ごめり語。

ごめり・りんご・「   」

わからんポン!

2012年06月09日 | 落語・寄席
6月9日、本日の池袋演芸場。

落語協会のホームページによると、今日の出演者は下記の通り。

昼の部=ぴっかり、彦いち、ホンキートンク、久蔵、勢朝、文雀、のだゆき、種平、馬石、川柳、喬太郎、アサダ二世、木久蔵
夜の部=美るく、朝馬、夢葉、菊輔、歌之介、ゆめじ・うたじ、志ん輔、三三、小満ん、小菊、歌る多

これに対して、池袋演芸場の「本日の番組」は、下記の通り。

昼の部=三木男、文雀、ホンキートンク、久蔵、白酒、彦いち、ストレート松浦、種平、馬石、小朝、正蔵、勝丸、木久蔵
夜の部=粋歌、朝馬、夢葉、菊輔、歌之介、のいる・こいる、志ん輔、三三、小満ん、小円歌、歌る多

本当にあったひどい話だ。

憤りを感じます。

これだから寄席はダメなんですね。

ま、冷静になって考えて、どちらが正しいのかというと、おそらく協会発表だと思いますが、それもおかしな話です。

さらに、この発表のタイミングにも、かなり重大な問題があります。

要するに、寄席の番組予告って、本当に予告でしかない。

小朝だ、正蔵だ、って、エサを蒔いているだけなんですかね。

私は田舎者だから、それこそテレビスタアを観たくて、わざわざ池袋まで行きたいと思っているんです。

それなのに、小朝が出るのかどうか、神のみぞ知るってんじゃ、あんまりだ!
コメント

待ってました!

2012年06月02日 | 落語・寄席
「待ってました! 花形落語家、たっぷり語る」 著者=吉川潮

面白い本です。お勧めです。落語に興味がない方にこそ読んで欲しい本です。読んでくれたら嬉しいな。


今月は2度寄席に予定です

先ずは池袋演芸場の上席。

お目当ては、ぴっかり、白酒、彦いち、小朝、三平、歌之介、三三、小満ん。

代演がありませんように・・・


お次は鈴本演芸場の中席昼の部。

三三、喬太郎、琴調、たい平、一之輔、さん喬。

むろん、お目当てではなかった方が「当たり!」だったら、それはそれで嬉しい(笑)


どれほど高名、有名、評判の良い方であっても、どうしても好きになれない、ということがありますよね。

それはまぁ、音楽と同じことだと思います。

しかし、数少ない例外があります。

例えば、ビートルズ。

そして、古今亭志ん朝。

志ん朝、生で聴きたかった!
コメント

潮来の嫁入り舟

2012年05月14日 | 落語・寄席
昨日、久しぶりに寄席に行きました。

最初、浅草に行ったのですが、既に立見だというので、諦めて、池袋へ。

一琴(途中から)、圓丈、正楽、伯楽、きょう介、小駒、白酒、仙三郎、志ん輔、茜、のいる・こいる、喬太郎まで。

あれ、さん喬さんは?って感じですが、残念、この日(13日)は代演でした(泣)


この日のハイライトは、何と言っても、正楽さん。

「潮来の嫁入り舟!」

最前列に座っていたので、よく声が通って、念願がかないました(笑)

本当に嬉しかったです!

次の機会は、職場用をリクエストしてみようかな。

「車椅子でお散歩!」なんてね。


そうそう。

今年の水郷潮来のあやめまつりは、5月19日(土)から6月24日(日)まで行われます。

嫁入り舟など、興味のある方は、こちらのスケジュールでご確認下さい。


肝心の落語の方はというと、やっぱり喬太郎さんの面白さが別格でした。

白酒さんの「つる」からの流れで、「極道のつる」というネタ。

来月の鈴本中席(昼の部)も親子で出演(さん喬師匠がトリ)なので、夜勤明けであろうと何であろうと、また行くつもりです。

コメント (2)

春風亭一之輔 真打昇進披露興行

2012年03月24日 | 落語・寄席
一昨日(22日)の話です。

上野鈴本演芸場に行ってきました。

春風亭一之輔の真打昇進披露興行です。


当初、末廣亭に行こうと思っていたんですけどね。

でも、お目当だった瀧川鯉昇さんが代演になっていたので・・・


金兵衛、圓太郎、正楽、正朝、馬風、ロケット団、市馬、圓歌、一朝、仲入り後に口上があって、仙三郎社中、木久扇、小菊、一之輔。

私は当日券(一般=2800円)で入場しましたが、前売券だったら2200円。

安いですよね。


私はやっぱり<寄席>が好きです。

「お噺の間の彩りでございます」

小菊さんが言っていますが、やっぱり<彩り>がないと。

落語ばかりでは疲れてしまいそうですし。


そうそう。

来月、国立演芸場で「立川流落語会」が行われます。

27、28、29日の3日間です。

是非行きたいのですが、あいにく休みの日がありません。

残念。

この会には小菊さんも出演します。

旦那さんが立川流の顧問なので、その関係でしょう。


そうそう。

この日、小三治会長の出演はありませんでした。

初日は出ていたようなので、期待していたのですが・・・。

残念!
コメント

そういうものなのかなぁ

2012年03月20日 | 落語・寄席
昨日、4月のシフトが出ました。

なので、休みの日の予定をどうしようかな、なんて、いろいろと検索していたのですが・・・

2013年1月13日(日) 第77回所沢寄席「初笑い!開運らくご会」

なんか、異常に情報が早くないですか!?

もう初笑いかよ!って感じですよね。

ちなみに発売開始は10月17日(水)です。

2012年10月12日(金) 第76回所沢寄席「柳家小三治一門会」

こちらは発売開始が7月28日(土)。

しっかり手帳に書いておきました。


それで、定席の方はというと、池袋演芸場なんて、まだ4月の上席までしか番組が出ていません・・・。

鈴本演芸場、新宿末廣亭、浅草演芸ホールにしても、4月の下席までです。

そういうものなのか、な。

そういうものだんだろう、ね。
コメント