彼の前から、岩場登りをしている彼の横から自分も登っている
これが「凄いな~」と思え、

田中さんがほんの少し時間頂上に立ち止まり、頂上からの風景を見せてくれる 
これが一番大好き なんだな~。

そんな所へ、フェイスブック仲間から、『「岳」読んでいます』のお知らせが・・・・。

見た目、大人しくて、可憐な彼女が単独登山を好む「山ガール」とは知らなんだ

なんでも、高山病にかかり山小屋で苦しんでにいる時、温かいストーブの前に連れて貰い「岳」を読んで感動したとのこと。


漫画だと知ったのと(読みやすいだろう)、18巻だったので(楽勝と思い)即注文。
4/17日から読み始めて、ただ今13巻中




山には興味もなかった、なが~い時間を経て、数年前からこんな気持ち(山さいこ~)にまでになりました。
今のところ、エクササイズを続けて、なんとか連休までに「亀山市の錫杖岳」に行きたい。

あの山は、体の調子に合わせて、ゆっくり歩いても、ちゃんと帰って来られる。
様々な枝ぶりの木に、知人をダブらせて、物語をダブらせ、思いを込めながら語れる。

山への思慕に「もってこい」のブログは
⇒https://blog.goo.ne.jp/toraai=「錫杖流山歩きの記録」
文章簡潔にして気持ちが伝わってくる。 だけじゃなく、彼の捉える写真がすき!!

本日からのエクササイズに「かかと落とし1分間」を加えました。36回位上げたり下げたりするだけです。
これは⇒https://blog.goo.ne.jp/19510204=「ヒゲジイのアル中患者のよもやま話」を参考にさせて頂きました。

さて、お祈り(念を送る)します
1分間、頭の中を「がんばれ」が共鳴しています。
今日はブログ友達の田中さんも一緒に祈ってくださる。うれしいな