土曜日は練習生はお休みでした。
パイロットさんたちが、山へ登ってそこから飛ぶ企画(ハイク&フライ)があったのです。
で日曜日、目が覚めると洗濯竿に雨だれが並んでいるし、道路は雨水で黒々しています。
エリアの地面はしっかり水を含んでいるから「練習できるかな~」
天気予報では午前6時から12時までは降水確率ゼロと言ってるけど・・・とスクールに問い合わせて「OK」をもらい出発。
出かけたのは良かったのですがガソリンが底に近くなっていることがわかりました。
名古屋⇒蒲郡間を結ぶ23号線に乗ってしまうと蒲郡までガソリンスタンドはありません。
う~~む困った。スマホで検索するけれどサット情報が出るものの現在地から戻る情報ばかり。
ちょっと大きそうな交差点をグルグル
あった~。マンタンにして安心してエリアへGO!
集合時間前に到着しているのに、エリアには車も人も多い
練習のグループ分けをしました。
初心者さんG=美奈子さんつきっきり
私=小山からテイクオフして偏流飛行の練習
いつものことですが、今はこれがメインの課題です
小山グループにも2グループあって、テイクオフして海の近くまで飛んでよいグループと、手前の草地に降りるグループ。
私は手前の草地G
午前中は風が良かったので自分用の(大きな)レギュラーをつかいました。
真正面からの風を受けての立ち上げなので、簡単に上がってくれテイクオフしてもいつもより高く上がってくれました。でもすぐに着地です。
1分あるかないかです。
テイクオフするときは無線を美奈子さんにいれて出て行きます
美奈子さんは「あなたたちは自分で判断してね」と、つきっきりにはなりません。
巣立ちの練習をしているようです。
「一人で・・・・」も、だんだん慣れてきました。
これが、かなり身に着くと海の近くまで飛びます。
時には風の都合で、海の上にまで張り出して飛ぶことにもなりますが、今練習していることで、慌てずにコントロールできるようになると思っています。
今日はヨットに乗っていた人たちも上陸して、タンデム飛行していました。
年齢は私より上の方たちだと思いますが、年の近い練習生(私の事)がいることで興味を持って話してくださいました。
本当に、来たれ60代!と真剣に思います
50代なら、体力面からも申し分ない年齢です。
練習生にならなくてもタンデム(イントラとお客様が乗る遊覧飛行)もあります。
是非是非、風を感じてください(当然ですが、風って結構大きな音するんです)
浮いている面白さ・不思議を体感してほしいです。(今日も写真なく済みません)
関連記事は=空ともパラグライダースクール スクール日記をご覧くださ~い
http://soratomo.co.jp/archives/blogc/schoolnikki
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます