はじめのい~っぽ 60'S

今日生きてるのは奇跡!
鬼籍入りまでの軌跡!

皮膚病に苦しむ夫の体 4/7UP以降の経過を見る その1 

2016年04月22日 | 健康

4/7に皮膚のかゆみを写真でUPしました。

専門家のアドバイスも頂き、有難く思っています。

お薬も処方され、指示どうりに服用・塗布して来ましたが、状況は悪くなっていますし、痒みの部位も広がっています。

4/21、お薬(飲む・塗る)もなくなりましたので、受診したところ

見立て間違いということで「お薬を変えます」と、新しいお薬が処方されました。

血液検査もされていません。なぜでしょう?どうしたらいいのでしょうか?

 

4/7にUPした写真を比較のため再度UPいたします。

かきまくりで、シーツに血がついています

背中からお尻に掻いたあとが残っています。でもまだ痒いです

背中の真ん中が土砂崩れのような感じで痒みが表れています。

 

 

ココから↓4/19に撮影した様子

背中全体に広がっています

 

皮膚がブツブツ盛り上がっています

腕。両腕ともこんな風です

肘から手までの様子

手の甲も痒みが出てきました。痒いのでついつい掻いてしまって・・・

足の様子

 

 お風呂に入るたびに、「よくなれ~・よくなれ~」と声かけしながら体を洗ってあげています。

月桃の石鹸よ。お願い!効いておくれ

眠る前は痒みが増す。「掻いて~」と怒られるくらい

けれど。掻けばもっともっと悪くなるんだもん。掻ける訳ないじゃん

痒いときは患部が熱を持ちます。

思いついて、月桃の葉の成分を抽出した蒸留水を体にかけて、ほてりを鎮めました。その時は痒みが鎮まったのかイビキをかいて眠っていました。

2時間もすれば、痒みで目が覚めボリボリとかきむしるようです。ぐっすり眠ることもできません。

顔もでこぼこがになってきました。かわいそう

4/21処方されたお薬 飲み薬3種類+塗り薬1種類でした。

セレスタミン配合薬 28日分

アララックス錠25mg 28日分

レバミピド錠100mg 28日分

トプシムクリーム 0.05%

 

 


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (t-soleildor)
2016-04-22 09:55:29
辛いですね。痛みより、痒みの方が我慢が出来ないですよね。
私も以前、似たような症状に悩まされたことがあり、
処方された抗生物質が合わず、顔が腫れあがって、
お岩さんの様になり、目も晴れて目が開けられない位でした。
新しい薬を処方されましたが怖くて飲めませんでした。
でも薬をやめてから徐々に良くなってきました。
今から思うと精神的な要素が強く働いていたような気がします。
写真を拝見して思ったのは、どこか大きな病院で
きちんと検査をした方が良いように思います。
お薬を飲んでも広がっている様ですし、脅かすわけでありりませんが、
他に病気が隠れている場合もあると聞きます。
どうかお大事に。もし、大きなストレスがある様でしたら、
それも考慮に入れて頂けたらと思います。
失礼なことを言ったら申し訳ありません。
以前の私に似ている様な気がしたのでご容赦下さい。
返信する
見舞い申し上げます (chidori)
2016-04-22 10:20:38
えっ、きのうのぱらぐら?
7日のブログ拝見していませんでした。
実はいい加減読者です。急激に増えた読者さんをきちんとインプットできてない。
読者になっていただく嬉しくて、びっくりする数に。3人以上を覚えられない人なんです。
それにしても今日のお写真拝見してビックリしました。大変の状況の中空を飛んだのですか?
いやそういう事でもなくて、今日のコメントさんにあるように 大病院がいいのか?有名専門医化か アドバイスすらできない私です。
実は私も3年前より、鼻を中心に赤くなり、有名医がマンゴでも食べましたか?で思い当り…3-4ケ月通っても効果なく 病院替えたり薬替えたり・・・

今は病院辞めています。

結論から言うと、まだ完治していませんが薬も化粧水も辞めて、外出時はフlンデーションで隠しています。体を洗うせっけんで顔を洗います。少し目立つときはフルコートを3-4日つけて見たり。でも目立つ日と目立たない日があり、日常は化粧をしないようにしています。
毎日温泉で、その効き目もあるのか
酷くはならない。素顔でも耐えられる程度です。

だからびっくりです。どんなにつらい毎日でしょう。痒さの我慢はたとえようがありません。
何だか役立たないことばかり並べましたが、回復に向かいますように願うばかりです。
私も月桃調べました。インターネットでどれにしようかと迷い中でした。
最初はためしだから・・など思案中で
す。

昨夜聞いた話ですが、桜の木の下で毛虫に負けた方がとてもひどくはれ上がり、鉱泉温泉に通っているとのこと。
かなり良くなっているとのことでした。
保育園をやっていた時、あせもの酷い子がいて、鉱泉の温泉持参で、日に何度かぬってやってものでした。
返信する
こんにちは (爺爺Masahi)
2016-04-22 11:35:05
こんにちは、早速本題に入ります。

●推測ですが、[皮膚アミロイド―シス(全身性アミロイド―シス)]の疑いがあるように思います。

 この病気の中の[アミロイド苔癬(たいせん)]ではないかと考えました。

根拠としては、上背部に多く生じていることから疑ったのですが、脚の下側(下腿前面)に「おろし金」に似た形の湿疹はありませんか?

●組織検査もなされてはいないのでしょうか?

●慢性湿疹の様相があるので、本来ならばアミロイドの沈着度を調べる必要があるとおもうのですが・・・。

●結節性痒疹(ようしん)も考えられます。
 だとすると⇒ステロイドODTというのが、私の知っている限りでは有効なのですが、これを使用しつつ『凍結療法』というのがあるのですが・・・。

●今回処方された薬で改善が見られない場合は、セカンド・オピニオンを探してみたら、どうでしょうか?

●ネットでこの皮膚病について調べる方法として次の2件を書きます。

 gooヘルスケア家庭の医学[health.goo.ne.jp/medical/50/hi]アクセス⇒「ひ」から病名(皮膚病)の項目から入って下さい。

 2ぺーじ目をすぐ送信します。
返信する
こんにちは (爺爺Masahi)
2016-04-22 11:55:04
2ページ目です。

もう一つのお薦めは、田辺・三菱製薬の運営しているサイトですが、医者仲間では評判の良いサイトですので。

 [AllAbout 健康・医療]というサイトです。

 家庭の医学から検索し、

 allabout.co.jp/gm/gc/302117/

『湿疹・皮膚炎の薬の種類と選び方』を読んでみて下さい。 

これは、本当に余計なことなのですが、

 私の現在の職場で運営しているサイトもあります。

 京都大学医学部大学院 京都大学病院研究科のサイトです。

 この中から「内科・皮膚病科」(内疾患研究・病理学研究科編)というのもあるのですが、専門医師向けのサイトとなっているそうです。この中に或いはヒントがあるのではないかと思って、私のゼミの受講生に探らしているところです。ヒントになるような事が見つかったらコメントすることを約束します。

では、また・・・。お大事にして下さい。お役に立てず済みません。 
返信する
Unknown (洋K)
2016-04-22 13:11:12
t-soleildor様 
コメントありがとうございます。

ご心配いただきありがとうございます。

本当に、どんな病気でも、なかなか治らないのは心配です。

一体どんな話を病院でしているのか?心配を通り越して「怒れて」きます。体を診てもらっているわけでもなさそうです。

私は、プロを相手にする場合は、出来るだけ全部、マルッとお話をするようにしています。
それの方が、解決の道が早いと思っているからです。

完治まで、しばらくかかりそうです。
定期的に画像を残して記録をしようと思っています。
美しくない画像でごめんなさいね
宜しくお願いします。
返信する
Unknown (洋K)
2016-04-22 13:26:10
chidoriさん
ご心配くださって有難うございます。

患者は夫です。
お医者様のところへ一緒に伺いたいのですが(注意事項など教えて頂ける)、くっついていくのを嫌がるので仕方ありません。

大体が、病院に行きたくない人なのに、時間を作って行こうとしているのですから、信念に勝る痒さといえます。
もう「背に腹には替えられない」という所でしょう。

私も今よりマシになるなら。
それで良いかな?と思っています。

私自身は歯医者さんでも病院でも「早いうちにかかった方が、治りが早い」と信じているので、彼とはその点が違います。

「よりマシ」になるならOKと考えるのは、そういう点から産みだした妥協点ですね。

職場の人からも、お風呂に入れる「薬用の入浴剤」使ったら?「青汁」飲んでみたら?とアドバイス頂きました。

ちどりさん。これからもよいアドバイスお願いします
ありがとうございます。
返信する
Unknown (洋K)
2016-04-22 14:06:05
まさひさん。こんにちは

いつもいつもありがとうございます。大変心づよく感じています。

痒みに悩まされている姿は本当に可哀想です。

夜、私はぐっすり眠れていますが、夫はぐっすり眠れているのか?どうか。
たぶん、いつの間にか痒みが襲ってきて、よく眠れてないような気がします。

朝の挨拶の時「良く眠れた?」と聞くと
「うん。まあまあ」だそうです。

入浴施設などで、こんな人を見かけたら、近寄りたくないし、「入浴お断り」されるでしょう。
自分にうつるのかなと思っていましたが、今のところうつっていません。

飛沫感染するような病気ではなく、その人の体の力が減ってしまうと、菌が繁殖しやすくなって「痒み」に変わってしまうものかもしれません。
勝手な想像ですが。

セカンドオピニオンのことは聞くだけで実際はどういう手続きをするのか分かりません。が、新しいお薬に変わりましたので、28日間様子をみてみます。

それで一向に変わりようがなければ、皮膚科の先生に伺ってお話をしようかなと思います。

目的は「治りたい」ことですから、先生のプライドを傷つけることにはならないと思っていますが、素人が専門家に物申すことなのでその点心配があります。

「治りたい」熱意だけはお伝えしたと思っています。

「おろし金でおろした」ような連続した発疹の塊は、注意してみてみます。脇やら柔らかい所によく出てますね。

なにかと気を配ってくださって、感謝の一言しか申せませんが「ほんとうに、ありがとうございます」
返信する
水素パウダー (gumrie)
2016-04-22 15:50:24
初めまして
あまりに辛すぎますね
先日から気になってました
副作用のない水素パウダーをご検討してみてはどうでしょうか
自由が丘の健康支援センターのファイスブックを覗いてみて下さい

我が家は母親のアルツハイマーと糖尿、肝臓、甲状腺など助けて貰ってます
もちろん私も飲んでおります
返信する
こんにちは (爺爺Masahi)
2016-04-22 16:27:54
こんにちは

洋Kさんに乾癬がないということなので、少し安心をしています。

セカンド・オピニオンの件ですが、今の医者とは古い付き合いがある場合、大変難しいのは理解できます。

医者の立場から言うと、「何だ、信頼がなかったのか」と一瞬考えるのですが、直ぐに「自分の知識が足りないのだ」と普通は考えるものです。

ですので、そんなに気を使わなくても良いと思います。

手続きの一つとして、市・区役所に相談してみて下さい。
各行政によって名称が違うので、まずは役所総合案内の窓口で事情を説明し、担当部署を紹介してもらい、担当者と話をして下さい。

そして「良い病院」を紹介して頂くのがベターだと思います。場合によっては、紹介状を出す役所もあると聞きます。

また、洋Kさんが必ず付き添って下さい。男は弱いもので(私もそうなのですが)今現在の症状をありのまま話す勇気がないものです。或いは"恰好をつける"面があるものです。本人が嫌がっても付き添ってやって下さい。

取り敢えず、では、失礼します。
返信する
Unknown (洋K)
2016-04-22 16:36:08
gumrie様
コメントありがとうございます。また情報もありがとうございます。

あなたのブログは、私の周りにないものを教えてくださるので、読んでいてとても楽しいです。

今、お母様の介護生活&サルサをなさっているのですね。お疲れ様です。

以前、効能のある「お水」を信頼ある友人に勧められましたが、まやかし&マルチ商法でした。
私は彼女をなじりました

それ以降、彼女とは「健康食品」について話をしません。
お会いすれば、挨拶をするくらいで、それ以上近寄らないようにしています。

彼女も悪気でやっていた訳ではないと分かっても、もう関わりたくないのです(ちょっとくどいですね)

そんな訳で、「お水」関係は特に、神経質になってしまいます。
ご親切にお知らせくださったのに、ご厚意に感謝しながら、ご厚意を実現できない私を許して下さいね。
ごめんなさい。
返信する

コメントを投稿