能登の集中豪雨のもたらした大洪水、土石流、土砂崩れに支援の声を
イスラエル政府のレバノンでの通信機器爆破による無差別攻撃に怒る
立憲民主党の代表選と野党の役割
知的レベルが低いのは小泉進次郎だけではない、メディアはもっと低い
田中秀征の提案する中選挙区連記制
カマラ・ハリスの大統領候補受託演説への違和感
アリス・マンローの『ディア・ライフ』とカナダの思い出
ユングの『ヨブへの答え』がわからない、8月15日は何の日
イギリス全土に急速に広がった人種差別の暴動
「佐渡島の金山」が世界文化遺産に決まったに喜ぶ人々
政治不信と不安「わかる選挙」への渇望、宇野重規
ユングの激しい怒りに興味を覚え、『ヨブへの答え』を読む
政治不信、代議制民主主義の機能不全をどう克服するのか
「ドナルド・トランプが銃撃された」の気になるBBC報道
都知事選の結果に不満、あってはならない結果だ
子どもの理科実験レポートで苦悶した私
佐伯啓思の『異論のススメ』に異論、彼は偏見を広めている
「核のごみ」巡り分断される町、必要な議論阻む「お金の恩恵」
76歳になりました。会社を退職してから、NPOで子どもたちの相手をしています。年長の子は、30歳を超えて、います。どうしたら、みんなが幸せになれるのだろうか、と考えています。
フォロー中フォローするフォローする